こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はネイティブが使いまくる”I know, right?”の意味とその使い方についてお話します。アメリカの洋画や娯楽番組を見ていると”I know, right?”という言葉を頻繁に聞くことはないですか?また個人的にも海外生活で頻繁に耳にしてきました。この記事を読めば、より会話で使われる表現を身につけることができます。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
ネイティブが使いまくる”I know, right?”の意味とその使い方

ある教授の授業が全然面白くないとクラスメイトが言っていて…
マジでわかるー。
映画館を友人と出た後に…
ほんとだよ。
新入社員の仕事が遅いと同僚が嘆いていて…
ほんとそうだよね。
いかがでしたでしょうか。I know, right?は「本当にそうだよね」や「本当にわかる」という意味です。他の英語で表現するとI totally agree with you.となります。相手に完全に同意する際や、また共感する際に使われるカジュアルな英語表現です。また相手の意見に対してある種安堵感(あなたもそう思ってたんだ!よかった)を感じる際に使います。テキストやチャットではよく短縮してIKRとすることが頻繁にあります。
合わせて覚えておくとテキストでの会話がスムーズにいくでしょう。イントネーションについては、knowの部分で下がり調子↘︎になり、またright?で上がり調子↗︎になります。よって「アイノウ↘︎ライ↗︎」のように言います。実際に口に馴染ませるように練習してみてください。
ところでなんで疑問文?
一方で少しスッキリしない部分としてはI know, right?と疑問文になっていることです。この部分の解釈としては付加疑問文と同じように考えるとよいです。付加疑問文には文脈によって事実の確認や同意の確認を意味します。今回の場合は同意の確認を意味することでI agree with youをさらに強調した形になっています。日本語にすると「わかるー、だよね?だよね?」のような感じで理解するとわかりやすいのではないかと思います。
まとめ
今回のフレーズを実際の会話で使うことでより英語が自然になっていきます。相手の意見にとても共感できると感じた場合は、ぜひ使ってみてください。そのためにもまずはレッスンや実践の場でアウトプットすることをおすすめします。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がネイティブが使いまくる”I know, right?”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す