変わった人が続出!成果を見てみる →

ニュアンスで話せる!butとhoweverの違いと使い方

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。本日は”however”と”but”の使い分けについて、ご紹介したいと思います。今日からは”but”と”however”を適切な場面でサラっと使えるようになります。それではまいりましょう。

 

 

“but”は接続詞だから文頭におかない?

  • 文法的に正しい形

金をかしてほしいと言われて…

マイク
I wanna help you, but I can’t.
君を助けたいんだけど、できない。

 

 

  • 文頭におく”but”

何で行ったか聞かれて…

マイク
All of them went by bus. But I went by bicycle.
みんなバスで行ったよ。でも僕は自転車で行ったんだ。

 

 

彼氏と喧嘩をした話になり…

ナオミ
You shouldn’t see him anymore.
彼にもう会わないほうがいいよ。
アイヴァン
But I like him.
でも彼が好きなの。

 

 

接続詞と聞くと”but”以外にも”or”や”so”、”and”などの代表的なものが思い浮かびます。基本ルールとしてはこれらは文と文、句と句、そして単語と単語をつなぐ役割をする接続詞です。なので文頭に”but”は持ってこれません。と言いたいところですが、実際の使われ方はそこまで厳しくありません。現代では、多くの英語圏のライターさんは、文頭にどうどうと持ってきて使っています。さらに洋画を見ていても、会話では頻繁に文頭に持ってきて使います。なので個人的にはそこまで厳しくならなくていいかなと思います。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

“however”は副詞だから文頭における

金持ちの友人について話していて…

ナオミ
Robert has a lot of money. However, he is not happy.
ロバートはたくさんお金を持ってる。でも、彼は幸せじゃないよ。

 

 

一方で”however”は副詞です。副詞なので文と文などをつなげる役割はしません。だから文頭に置くことができます。また置く場所も結構自由で、文頭以外によく文中に置くことがあります

上司について…

マイク
She looks young. She, however, is actually over forty.
彼女若く見えるよね。彼女、でも、実は40歳を超えてるんだよ。

 

 

また文末に置くこともできます。でも最近では文末に置くのはあまり一般的ではないです。

 

 

“but”と”however”の使いわけは?

“but”は比較的にカジュアルな表現です。なので“but”のほうが日常会話で頻繁に使われます。またビジネスの場でも同僚や社内の会議であれば、”but”を使うのが自然でしょう。一方で“however”は顧客先との会話やメールや文書などのフォーマルな場面で頻繁に使われます

 

 

 

 

butに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”however”と”but”の違いでした。それではSee you around!

 

 

代表RYOが動画で簡単解説

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。