こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「何が食べたい気分?」の英語表現についてお話します。この記事を読めば一緒にご飯へいくときも楽しく会話をすることができます。それではまいりましょう。
目次
「何を食べたい気分?」を英語で言うと?
「何を食べたい気分?」と聞きたいときは”What do you feel like eating?”と言います。友人や同僚などとご飯に行くときに使える便利でカジュアルな英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
夜食べにいくことになり…
何を食べたい気分?
“fee like -ing”のイメージ
“feel like -ing”で「~したい気分です」という意味になります。前置詞”like”「〜のような」の直後には動名詞「~すること」が来ます。意味のイメージとしては「~のような気分です。」→「~したい気分です。」です。役に立つ例文をマイクとナオミに言ってもらいましょう。
ルームメイトに…
何をしたいか聞かれて…
今晩は映画を見たい気分だ。
夫へ…
散歩したい気分だわ。
“like”の直後に名詞を置いてもいい
動名詞だけでなく”like”の直後に名詞をおくこともできます。
上司とランチに行くことになり…
ということもできますよ。この場合”I feel like eating Italian food.”と言ってもいいです。しかし英語では状況的にすでに分かっている単語”eating”は省くことができます。
“What do you want to eat?”も使える
“feel like -ing”の代わりに、もっと簡単に”What do you want to eat?”「何が食べたいですか?」と言ってもいいですよ。まったく同じ意味ではありません。でも結果的に同じことを聞いているのでビギナーの方にはこちらをオススメです。さらに丁寧に言うのであれば“What would you like to eat?”と”would like”を使いましょう。また朝ごはんなのか昼ごはんなのかと特定したいときは、”for”を使います。
同僚へ…
お昼に何が食べたい?
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
feelに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上必須2フレーズ!「何が食べたい気分?」って英語で何て言う?でした。機会があれば使ってみましょうね。それではまた会いましょう!
コメントを残す