目次
こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。
今日は、”maybe”、”perhaps”、”possibly”や”probably”の使い分けについてお話します。
それぞれ意味が「たぶん」と同じなので、どう使い分けてよいのかわかりません。
ということで、そのあたりをわかりやすく説明していきたいと思います。
それでは、まいりましょう。
3段階ある「たぶん」の確率
“probably”からいきましょう。
“probably”は60%以上の確率で予期していることが起こる場合に使います。
それに対して、“possibly”は40%以下の確率です。
そして、“perhaps”と”maybe”は、五分五分の確率で起こる場合に使います。
“maybe”と”perhaps”はどう違うの?
彼女の誕生日会いく?
たぶん。
通路側の席にしていただくことはできますか?
おそらく。確認しますので少々お待ちください。
上の会話で気づいた人もいるかと思います。
この二つの違いは、カジュアルかフォーマルかです。
“maybe”はカジュアルな場面で使うのに対して、”perhaps”はファーマルな場面で使われます。
“maybe”と”perhaps”の使い方は?
“Yes”や”No.”と言えないときのシンプルな返事として重宝します。
相手の質問にたいして、はっきりと”yes”、”no”と言えないときありますよね。
そういうときに、今回ご紹介しているフレーズをそのまま使いましょう。
主観的でもいいので、自分が思う確率をベースにして答えてみましょう。
あなたなら、どれを使いますか?
たぶん。
フランスに滞在する間、君の友人に会える機会はあるの?
たぶん。彼らがどれだけ忙しいか次第だね。
冠詞”a”や”an”、”the”の前でよく使う
それはおそらく良くない考えだね。
それはおそらく彼が持ってきたりんごだよ。
たぶんこれは今年で一番美味しい料理でした。
紹介している4つの「たぶん」はこのように、冠詞の前において使われることがあります。
“should”や”could”、”will”など助動詞と合わせて
助動詞”could”や”will”、”should”などと合わせて使われることもよくあります。
その際、文頭や文中におきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上が、”maybe”、”perhaps”、”possibly”や”probably”の使い分けでした。
それでは、See you around!
コメントを残す