こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「~する時間がない」の英語表現についてお話します。この記事を読めば状況をさらにスムーズに伝えることができるようになります。それでは、まいりましょう。
目次
「~する時間がない」って英語でなんていう?
「~する時間がない。」または「〜の時間がない。」と英語で伝えたいときは、”I don’t have time for ~.”と言います。時間や仕事に追われてしたいことやすべきことができないときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。
朝ごはんを作って…
ねぇ、朝ご飯食べて。
ごめん、朝ごはんを食べる時間がないんだ。遅れるよ。
友人へ電話で…
金曜日に買い物に行こう。
名詞か動名詞を置こう
“I don’t have time for 〜.”で「〜する時間がない。」または「〜の時間がない。」という意味になります。上の会話で紹介していますが、動名詞か名詞を前置詞”for”の後に置くことができます。
“have time”か”have a time”
漠然と「時間がない」と言いたいときは、”don’t have time”と”time”に冠詞”a”を付けずに、数えられない名詞にして使います。しかし「ある一定の長さの時間」を伝えたいときは、”time”に”a”を付けて数えられる名詞にします。例えば”I had a great time with you today.”「今日はあなたといい時間を過ごしました。」と言った場合、相手と過ごした時間は何時から何時までと長さがはっきりしているので、”time”を数えられる名詞にします。
ここでの前置詞”for”のコアイメージ
ちなみにこの前置詞forは「(何かを)求める」という意味が含まれる”for”です。そこから考えると「朝ごはんを求める時間がない。」という意味になり前置詞forが使われる理由がわかりますね。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
timeに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「~する時間がない」の英語表現についてでした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それでは、また会いましょう。
コメントを残す