こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”out of date”の意味とその使い方【情報やファッション、食べ物に】についてお話します。この記事を読めば今日より少し英語力がアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
”out of date”の意味とその使い方【情報やファッション、食べ物に】
- 物に
友人が…
母の服装を見て…
- 情報に
記事を見ていて…
たぶんこの記事の情報はもう古いね。
会議で上司へ…
- 食べ物に
お弁当の匂いがおかしくて…
これ消費期限切れてるんじゃない?
いかがでしたでしょうか。out of dateは形容詞で「古い」や「時代遅れの」、「消費期限切れの」という意味で、利用したり食べたりするには古すぎる場合に使われる英語表現です。out of dateを情報に対して使えるというのは知っている方は多いですが、食べ物やものにも使えるのも覚えておきましょう。例文2つ目のように「〜年時代遅れ」と言いたい場合はout of dateの直前に〜 yearsをつけてあげるとよいです。またcompetelyやtotallyと一緒に使って「完全に時代遅れ」などと言うこともよくありますよ。
さらにパスポートなど有効期限切れのものに対して「無効な」という意味で使うことができます。以下例文を見てみましょう。
パスポートを見ると…
私のパスポートはもう無効だわ。
同じ意味の表現
それでは同じ意味の表現もみていきましょう。
- old-fashioned, gone out of style, outdated「時代遅れの」
- invalid「無効な」
- so old and not useful「古いくさい」
「古い」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”out of date”の意味とその使い方【情報やもの、食べ物に】でした。それではSee you around!
コメントを残す