こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「右斜め」 や「左斜め」、「斜め前」の英語表現4選とその使い方についてお話します。この記事を読めば、表現力がさらにアップします。それでは、まいりましょう。
目次
「右/左斜め上」は”upper right/left”
パソコン越しに…
家の場所を聞かれて…
このように「右斜め上」や「左斜め上」と表現したいときは、”upper right/left “を”corner of”や”in front of”など対象フレーズの直前においてやるだけで大丈夫です。2つ目の例文についてですが、「斜め上」と言いたいなら”left”を省いてやればOKです。
「右/左斜め下」は”lower right/left”
書面を記入していて…
左斜め下のところにサインしてください。
同じような要領で下なので”lower”を使って、例文のように直接修飾する”left”の直前においてあげます。ちなみに“right”や”left”は形容詞や名詞そして副詞と文の内容によって姿を変えることが可能ですので、それぞれの文でどれに当たるのかも見ていただくとさらに文法力が上がるでしょう。ちなみに下記例文の場合は副詞として”right”を使っています。
服屋さんで….
右斜め下に服を切ってくれ。
“diagonally”
スーパーの場所を聞かれて…
道路を横切って斜めにスーパーがあるよ。
また「斜めに」と言いたいときは副詞”diagonally”がよく使われます。英語圏の数学の授業でよく出てくる単語に”vertical”、”horizontal”、”diagonal”「縦横斜め」というのがあるのですが、その”diagonal”の副詞を会話でも例文のように使うことができます。
“at an angle”
姉に…
その写真斜めにかかってるよ。
こちらは”angle”「角度」のイディオム表現で”at an agle”で「斜め」という意味で使われます。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
角度に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、「右斜め」 や「左斜め」、「斜め前」の英語表現とその使い方でした。それでは、See you around!
コメントを残す