こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今回は、日常英会話でよく使われる表現の一つ、「be off to 〜.」について深堀りしてみたいと思います。このフレーズはシンプルながら非常に役立つ表現で、特に旅行や移動に関するシーンで頻繁に耳にします。それでは、さっそく見ていきましょう!それではまいりましょう。
目次
「be off to 〜.」の意味と使う場面
“be off to ~”で「~へ行ってきます。」という意味になります。”off”は副詞で「~離れて」、”to”は前置詞で「~へ」という意味です。
今回のフレーズを直訳すると「~へ離れている」となります。直訳だと意味がよくわかりませんが、要は今いる場所から離れてどこかへ向かうということを表します。単純に未来の予定を表す”be going to”と置き換えて考えると分かりやすいと思います。
旅行や外出の予定
この表現は、将来の移動や旅行の予定を伝える際に使います。相手にあなたがどこかに行く予定であることを伝えるときにピッタリです。
例: “I’ll be off to Paris next week for a business meeting.”
出発する様子を表現
「be off to 〜.」は、あなたが出発する様子を表現するのにも使います。これは、日本語で言うところの「出かける」や「旅立つ」に近い意味合いです。
例: “She’s off to the airport to catch her flight.”
急いでどこかに向かう様子
時には、急いでどこかに向かうときにもこの表現が使えます。相手に「行かなければならない」という状況を伝えたいときに役立ちます。
例: “Sorry, I can’t chat right now; I’m off to a meeting.”
例文
来週カナダに行くんだ。
妻へ…
仕事に行ってくるね。
どこに行くのか聞かれて…
出発前に…
もう行くね。
※前置詞toを抜いて使うこともできますよ。
関連する語彙
Set off (出発する)
- 例: “We’ll set off on our road trip early in the morning.”
- (朝早く、私たちはロードトリップに出発します。)
Head for (~に向かう)
- 例: “After the party, we’ll head for the beach to watch the sunrise.”
- (パーティーの後、私たちは日の出を見るためにビーチに向かいます。)
Arrive at (~に到着する)
- 例: “They will arrive at the conference venue by noon.”
- (彼らは正午までにカンファレンス会場に到着します。)
押さえておくべきポイント
カジュアルな表現
この表現は比較的カジュアルなものですが、よりフォーマルな場面では、「I will be heading to」などのより丁寧な表現を検討すると良いでしょう。
時間の表現
「be off to 〜.」を使う際に、時間を付け加えることで、会話がより具体的になります。具体的な時刻や期間を伝えると、相手もより理解しやすくなります。
be off toに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。今回は、「be off to 〜.」という表現について詳しく学びましたね。これを使って、自分の計画や移動の予定を上手に伝えてみてください。これからの英会話で、さらなる自信が生まれること間違いなしです!どこか新しい冒険に向かう際に、ぜひこの表現を駆使してみてくださいね。では、安全な旅を!それではSee you again!
コメントを残す