こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は旅行先のレストランで注文する際に使える表現、「〜をください。」を紹介します。言い回しは一つではありません。場面によって使い分けが必要だったり言い回しも様々です。ということで、その辺りをザックリと、今後使っていただくために説明します。それでは一つずつ見ていきましょう。
目次
1. “I’ll have/get 〜.”の意味と使い方
レストランで…
何かお飲み物をお持ちしましょう。
レモネードをください。
「〜をください。」と言いたいときは、”I’ll have 〜.”がもっとも一般的な言い方です。また、”have”の代わりに”get”を使って”I’ll get a lemonade.”と言ってもいいですよ。使いやすいほうを使いましょう。友達や同僚が頼んだものと同じのが欲しいときは、”I have the same.”と言います。さらに詳しく知りたい方は、下の記事よりご覧ください。
2. “please”を文末につけて丁寧に
カフェで…
何にしますか?
さらに丁寧に言う場合は、文末に”please”をつけましょう。”get”の場合も同じです。
3. I want 〜.も使える
マクドナルドで…
ご注文は何にしますか?
ファーストフードやフードコートなどカジュアルな場では”want”「ほしい」も使ってみましょう。
4. 丁寧に言うなら”I’d like 〜.”
レストランで…
サーモンステーキをください。
ビジネスやフォーマルな場では、”I’d like 〜.”を使いましょう。助動詞”would”を省略して、”I’d”となっています。”I like 〜.”ではなく、必ず”would”をつけてくださいね。
5. もっとシンプルな言い方ないの?
レストランで…
何になさいますか?
フレッシュパスタをください。
もっとシンプルに言いたい方は、文末に”〜, please.”を使いましょう。カジュアルな場でもフォーマルな場でも使えます。これさえ押さえておけば、正直海外のどのレストランやカフェにいっても注文ができるでしょう。
6. 質問形でバリエーションを増やそう
質問形でも、「〜をください。」と表現することができます。質問形で注文することで、”I’ll have 〜.”のように直接的ではなく間接的なので丁寧なニュアンスを含みます。
- カジュアルな言い方
ツナサンドイッチとフライドポテトをください。
- 比較的フォーマルな言い方
ステーキ&ビーフをください。
- フォーマルな言い方
手羽先のバーベキュー風をお願いします。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
注文に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「〜をください。」の英語表現でした。それではSee you around!
コメントを残す