こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は”at work”の意味とその2つの使い方についてお話します。この記事を読めばさらに英語の表現力がアップします。それでは、まいりましょう。
“at work”の意味とその2つの使い方
友人へ…
君が職場にいるとき電話していい?
どこにいるか聞かれて…
今会社にいるよ。
ケイトがどこにいるか聞かれて…
彼が家にいないなら、きっと職場にいるよ。
まず1つ目の”at work”の意味になりますが、厳密には”be at work”で「職場/会社にいる」という意味で、会社にいるという位置を伝えるときに使う英語表現です。2つ目は「自分の仕事をしている」という意味です。実際に何かの業務に取り掛かっているということになります。1つ目に関しては位置に対してこちらは活動を表します。
電話で…
仕事中だよ。
最近どうか聞かれて…
新しいプロジェクトに今取り掛かってるんや。
“hard at work”も使えるよ
彼氏の話になり…
彼最近とても忙しいの。
カジュアルな表現になりますが、“be hard at work”で「とても忙しい」という意味になります。対象のものを示したい場合は、”be hard at work on 〜.”のように〜に”a new book”や”a project”などを入れるとよいですよ。
“on duty”も覚えておこう
この2つ目の意味と同じく、”on duty”という言い方もできます。
部下へ…
1時間後に仕事を始めるよ。
同僚へ…
誰が勤務中なの?手伝ってほしいの。
“on duty”で「勤務中」という意味です。逆に「勤務外」は”off duty”となります。スイッチオンとスイッチオフをイメージすると覚えやすいかと思います。
workに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”at work”の意味とその2つの使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す