こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は”What do you think?”と”How do you think?”の違いとその使い方についてお話します。この記事を読めば英語感覚がさらにアップします。それではまいりましょう。
目次
“What do you think?”は意見を聞くときに使う
部下へ…
これは会社の新しい戦略やで。どう思う?
“What do you think?”は「どう思う?」という意味で、相手の意見を尋ねるときに使う英語表現です。他の英語で表現すると”What is your opinion?”が適切です。また”think”の後に”about”や”of”をつけて「〜についてどう思う?」や「〜に対してどう思う?」と言うほうが会話では比較的に多いです。
同僚へ…
新しいマネージャーについてどう思う?
千葉で転職した友人が…
千葉で家を買うことについてどう思う?
このように名詞や動名詞を直後に持ってきて話題の対象を明確にすることもできます。
“What do you think?”の代わりに”how do you think?はOK?
英語学習者の方で、”What do you think?”の代わりに”How do you think?”を使う方がたくさんいますが、厳密にいうとこれは間違いです。日本語では相手の意見を聞くとき、「どう思う?」と言うのが自然で、この「どう」=”how”として覚えてしまっているために、”How do you think?”となってしまうのが原因ですね。ただし、英語では考える「こと」や「もの」を”what”で表すので、”how”ではなく”what”を使います。つまり”think”の目的語の部分です。ただ、会話でたとえ”How do you think?”と聞いても大半の英語話者は汲み取って”What do you think?”として解釈すると思われます。
新しく入った同僚について…
私は彼がかしこいと思うわ。
“How do you think?”は考えるための方法や程度を聞く
上司から…
この問題についてどういう方法で考えるや?
数学の問題について話していて…
それについてどの程度考えたの?
とても深くね。
“How do you think?も「どう思う?」という意味になりますが、”how”の性質上、考える方法や程度について聞くときに使われます。ただし会話では通常こういった聞き方をすることはありません。使われるとしたら大学のクラスで教授が生徒に聞くような質問と考えてよいでしょう。それぞれ使い分けれるようにしておきましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
thinkに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”What do you think?”と”How do you think?”の違いとその使い方【返答が全然変わる】でした。それではSee you around!
コメントを残す