課題と改善策を具体化!脳に汗をかくアウトプット&添削

“I should have + 過去分詞”:過去の行動を反省する英語表現の使い方

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。本日は、英語の表現力を格段に向上させる「I should have + 過去分詞」の構文に焦点を当てて解説します。このフレーズをマスターすることで、後悔や過去の行動に対する反省をより自然に表現できるようになります。この記事を通じて、あなたの英語表現の幅が広がること間違いなしです。それでは、詳しく見ていきましょう。

 

 

意味

“I should have + 過去分詞” は英語で過去の行動や決定に対する後悔を表現する際に用いられる表現です。「〜すればよかった」という感情を伝えたい時にこの構文を使用します。これは、過去に別の選択をした方がよかったと考えていることを示しており、しばしば反省や願望の感情を伴います。

この表現は、過去の行動や決定が現在の状況にどのように影響を与えたか、または与えているかについて考える時に特に有用です。言い換えると、”I should have + 過去分詞” は、”I regret not + 動詞の原形” と同等の意味を持ち、過去の行為を否定的に振り返り、異なる行動を取っていればという思いを表現します。

例文として、「I should have studied harder for the exam」という文は、「試験のためにもっと勉強すればよかった」と後悔していることを意味します。この例では、話者は試験の準備を十分に行わなかったことを反省し、もっと努力していればよかったと感じているのです。

この表現を使うことで、話者は自分自身の過去の選択を批判的に評価し、それがもたらした結果や、異なる選択をした場合に期待されるであろう異なる結果について考察する機会を持ちます。これは、自己反省や成長のプロセスにおいて重要な役割を果たすことがあります。

 

 

無料トライアル実施中

使う場面

  • 試験の勉強をもっとすべきだったとき: “I should have studied more for the exam.”
  • 重要な会議に遅れたとき: “I should have left home earlier.”
  • 誰かの気持ちを傷つけた後: “I should have been more careful with my words.”
  • 体調を崩したとき(不健康な生活習慣が原因の場合): “I should have eaten healthier.”
  • 大事なチャンスを逃したとき: “I should have taken that opportunity.”
  • 何かを失くしたまたは壊したとき: “I should have been more careful with it.”
  • 状況が悪化する前に手を打たなかったとき: “I should have acted sooner.”
  • 不要な買い物をした後: “I should have saved my money instead.”
  • 誤解を招く行動をした後: “I should have explained myself better.”
  • 助けを断った後、苦労したとき: “I should have accepted the help offered.”

 

 

例文

まずはいくつか例文を状況と合わせてご紹介するので、できるだけイメージして声に出して読んでみましょう。

友人がパーティーはすごく楽しかったと言っていて…

マイク
I should have gone with you.
君と行けばよかった。

 

 

テストの結果がよくなくて…

リョウ
I should have studied more for the test
テストに向けてもっと勉強すればよかった。

 

 

未練のあった元カノが結婚してしまって…

マイク
I should have married her when I had the chance.
チャンスがあったときに結婚してればよかったな。

 

 

テスト結果が悪くて…

ナオミ
I regret that I didn’t study hard for the test.
テストに向けて一生懸命勉強しなかったのを後悔してるわ。

 

 

会話では”should’ve”になる

友人からのアドバイスを無視した結果失敗して…

アイヴァン
I should’ve listened to your advice.
君のアドバイスを聞いておけばよかった。

 

 

 

文章の冒頭で、「should have」という表現を紹介しますが、日常会話においては、「have」がしばしば省略され、「should’ve」となることが一般的です。この省略形は、「シュッドゥヴ」という音で発音され、英語の流暢さを示す要素の一つとなります。この変形は、言語の自然な短縮形として機能し、話者がよりリラックスした、または非公式な状況で快適にコミュニケーションを取る際に頻繁に使用されます。また、このような短縮形の使用は、英語のネイティブスピーカー間での親密さや、話し言葉における自然な流れを反映しています。注意深く聞くことで、英語の学習者はこの短縮形を認識し、実際の会話で効果的に使用する能力を高めることができます。

 

 

返答のバリエーション

  1. “It’s okay, we all make mistakes.”
    和訳: 「大丈夫、誰でも間違いはするよ。」
  2. “What matters is what you do next.”
    和訳: 「大事なのは、次にあなたが何をするかだよ。」
  3. “Let’s focus on how to fix this.”
    和訳: 「これをどう直すかに焦点を当てましょう。」
  4. “You couldn’t have known that would happen.”
    和訳: 「それが起こるとは、あなたにはわからなかったはずだ。」
  5. “Let’s learn from this and move on.”
    和訳: 「これから学んで、前に進みましょう。」
  6. “Everyone has moments they wish they could redo.”
    和訳: 「誰にでもやり直したいと思う瞬間はある。」
  7. “How can I help you make things right?”
    和訳: 「物事を正すために、私に何ができる?」
  8. “It’s part of growing and becoming better.”
    和訳: 「それは成長してより良くなる過程の一部だよ。」
  9. “Don’t be too hard on yourself.”
    和訳: 「自分をあまり責めないで。」
  10. “What’s done is done, let’s look forward.”
    和訳: 「起こったことは起こったんだ、前を向こう。」

 

 

似た英語表現

これらの表現は、「I should have + 過去分詞」と同様に、過去の行動や決定に関する様々な感情や見解を示す際に有用です。それぞれが微妙に異なるニュアンスを持っており、英語での自己表現をより豊かにします。

1. “I could have + 過去分詞”

  • 例文: “I could have helped you with your project.”
  • 和訳: 「あなたのプロジェクトを手伝うことができたのに。」
  • 解説: 「I could have + 過去分詞」は、過去にある行動をする能力や可能性があったが、実際にはしなかったことを表します。主に機会の逃失や可能性の未実現を示す際に使用します。

2. “I might have + 過去分詞”

  • 例文: “I might have overreacted yesterday.”
  • 和訳: 「昨日、過剰反応したかもしれない。」
  • 解説: 「I might have + 過去分詞」は、過去のある行動が起こったかもしれないという不確実性や推測を表します。主に自身の行動や発生した事象についての不確かさを示すときに使われます。

3. “I would have + 過去分詞”

  • 例文: “I would have called you, but my phone was dead.”
  • 和訳: 「電話しようと思ったけど、携帯が切れてたんだ。」
  • 解説: 「I would have + 過去分詞」は、過去に特定の条件が満たされていればある行動を取っていたであろう状況を表します。この表現は、過去の仮定や未実現の行動について話すときに用いられます。

4. “I must have + 過去分詞”

  • 例文: “I must have forgotten to send the email.”
  • 和訳: 「メールを送るのを忘れたに違いない。」
  • 解説: 「I must have + 過去分詞」は、過去のある行動が起こったと強く推測する場合に使用します。確信に近い推測や結論を表現するときに役立ちます。

 

 

関連する英単語

  • Regret: 後悔
  • Reflection: 反省
  • Hindsight: 事後の知恵
  • Missed opportunity: 逃した機会
  • Apology: 謝罪
  • Responsibility: 責任
  • Amendment: 修正
  • Lesson learned: 学んだ教訓
  • Consequence: 結果
  • Remorse: 悔恨

 

 

 

 

関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”I should have + 過去分詞”の意味とその使い方でした。それではSee you around!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム