こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”looking forward to ~”の意味と簡単な使い方についてお話します。この記事を読めばさらに感情表現が豊かになります。それではまいりましょう。
目次
「~を楽しみにしています」を英語で言うと?
「~を楽しみにしています。」と英語で伝えたいときは、”I’m looking forward to ~.”と言います。日常会話でもビジネスの場でもよく使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
友人と待ち合わせについて電話していて…
そうだね、午後1時に到着する予定だよ。空港まで迎えに来てくれるの?
現在形で”I look forward to ~.”も使える?
また同じ意味で現在形を使って、”I look forward to ~.”と表現することもできますが、ビジネスやフォーマルな場面で使われることが多いです。それに対して”I’m looking forward to ~.”の場合はカジュアルな場面で使われます。
この”to”は不定詞?それとも前置詞?
トイックの問題でもよく出るのですが、”I’m looking forward to”の”to”はto不定詞ではなく前置詞です。なので動詞の原形は来ず動名詞または名詞が来ます。名詞の場合だと”I’m looking forward to the movie.”「その映画を楽しみにしているよ。」のように言うことができます。なんのことかよくわからないという方は、この”to”の後ろには動詞の原形はこないということだけ覚えておくとよいでしょう。
その他の似たような表現2選
その他にも、カジュアルで似たような2つご紹介します。動詞”wait”を使って“I can’t wait to ~.”「~するのが待てない」→「~するのを楽しみにしている」となります。そしてもう1つが、過去分詞”excited”を使って“I’m excited to ~.”「~するのにワクワクする」→「~するのを楽しみにしている」となります。それぞれまったく同じ表現ではありませんが、元ものニュアンスから考えて、その時の気持ちに合うものを選びましょう。ではマイクに例文を言ってもらいましょう。
週末に海へ行くことになり…
泳ぎにいくのが楽しみだな。
来週金曜日に彼女とデートすることになって…
彼女に会うのが楽しみ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
「ワクワク」に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”looking forward to ~”の意味と簡単な使い方についてでした。機会があれば使ってみましょうね。それでは、また会いましょう!
コメントを残す