こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”go with the flow”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めばさらに英語の表現力がアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“go with the flow”の意味とその使い方
意見に賛成か聞かれて…
俺は問題ない。みんなに任せるよ。
解決できそうにない問題があって…
入社したばかりの同僚へ…
リラックスして最初は成り行きに身を任せて。
旅行の計画を聞かれて…
旅行するときは、計画しすぎるよりむしろ流れに任せるねん。
“go with the flow”は、「流れに身をかませる」や「他人にまかせる」という意味で、変えたりコントロールするではなく、みんながやっているようにやったり、またみんなの意見に同意したり、目の前に起こる自然な展開に身を任せるときによく使われる英語表現です。川で例えるとよくわかりやすいと思いますが、流れに逆らって進むと困難がありますが、そうではなく流れの方向へ身をまかせるととスムーズに進んでいきます。人間関係も時ととして流れに身を任せるほうがかえってよかったりします。また“go with the tide”と表現することもできます。“tide”は「潮」ですね。
同じ意味で使える表現
みなさんが知っている、もっと簡単な単語で表現することもできます。例えば、冒頭3つ目の例文の代わりに下記例文のように表現できます。そして2つ目は、”blend in”で周りが気づかないように周りの色と混じるという意味です。
新しく入った社員へ…
リラックスして流れに身をかませて。
母からアイドルが向いてると言われて…
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
フレーズに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”go with the flow”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す