話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

英語で誤解を解く!「そういう意味じゃない」と言うときの表現

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。英語でのコミュニケーションでは、時に「そういう意味じゃない」という表現が必要になることがあります。誤解を避けるため、または自分の意図を正しく伝えるために、このフレーズの使い方を理解しましょう。

 

 

「そういう意味じゃない」の英語表現

That’s not what I meant.

彼女へ…

リョウ
We’ve been arguing a lot these days. I guess you’re being moody.
最近俺たちよく喧嘩するね。君は機嫌悪いんだろうね。
アイヴァン
So, you’re saying that it’s my fault?
じゃあ、私のせいってこと?
リョウ
No, that’s not what I meant.
いや、そういう意味じゃないよ。

 

 

意味は、「そういう意味じゃないよ。」となります。

応用できる

形として、”That’s not what I 〜.”「それは私が〜したもの/ことではありません。」を押さえておきましょう。例えば、こんな言い回しもよく使います。

聞いた話と違っていて…

ナオミ
That’s not what I heard.
それは私が聞いたことじゃない。

 

 

欲しくないものを渡されて…

マイク
That’s not what I want.
それは私がほしいものじゃない。

 

疑問文でもよく使う

“what sv”の”sv”の部分を入れ替えたり、文自体を疑問文にするだけで、様々な表現ができます。否定文も含めて、例文をいくつか紹介するので、音読して口に馴染ませましょう。

買い物中に彼女へ…

ナオミ
Is that what you want?
それが君がほしいもの?

 

 

人づてに聞いて…

マイク
Is that what he said?
それが彼が言ったこと?

 

 

話がまた変わっていて…

ナオミ
That’s not what you said earlier.
あなたがさっき言ったこととちがうよ。

 

 

ウィエターが注文してないものをもってきて…

マイク
That’s not what I ordered.
それは僕が注文したものじゃないよ。

 

 

I didn’t mean it that way.

友人が歳取ったねと言ってきて..

ナオミ
Did you say that I’m getting old?
歳取ってきてるって言った?
マイク
I didn’t mean it that way. I meant you’re getting mature.
そういう意味で言ったんじゃないよ。大人になってきてるってことだよ。

 

 

紹介している”That’s not what I mean.”と同じ表現も紹介します。それは”I didn’t mean it that way.”で意味は「そういう意味で言ったんじゃないよ。」となります。ちょっと注目したいのが”that way”の使われ方ですが、こちら前に前置詞”in”が省略されています。もともとは、”in that way”という形で、「そういう意味で」となります。

 

I mean, ~.

友人と時計屋さんで、時計を見ていて…

ナオミ
I can’t buy this watch.
この時計は買えないわ。
マイク
Yeah, it’s pricey.
確かに、高いね。
ナオミ
I mean, this is too girly. I don’t like this kind of watch.
っていうか、これ女の子っぽすぎ。この種類の時計好きじゃないんだよね。

 

 

相手に伝えたい内容が、相手にうまく伝わっていないときありますよね。そういうときは”I mean, ~.”「っていうか、~」を使いましょう。”mean”の意味は「~を意味する」です。この場合直訳すると「私は~、ということを意味する」→「っていうか、~。」となります。

 

I was misunderstood.

ウィル
If you think I was being rude, I was misunderstood. I apologize.
私が失礼だったと思ったら、それは誤解です。申し訳ありません。

 

 

「誤解されました」という意味で、自分の発言が間違って解釈されたと感じた時に使えます。

 

 

無料トライアル実施中

似たような表現

I was just kidding.

「冗談だった」という時に使います。軽いトーンで誤解を解くのに役立ちます。

I didn’t intend to offend.

「不快にさせるつもりはなかった」という場合に使える表現です。

It came out wrong.

「言葉が間違って伝わった」という時に使えます。言い方を間違えたことを認めるニュアンスがあります。

 

 

関連する語彙

Misunderstanding (誤解)

  • “To avoid any misunderstanding, let me clarify.”
  • 「誤解を避けるために、はっきりさせておきます。」

Clarify (明確にする)

  • “Let me clarify my previous statement.”
  • 「先ほどの発言を明確にしましょう。」

Offend (不快にする)

“I hope my comments did not offend you.”
「私のコメントがあなたを不快にさせていなければいいのですが。」

 

 

押さえておきたいポイント

  • 状況に応じて適切な表現を選ぶ。
  • 誤解を解く際は、穏やかで明確な言葉遣いを心がける。
  • 必要に応じて、謝罪やさらなる説明を加える。

 

 

 

 

meanに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。誤解はどんな言語でも起こり得ます。英語において「そういう意味じゃない」という状況に遭遇した時、今回紹介したフレーズ以上が「そういう意味じゃない」の英語表現3選とその使い方でした。それではSee you next time!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム