こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”keep one’s fingers crossed”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“keeping my fingers crossed”の意味とその使い方
最終面接へ行く友人へ…
幸運を祈ってるよ。
明日、旅行の出発日なのに大雨の予報が出ていて…
明日雨が降らないことを祈ろう。
土曜日に大きな試合をひかえている友人へ…
勝つといいね。幸運を祈ってるよ。
“keep one’s fingers crossed”で、「幸運を祈る」という意味で自分の願望通りに何か物事が起こってほしいときよく使うイディオム表現です。例文のように現在進行形で使うことが多いです。英語にして説明すると”To hope for good luck”や”To hope that something will happen”といった感じです。文法の形としては、”keep + 目的語 +補語(過去分詞)”ですが、2つ目のように、“keep our fingers crossed”を塊で一つの動詞と捉えて目的語にthat節をおくパータンもあります。なので、”Let’s hope that it won’t rain.”と同じような意味だと思って大丈夫です。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
運に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうござます。以上が”keep one’s fingers crossed”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す