こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”take turns 〜”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
”take turns 〜”の意味とその使い方
5時間以上のドライブを友人とすることになり…
長い道のりだよ。交代で運転しよう。
どちらが赤ちゃんの面倒を見ているのか聞かれて…
交代で赤ちゃんの面倒を見てるよ。
料理を手伝ってくれない夫に…
いかがでしたでしょうか。“take turn 〜”は「交代で〜する」という意味で2人以上が一緒にやらずに交代で作業する場合によく使われる英語表現です。例文では動名詞をturnsの直後に持ってきていますが、これはto不定詞を持ってきて”take turns to cook”などと言ってもOKです。
turns直後について
また動名詞の話に戻りますが”take turns”の直後に前置詞inが省略されています。なので”take turns in cooking”がもともとの文ですね。ちなみにイギリス英語ではそのまま前置詞inを入れて表現します。そしてturns直後の形ですが動名詞のみの場合もありますし、二つ目の例文のように動名詞の後に目的語を持ってくるパターンもあります。
イギリス英語はこんな表現もある
さらにまたイギリス英語になりますが別の表現として“take it in turns to 〜”を使って以下例文のように言ってもよいです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
turnに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”take turns 〜”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す