話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

電話で使える!「(私は)〜です」の英語表現と実例

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

はじめに

電話での自己紹介は、ビジネスシーンやカジュアルな会話の中でとても重要です。相手に自分を正確に伝えることで、スムーズなコミュニケーションが取れます。本記事では、電話で使える「(私は)〜です」の英語表現とその使い方について解説します。基本のフレーズからビジネスで役立つ表現まで、シンプルでわかりやすい例文を交えてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

基本の自己紹介フレーズ

“This is [名前] speaking.”

電話で自己紹介をするとき、最も基本的なフレーズが “This is [名前] speaking.” です。このフレーズはビジネスシーンでもカジュアルな会話でも使えます。

例文

  1. 会社の電話で:
    • “This is John Smith speaking. How can I help you?”
    • (日本語訳)「ジョン・スミスです。どのようなご用件でしょうか?」
  2. 友人に電話するとき:
    • “Hi, this is Sarah speaking. Just calling to catch up!”
    • (日本語訳)「こんにちは、サラです。ちょっと話したくて電話しました!」

使い方のポイント

  • クリアに話す: 自分の名前をはっきりと伝えることで、相手に分かりやすくなります。
  • 適切なトーン: ビジネスでは少しフォーマルに、友人や家族にはカジュアルなトーンで話しましょう。
  • 状況に応じて変える: 電話の相手やシチュエーションに合わせて、フレーズの前後に付け加える言葉を工夫しましょう。

この基本のフレーズを覚えておくと、どんな場面でも自信を持って電話に出ることができます。

音声付き例文

友人の家に電話をかけていて…

ウィル
Can I talk to Ryo? This is Will.
リョウと話せますか?ウィルです。

 

 

営業先の会社に電話をかけていて…

ロバート
May I speak to Mr. Mike?
マイクさんとお話できますか?
ナオミ
Can I ask who’s calling?
どなたでしょうか?
ロバート
This is Mike from ABC company.
ABC会社のマイクです。

 

 

他部署の上司に電話をかけて…

アイヴァン
May I speak to the manager?
部長とお話できますか?
スタローン
This is the manager speaking. How can I help you?
私だ。用件はなんだい?

 

 

 

例文に関して少しお話しておきます。まずspeakはフォーマルな場面で、またtalkはカジュアルな場面で使います。May I 〜?とCan I 〜?を話し始めで使っていますが、mayのほうはフォーマルな場面で、またcanはカジュアルな場面で使います。そして「どなたですか?」と聞く際はWho is this?と言ってしまいそうですが、こちらはカジュアルな表現です。電話でフォーマルに伝える場合はWho’s calling, please?またはCan I ask who’s calling?と聞きましょう。

This is 〜は自己紹介にも使える

またThis is 〜は電話表現だけでなく、友人をパーティーなどで知り合いに紹介する際にも使うことができます。詳しくは紹介で「こちらは私の友達の~です」の英語表現とその使い方よりご覧ください。

パーティーで…

リョウ
This is my friend, Mike.
こちらは友人のマイクです。

 

 

 

ビジネスシーンで使えるフレーズ

“My name is [名前] from [会社名].”

ビジネスシーンで電話をかけるときや受けるときには、会社名を含めた自己紹介が求められます。そこで使えるのが “My name is [名前] from [会社名].” というフレーズです。この表現を使うことで、相手に自分の所属と名前をしっかりと伝えることができます。

例文

  1. 取引先に電話をかけるとき:
    • “Good morning, my name is Emily Davis from ABC Corporation. I’m calling regarding our meeting next week.”
    • (日本語訳)「おはようございます。ABCコーポレーションのエミリー・デイビスです。来週のミーティングについてお電話しました。」
  2. 電話を受けるとき:
    • “Hello, my name is Kenji Tanaka from XYZ Ltd. How can I assist you today?”
    • (日本語訳)「こんにちは。XYZ社の田中健二です。本日はどのようなご用件でしょうか?」

使い方のポイント

  • フルネームを使う: ビジネスシーンではフルネームを使うことで、よりフォーマルな印象を与えます。
  • 会社名を明確に: 会社名をはっきりと伝えることで、相手がすぐにどの会社からの連絡かを理解できます。
  • 礼儀正しく: 挨拶を加えることで、より丁寧な印象を与えることができます。

このフレーズを使うことで、ビジネスの場でもしっかりとした自己紹介ができ、相手に信頼感を与えることができます。

 

 

カジュアルな電話での自己紹介

“Hi, it’s [名前].”

友人や家族に電話をかけるときには、もっとカジュアルでリラックスした自己紹介が適しています。その場合、”Hi, it’s [名前].” というフレーズが便利です。このフレーズは親しみやすく、自然な会話の始まりとしてよく使われます。

例文

  1. 友人に電話をかけるとき:
    • “Hi, it’s Emma. How have you been?”
    • (日本語訳)「こんにちは、エマです。最近どう?」
  2. 家族に電話をかけるとき:
    • “Hi, it’s Mike. Just wanted to check in on you.”
    • (日本語訳)「こんにちは、マイクです。ちょっと様子をうかがいたくて。」

使い方のポイント

  • リラックスしたトーン: カジュアルな会話では、声のトーンもリラックスして自然体で話しましょう。
  • 親しみやすさを大切に: 相手がすぐに自分だと分かるように、名前をはっきりと伝えましょう。
  • 簡潔に: カジュアルな自己紹介では、シンプルで分かりやすい表現が好まれます。

このフレーズを使えば、友人や家族との会話がスムーズに始まり、親しみやすい雰囲気を作り出せます。

 

 

よくある間違いとその修正方法

間違いやすい表現とその修正例

電話での自己紹介において、いくつかの表現は誤解を招きやすく、避けるべきです。以下に、よくある間違いとその修正方法を紹介します。

間違い例1: “I am [名前].”

  • 問題点: この表現は直接的すぎて、ビジネスシーンでは不適切に感じられることがあります。また、相手が電話の最中に他のことをしていると、誰が話しているのかすぐにわからないことがあります。
  • 修正例: “This is [名前] speaking.”
    • 例: “This is John Smith speaking.”

間違い例2: “It’s [名前].”

  • 問題点: この表現はカジュアルすぎて、ビジネスの場では信頼性に欠ける印象を与える可能性があります。
  • 修正例: “My name is [名前] from [会社名].”
    • 例: “My name is Emily Davis from ABC Corporation.”

間違い例3: “You are talking to [名前].”

  • 問題点: この表現は少し不自然で、英語のネイティブスピーカーにはあまり使われません。また、自己紹介の際にはあまりにも長く感じられます。
  • 修正例: “Hi, it’s [名前].”
    • 例: “Hi, it’s Mike.”

ポイント

  • 自然な表現を使う: 英語ネイティブスピーカーが使う自然な表現を選びましょう。
  • 状況に合わせて: ビジネスとカジュアルなシーンでは、適切なトーンと表現を使い分けることが大切です。
  • 練習する: 事前に自己紹介のフレーズを練習しておくことで、実際の電話でスムーズに話すことができます。

これらの修正方法を参考にして、自己紹介の際の誤解を避け、円滑なコミュニケーションを図りましょう。

 

 

まとめ

重要なポイントのおさらい

電話での自己紹介は、ビジネスシーンでもカジュアルな会話でも重要なスキルです。今回ご紹介した以下のポイントを押さえて、自信を持って電話での自己紹介を行いましょう。

  1. 基本の自己紹介フレーズ:
    • “This is [名前] speaking.”
    • クリアに、はっきりと名前を伝える。
  2. ビジネスシーンで使えるフレーズ:
    • “My name is [名前] from [会社名].”
    • フルネームと会社名を含めて、フォーマルに自己紹介する。
  3. カジュアルな電話での自己紹介:
    • “Hi, it’s [名前].”
    • リラックスしたトーンで、親しみやすく伝える。
  4. よくある間違いとその修正方法:
    • “I am [名前].” や “It’s [名前].” などの誤った表現を避ける。
    • 自然で状況に適した表現を使う。

読者への感謝

この記事を読んでいただき、ありがとうございました。電話での自己紹介は最初は難しいかもしれませんが、練習を重ねることで必ず上達します。ぜひ、日常生活やビジネスシーンで今回のフレーズを使ってみてください。これからも英語学習を楽しく、効果的に続けていきましょう。

 

 

練習問題

自己紹介の練習フレーズ

ここでは、実際に使ってみる自己紹介の練習フレーズをいくつか紹介します。鏡の前で練習したり、友達や家族に聞いてもらったりしてみてください。

  1. 基本の自己紹介
    • “This is [あなたの名前] speaking. How can I help you?”
    • 例: “This is Yuko speaking. How can I help you?”
  2. ビジネスシーン
    • “My name is [あなたの名前] from [会社名]. I’m calling about [話題].”
    • 例: “My name is Taro Suzuki from XYZ Ltd. I’m calling about our meeting next week.”
  3. カジュアルな電話
    • “Hi, it’s [あなたの名前]. Just calling to say hi!”
    • 例: “Hi, it’s Hana. Just calling to say hi!”

クイズ形式で楽しく練習

次に、クイズ形式で自己紹介のフレーズを練習してみましょう。以下の質問に答えてみてください。

クイズ 1: 基本の自己紹介

あなたが山田太郎で、友人に電話をかけています。適切な自己紹介はどれでしょう? a) “Hi, it’s Yamada.” b) “This is Taro Yamada speaking.” c) “You are talking to Taro.”

クイズ 2: ビジネスシーン

あなたがABC社の佐藤花子で、取引先に電話をかけています。適切な自己紹介はどれでしょう? a) “My name is Hanako.” b) “Hi, this is Hanako Sato.” c) “My name is Hanako Sato from ABC Corporation.”

クイズ 3: カジュアルな電話

あなたが鈴木一郎で、友人に電話をかけています。適切な自己紹介はどれでしょう? a) “Hi, it’s Ichiro.” b) “This is Ichiro speaking.” c) “You are talking to Ichiro Suzuki.”

クイズの答え

  1. b) “This is Taro Yamada speaking.”
  2. c) “My name is Hanako Sato from ABC Corporation.”
  3. a) “Hi, it’s Ichiro.”

これらの練習問題とクイズを通じて、自己紹介のフレーズを楽しく身につけてください。繰り返し練習することで、自然に使えるようになります。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。