こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は”You never know”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば、英語力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“You never know”の意味とその使い方
友人が宝くじは当たらないと言っていて…
わからないよ。当たるかもしれないじゃん。
みんなで週末会うことになり…
君の好きな人も誘ってみたら?
来ないと思うよ。
まだわからないよ。来るかもしれないじゃん。
前々から入りたい会社の最終面接が終わり…
最終面接受かったとは思わないけど、どうなるかわからないよね。
そうやで。幸運を祈ろう。
“You never know.”は、「わらかないよ」、「まだわらかない」そして「どうなるかわからない」などという意味で、可能性は低くても何かよいことが起こることを伝えたいときによく使われる英語表現です。
“You never know till you try “も一緒に覚えておこう
人生1度きりなので、迷ってやらないよりかはやったほうがいいですよね。そんなときにこのフレーズがぴったりです。決めつけてしまう前にまずやってみることを習慣にするのは素敵ですね。
歌はすきだけど..
僕が上手に歌なんて歌えるようにならないよ
やってみないとわからないよ。
前置詞”till”は「〜まで」という意味で「試すまでわからない」ということになります。
同じ意味の表現
それでは最後に同じ意味の表現をご紹介しておきます。
ある仮定の話をしていて…
そうなる可能性はあるよ。
先の話をしていて…
何事もどうなるかわからないぜ。
knowに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”You never know”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す