こんにちは、RYO英会話ジムです。
「予定より早く」「予定通り」「予定より遅く」は英語でこう言います👇
- 予定より早く → ahead of schedule
- 予定通り → on schedule
- 予定より遅く → behind schedule
即例文
- We are ahead of schedule.(予定より早く進んでいます)
- Everything is on schedule.(すべて予定通りです)
- We are behind schedule due to traffic.(交通渋滞で予定より遅れています)
ビジネス・日常どちらでもよく使う表現なので、サッと覚えておくと便利です。
このあと、より自然な使い方や会話例を詳しく解説します。さらに詳しく見ていきましょう。
関連記事
「『企画』を英語で表現する多彩な方法!planだけに頼らない言い換え術」
「plan」以外にも「proposal」や「initiative」など、場面に合わせて使える英語表現を詳しく解説しています。ビジネスメールやプレゼンで表現の幅を広げたい方におすすめの記事です。
👉 記事はこちら
- 1 即例文
- 2 僕の失敗談:「late than schedule...」と言ってしまった話
- 3 ahead of schedule(予定より早く/前倒しで)
- 4 on schedule(予定通り)
- 5 behind schedule(予定より遅れて)
- 6 便利な置き換え(ニュアンス近い表現)
- 7 シーン別英会話と自然に使うコツ
- 8 音声を聞いて練習しよう
- 9 英語力を伸ばす最大のカギは「間違えて直す」こと
- 10 よくあるNG表現パターン
- 11 似た英語表現と関連語彙
- 12 練習用クイズ(全5問)
- 13 よくある質問(FAQ)
- 13.1 Q. 「予定より早く」は英語で何と言いますか?
- 13.2 Q. 「予定通り」を英語で言う場合の正しい表現は?
- 13.3 Q. 「予定より遅れている」はどう表現すればいいですか?
- 13.4 Q. 「early schedule」や「late schedule」は間違いですか?
- 13.5 Q. 「予定通り」をon timeと言っても大丈夫ですか?
- 13.6 Q. ahead of scheduleとahead of timeの違いは?
- 13.7 Q. 「計画通りに」という別の言い方はありますか?
- 13.8 Q. 遅れから予定通りに戻った場合はどう言いますか?
- 13.9 Q. ビジネスメールで使えるフォーマルな言い方は?
- 13.10 Q. 英語表現を効率的に身につける方法はありますか?
- 14 まとめ
僕の失敗談:「late than schedule…」と言ってしまった話
英語で「予定より遅く」と言いたかったとき、つい口から出たのが
“late than schedule…” という謎のフレーズ。
その場で相手は意味を汲み取ってくれたものの、後から考えると正しくは “behind schedule” または “later than planned” と言うべきでした。
当時の僕は、「late」+「than」で比較してしまえば通じるだろう…と安易に考えていたんです。
共感ポイント
- 単語の意味は知っているのに、組み合わせ方を間違える
- 日本語の直訳に引っ張られて不自然な表現になる
- ビジネスの場面では「なんとなく通じる英語」が後で恥ずかしくなる
英語学習者なら、一度は経験あるのではないでしょうか?
克服のコツ(Tips)
- フレーズごと覚える
「behind schedule」や「ahead of schedule」は1つの塊として暗記する。 - 日本語から離れる練習
「予定より遅く」= behind schedule と即リンクできるよう、例文音読を繰り返す。 - 失敗した表現はノート化
間違えたフレーズと正しいフレーズを並べて記録し、復習で必ず見返す。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
ahead of schedule(予定より早く/前倒しで)
意味:計画よりも早いペース・期日より前に進んでいる
基本の使い方:
- be + ahead of schedule(状態)
- finish/complete/arrive + ahead of schedule(動作)
- 強調:well / slightly / two weeks ahead of schedule など
例文
- We’re ahead of schedule.(予定より早く進んでいます)
- The team finished Phase 1 ahead of schedule.(フェーズ1は前倒しで完了しました)
- She arrived two hours ahead of schedule.(2時間早く到着しました)
- If everything goes well, we’ll be well ahead of schedule.(順調なら大幅に前倒しです)
- The release is currently slightly ahead of schedule.(リリースはわずかに前倒しです)
on schedule(予定通り)
意味:計画に遅れも前倒しもなく、計画通りに進んでいる
基本の使い方:
- be/stay/remain + on schedule(状態を保つ)
- keep + 人/プロジェクト + on schedule(他動)
- 回復表現:back on schedule(遅れから復帰し再び予定通り)
例文
- Everything is on schedule.(すべて予定通りです)
- We need to stay on schedule to hit the deadline.(締切に間に合わせるには予定通り進める必要があります)
- The coordinator kept the meeting on schedule.(進行役が会議を予定通りに保ちました)
- After a brief delay, we’re back on schedule.(短い遅延後、予定通りに戻りました)
- Is the launch still on schedule for Friday?(金曜のローンチは予定通りですか?)
behind schedule(予定より遅れて)
意味:計画より遅れている
基本の使い方:
- be + behind schedule(状態)
- run/fall + behind schedule(進行が遅れる)
- 程度:slightly / seriously / weeks behind schedule
例文
- We’re behind schedule due to the outage.(障害のため予定より遅れています)
- The project is running behind schedule.(プロジェクトが遅れ気味です)
- They fell behind schedule after scope changes.(スコープ変更で遅れました)
- We’re slightly behind schedule, but catching up.(少し遅れていますが巻き返し中です)
- The shipment is two weeks behind schedule.(出荷が2週間遅れです)
よくある間違い
- ❌ late than schedule → 正: behind schedule / later than planned
- ❌ behind of schedule → 正: behind schedule(behindにofは不要)
便利な置き換え(ニュアンス近い表現)
- as planned / according to plan(予定通り)
- on track(このままいけば間に合う見込み)
- ahead of plan / behind plan(planを使った言い換え)
シーン別英会話と自然に使うコツ
1. ビジネス:プロジェクトの進捗報告
会話
A: How is the new app development going?
B: We’re ahead of schedule, so we might launch earlier than planned.
和訳
A: 新しいアプリ開発はどうですか?
B: 予定より早く進んでいるので、計画より早くリリースできそうです。
自然に使うコツ
- 「ahead of schedule」は良いニュースとして伝える時に使うことが多い
- 報告時は「理由」や「影響」も添えるとプロっぽくなる
例:We’re ahead of schedule thanks to the extra help from the design team.
2. 旅行:計画通りの進行
会話
A: What time will we get to the hotel?
B: Don’t worry, we’re on schedule. We’ll be there by 5 PM.
和訳
A: ホテルには何時に着きますか?
B: 大丈夫、予定通りです。午後5時には到着します。
自然に使うコツ
- 「on schedule」は安心感を与える表現
- 旅行や移動中は「到着時間」とセットで言うと自然
例:We’re on schedule to arrive by lunchtime.
3. 仕事:会議に遅れている時
会話
A: Are you on your way to the meeting?
B: Yes, but I’m running behind schedule because of traffic.
和訳
A: 会議に向かっていますか?
B: はい、でも渋滞で予定より遅れています。
自然に使うコツ
- 「running behind schedule」は進行中に遅れが出ている時にピッタリ
- 遅れの理由を具体的にすると、より丁寧な印象
例:I’m running behind schedule due to a last-minute call.
4. 日常:友人との待ち合わせ
会話
A: You’re early!
B: Yeah, I got here ahead of schedule. The bus came quicker than I expected.
和訳
A: 早いね!
B: うん、予定より早く着いたよ。バスが思ったより早く来たんだ。
自然に使うコツ
- カジュアルな会話でもそのまま使える
- 理由を「偶然の出来事」にすると自然さアップ
例:ahead of schedule because the train wasn’t crowded.
5. プロジェクト復帰の報告
会話
A: I heard the project was delayed. Is that true?
B: It was, but we’re back on schedule now.
和訳
A: プロジェクトが遅れていたと聞きましたが、本当ですか?
B: 遅れていましたが、今は予定通りに戻っています。
自然に使うコツ
- 「back on schedule」は遅れから回復したことをポジティブに伝える
- ビジネスメールにもよく使える表現
音声を聞いて練習しよう
部下へ…
会議に少し遅れていてドライバーさんに…
予定より早く仕事が終わり…
タスクの進捗を聞かれて…
実は予定より遅れているんです。
予定より早く試験会場に到着して電話で…
予定より早くここに到着したよ。
友人とバス停で待っていて…
バスは予定通りに到着したね。
英語力を伸ばす最大のカギは「間違えて直す」こと
英語は、頭で知っているだけでは使えるようになりません。実際に声に出してアウトプットし、その中で出てくる間違いや不自然な表現を修正していくことが、本当の意味での上達につながります。
RYO英会話ジムでは、レッスン中の発言を可視化し、どこをどう直せばより伝わる英語になるのかをその場でフィードバック。間違いをただ指摘するのではなく、「なぜそう直すのか」まで理解できる解説を加えることで、次の会話からすぐに実践できるようになります。
実際に受講した方からは、
- 「自分の英語のクセや思考パターンに初めて気づけた」
- 「ただ話す練習ではなく、話し方の質が変わった」
- 「間違いを恐れず発言できるようになった」
といった声が多く届いています【受講生の声はこちら】。
「話せるつもり」で終わらせず、本当に伝わる英語を身につけたい方は、まずは一度体験してみてください。
➡ 無料体験レッスンはこちら
よくあるNG表現パターン
- early schedule
❌ We are early schedule.
→「早い」という形容詞をそのままscheduleにつけてしまう誤用。
✅ 正:We are ahead of schedule.(予定より早く進んでいます) - late schedule
❌ The project is late schedule.
→「遅れている」を直訳してしまう誤用。
✅ 正:The project is behind schedule.(予定より遅れています) - just same schedule
❌ We are just same schedule.
→「予定通り」を直訳した不自然な言い方。
✅ 正:We are on schedule.(予定通りです)
✅ 他の言い方:Everything is going as planned. - ahead schedule / behind schedule(of抜け)
❌ We are ahead schedule.
→ “ahead of schedule” の of を抜かしてしまう誤用。
✅ 正:We are ahead of schedule. - late than schedule
❌ We are late than schedule.
→「〜より遅い」を比較表現で言おうとして間違えるパターン。
✅ 正:We are behind schedule. または We are later than planned.
似た英語表現と関連語彙
1. as planned / according to plan(予定通り)
意味:計画や予定に沿って進んでいる
自然に使うコツ:
- フォーマル/カジュアルどちらでも使える
- 口語では「according to plan」がややフォーマル寄り
- 過去形・未来形にも簡単に変えられる
会話例
A: Did the event go well yesterday?
B: Yes, everything went as planned.
和訳
A: 昨日のイベントはうまくいきましたか?
B: はい、すべて予定通り進みました。
2. on track(順調に進んでいる)
意味:計画達成に向けて順調に進行している
自然に使うコツ:
- 進捗管理や長期計画の場面で使われることが多い
- 「順調=予定通り」だが、まだ途中段階のニュアンス
会話例
A: Are we still on track to finish by March?
B: Yes, but we need to speed up a little.
和訳
A: 3月までに終わらせる予定はまだ順調ですか?
B: はい、でも少しペースを上げる必要があります。
3. in advance(事前に/前もって)
意味:予定より前に行う
自然に使うコツ:
- 「ahead of schedule」と似ているが、個別の行動や準備に使うことが多い
- 支払い・予約・準備などに頻出
会話例
A: Can you send me the documents in advance?
B: Sure, I’ll send them by tomorrow.
和訳
A: 事前に資料を送ってくれますか?
B: もちろん、明日までに送ります。
4. later than planned(予定より遅く)
意味:計画よりも後に行われる/遅れる
自然に使うコツ:
- 「behind schedule」よりも柔らかい印象
- 個人の予定やカジュアルな場面でよく使う
会話例
A: Sorry, I’ll be there later than planned.
B: No problem, I’ll wait for you.
和訳
A: ごめん、予定より遅くなります。
B: 大丈夫、待ってます。
5. ahead of time(予定より早く)
意味:予定時刻や期日より早く
自然に使うコツ:
- 「ahead of schedule」と似ているが、日常の時間感覚に使うことが多い
- 出発や到着、準備など具体的なタイミングでよく登場
会話例
A: You arrived ahead of time!
B: Yeah, the train was faster than expected.
和訳
A: 予定より早く着いたね!
B: うん、電車が思ったより早かったんだ。
練習用クイズ(全5問)
Q1. 次の文の空欄に最も自然な英語を入れてください。
We are a bit _______ because the shipment arrived earlier than expected.
解説: 「予定より早く」という意味で使えるのは ahead of schedule。ここでは「出荷が早く到着した」という文脈から、進行も前倒しになっていることを表します。
Q2. 「プロジェクトは順調に進んでいます」を自然な英語にすると?
解説: 「予定通り・順調に進んでいる」は on schedule が最も一般的。進行状況が遅れても早くもない、計画通りの状態を表します。
Q3. 「交通渋滞のせいで予定より遅れています」を自然な英語にすると?
解説: 「予定より遅れている」は behind schedule。理由を述べる場合は because of 〜 や due to 〜 を後ろに置きます。
Q4. 次の会話の空欄を埋めてください。
A: Is the construction still going _______?
B: Yes, we should finish by next month.
解説: 「計画通りに」という意味で使えるのが according to plan。on schedule でも意味は通じますが、こちらはより「計画に沿って」というニュアンス。
Q5. 次の文を英語にしてください。
「もし順調にいけば、予定よりかなり早く終えられそうです。」
解説: 「かなり前倒しで」は well ahead of schedule で表現。文頭の If everything goes well, は「順調にいけば」という自然な導入。
よくある質問(FAQ)
Q. 「予定より早く」は英語で何と言いますか?
A. ahead of schedule が最も一般的です。これは計画や期限よりも早く進んでいることを意味します。ビジネスでも日常会話でも使え、例として We are ahead of schedule.(予定より早く進んでいます)が自然です。
Q. 「予定通り」を英語で言う場合の正しい表現は?
A. on schedule が基本です。計画通りに遅れも前倒しもなく進んでいる状態を表します。Everything is on schedule.(すべて予定通りです)などの形でよく使われます。
Q. 「予定より遅れている」はどう表現すればいいですか?
A. behind schedule を使います。遅れの理由も添えると自然です。例:We are behind schedule due to traffic.(交通渋滞のため予定より遅れています)。
Q. 「early schedule」や「late schedule」は間違いですか?
A. はい、不自然です。予定より早い/遅いを表す場合は ahead of schedule や behind schedule を使いましょう。単語の直訳だけでは通じにくくなります。
Q. 「予定通り」をon timeと言っても大丈夫ですか?
A. 文脈によります。on time は時間ぴったり、on schedule は計画全体が予定通りというニュアンスです。会議や納期など進行全体を言うなら on schedule が自然です。
Q. ahead of scheduleとahead of timeの違いは?
A. ahead of schedule は計画やプロジェクト全体の進行、ahead of time は特定の時刻より早く、という時間的な意味で使います。旅行や集合時間ではahead of timeの方が自然です。
Q. 「計画通りに」という別の言い方はありますか?
A. as planned や according to plan が使えます。例:Everything went as planned.(すべて計画通りに進みました)。
Q. 遅れから予定通りに戻った場合はどう言いますか?
A. back on schedule を使います。例:We were delayed, but now we are back on schedule.(遅れていましたが、今は予定通りです)。
Q. ビジネスメールで使えるフォーマルな言い方は?
A. on track(順調に進んでいる)、ahead of schedule(前倒し)、behind schedule(遅れている)が定番です。進捗報告やプロジェクト管理のメールに適しています。
Q. 英語表現を効率的に身につける方法はありますか?
A. 知識だけでなく、実際に口に出して使い、間違いを直す練習が重要です。RYO英会話ジムでは発言内容を可視化し、その場で改善点をフィードバックするので、短期間で表現力が伸びます。➡ 無料体験レッスンはこちら
まとめ
この記事では、「予定より早く」「予定通り」「予定より遅く」を英語で正しく表現する方法を学びました。
- ahead of schedule(予定より早く)
- on schedule(予定通り)
- behind schedule(予定より遅く)
それぞれの意味・使い方・会話例・関連表現、さらによくある間違いパターンや練習クイズを通じて、知識として覚えるだけでなく、実際の会話で自然に使えるようにするポイントもお伝えしました。
英語表現は、知っているだけではなく、アウトプットして間違いを修正するプロセスが大切です。今日学んだフレーズも、ぜひ実際の会話や練習で使ってみてください。
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は ▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスンで、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
コメントを残す