変わった人が続出!成果を見てみる →

英語で「途中で」を表現する7つの必須フレーズとその使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムへようこそ。本日は、「途中で」というフレーズを英語でどのように表現するか、その適用場面を含む3つの表現方法を深掘りしていきます。日々の生活の中で、何かの作業を進めている最中や特定の場所へ向かう途中でこのような表現が必要になることはよくあります。今回ご紹介する3つの表現はいずれも頻繁に使われるものですので、ぜひこの機会に身につけていただきたいと思います。それでは、詳しく見ていきましょう。

 

 

on the way

ガソリンが減ってきて…

ウィル
I wonder if there is a gas station on the way.
途中でガソリンスタンドあるかな。

 

 

旅行先へ向かう途中お腹が空いてきて父が…

スタローン
Buy some snacks and eat it on the way.
途中でお菓子でも買って食べな。

 

 

妻へ…

リョウ
Can you buy some eggs on the way home?
帰ってくる途中で卵買っておいてくれない?

 

 

「on the way」は、「途中で」や「途上に」などと訳され、何かに向かっている途中を表現する際に用いられます。この表現は、目的地へ向かう過程にあることを示すために、文末や文中で使われます。例えば、「I’m on the way」や「We saw a beautiful sunset on the way to the city」といった使い方があります。特に、「on the way to 〜」の形で、「〜への途中で」と具体的な目的地を明示することが可能です。

ただし、「home」のように、自然に副詞として機能する語句の場合は、「to」を付けずに「I’m on my way home」のように用います。また、「I’m on the way」や「I’m on my way」は、相手に向かっていることを伝える際にも役立ちます。これらの表現は、待ち合わせ時に相手に「途中だよ」「向かってるよ」と伝えたいときに便利です。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

along the way

母の実家から帰るときに夫へ…

アイヴァン
Can we stop at the supermarket along the way?
途中でスーパー寄ってくれない?

 

 

ビジネスに成功した友人が…

マイク
I’ve met a lot of interesting people along the way.
その期間にたくさんの面白い人と会ったよ。

 

 

「along the way」という表現は、「on the way」と同様に使うことが可能です。さらに、「along the way」には「その途中で」という意味合いも含まれ、特定の期間や過程における途中で起こる事象や状況を指し示す際に活用されます。これは「during」という言葉が持つ「〜の間に」という意味と同じ用法であることを示しています。この表現は、旅の途中での出来事、プロジェクトの進行中に生じた変化、あるいは人生の特定の段階で経験した教訓など、多岐にわたるシナリオで使用されます。

 

 

in the middle of

映画はどうだったか聞かれて…

アイヴァン
It was boring, so I walked out in the middle of it.
退屈だったから映画の途中で出た。

 

 

母からの電話で…

ナオミ
Sorry, I’m in the middle of cooking dinner now. Let me call you back.
ごめん、夕食作るので忙しいの。あとでかけ直す。

 

 

 

「in the middle of」は、「〜の最中に」という意味で、何かが進行中の状況を表します。これは「on the way」や「along the way」とは異なり、物理的な移動中だけでなく、何らかの活動や出来事が進行している間を指す場合に使用されます。例えば、映画鑑賞の最中に何かが起こった場合、この表現が適しています。一方で、目的地への途中で何かが起こった場合は「on the way」や「along the way」が適切です。「in the middle of」はまた、「〜で忙しい」という状況を示す際にも用いられ、ある活動に深く没頭している様子を表現するのに役立ちます。

 

 

似た英語表現

En route

英文:We stopped for coffee en route to New York.

和訳:ニューヨークへ向かう途中で、私たちはコーヒーを飲むために立ち寄りました。

解説「En route」は、移動や旅の途中という状況を示す際に用いられる表現です。この例文では、ニューヨークへの移動中にコーヒーを飲むために一時停止した状況を描写しています。「en route」を使用することで、目的地に到着する前の行動や出来事を効果的に伝えることができます。

Midway

英文:Midway through the movie, we realized we had seen it before.

和訳:映画の中盤で、私たちは以前にその映画を見たことがあると気づきました。

解説「Midway」は、何かの中間点や進行中の活動やイベントの中ほどを指す際に使用されます。この例文では、映画鑑賞の中盤に、既にその映画を見たことがあるという事実に気づいた瞬間を表しています。「midway」を使うことで、時間的な進行の中での特定の瞬間や変化を強調することができます。

In the midst of

例文:In the midst of the chaos, she found a moment of peace.

和訳:混乱の真っ最中に、彼女は平和の瞬間を見つけた。

解説:「In the midst of」は、何かが盛んに進行中である、または非常に活動的な時を示す表現です。ここでは、周囲が大混乱している状況の中で、彼女が平和を感じる一瞬を見出したことを表しています。この表現は、物理的な移動よりも、ある状況や活動の核心部分や重要な時期を指すのに用いられることが多いです。

Halfway

例文:We are only halfway through the project, but we have already encountered several issues.

和訳:プロジェクトの途中だが、既にいくつかの問題に直面している。

解説:「Halfway」は、物事の中間点を指す表現で、ここではプロジェクトの時間軸の中間点にいることを示しています。特に、距離や時間の中間点にあたる状態を表す際に用います。この文では、プロジェクトが全体の半分を過ぎた段階で、既にいくつかの問題に遭遇していることを伝えており、進行中の作業やプロセスの特定の時点を示すのに適しています。

 

 

 

 

wayに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「途中で」の英語表現3選とその使い方でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。