こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”shape”「形」を使った体調フレーズを3つをご紹介。僕がジムによく行くようになってからよく使っているフレーズでもあります。体調について話すときに、これらのフレーズをサラっと言えるとカッコいいですよ。それでは、まいりましょう。
目次
in shape「健康的な」
友人と話していて…
うん、彼は毎日ジムに行くよ。だから健康的だよ。
まず一つ目が”in shape”です。これは前置詞の”in”と名詞”shape”合わせて「健康的な」という意味になります。前置詞のかたまりで、形容詞的に使われます。”in shape”は定期的にしっかりと運動をして、免疫力がある体の状態を言います。運動をまったくしないけど、体調は普通って場合は、”in shape”とは言えません。
“get back”や”get”、”stay”と組み合わせよう
“in shape”ですが、be動詞だけでなく下の4つの動詞とも組み合わせることができます。最後のフレーズ、”stay”か”keep”かはどちらでもいいです。言いやすいほうを使ってください。
get in shape「体を鍛える」
同僚と話していて…
stay/keep in shape「体型を保つ」、「健康を維持する」
友人と話していて…
もう俺ら30代だな。
get back in shape「体型を戻す」、「健康的な状態へ戻す」
彼女と話していて…
夏がくるね。
そうだね。体型戻さないと。
out of shape「運動不足な」
次は、”in shape”の反対の表現になります。”in shape”は定期的に運動していて、体をしっかりと健康に保っている状態でしたね。一方で”out of shape”は運動はせず、走ったりなんかすると息が切れて最悪の場合肉離れなんかしちゃう(笑)ような状態です。肉離れは関係ありませんがこういった状態のときに”out of shape”を使います。
友人とジョギングをしていて…
待って、息切れしてきた。
運動不足なんだ。休憩させて。
in good/bad shape「体調が良い」、「体調が悪い」
次は、”in good shape”または”in bad shape”です。”shape”の前に”good”や”bad”という形容詞がつくだけなのですが意味が少し変わってきます。単純にその日の体調を伝えるときに”in good shape”「体調がよい」や”in bad shape”「体調がわるい」を使います。“good”の変わりに”great”を使ったり、”bad”の変わりに”horrible”「ひどい」を使ったりすることもよくあるので、その時の状態にあった形容詞を選びましょう。
病院でも使える
“in bad shape”や”in good shape”は病院でも使うことができます。リョウが事故で大怪我なんかしたときには、以下のように言いましょう。
親戚から…
医者いわく、リョウは今容態が悪いらしいだ。
1ヶ月が経過して、ロバート医師から
もう回復してるね。明日退院しなさい。
のように言うことができます。
泥酔した状態でも使える
あと”in bad shape”は泥酔した状態のときにも使えちゃうんですね。いろんな使い方がありますね。
居酒屋から出る際に…
頼むよ!立ててないじゃん。酔ってんの?
酔ってねぇよ。
ものにも使える
最後になりますがあと人だけでなくものに対しても使えます。
友人の家に招待されることになり…
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
体調に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”shape”を使った体調表現でした。それではSee you around!
コメントを残す