話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「えっ、いつから!?」英会話でサラッと使える“Since when?”の使い方ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

今回は、英会話や英文メールなどでよく登場する表現、
「Since when?」についてご紹介します。

このフレーズは、相手の発言に対して「えっ、いつから!?」という驚きや疑問を伝えたいときにとても便利です。

使いこなせるようになると、会話がグッと自然でスムーズになりますよ!

それでは、さっそく見ていきましょう!

 

💥あるある!「Since when…?」その後の言葉が出てこない…

英語を学び始めたばかりの頃、あるアメリカ人の友達が話していた内容にびっくりして、
思わず口から出たのが――

「Since when…」

……で、ストップ。

「え、ここって現在形?現在完了形?それとも過去形?どれ使えば正しいの…?」
と頭の中が真っ白になって、結局そのまま言えずに話題スルー…


本当はちょっと驚いた気持ちを伝えたかっただけなのに、
時制に迷って止まってしまったことでチャンスを逃してしまいました。


この経験から痛感したのが、
✔️ 文法の知識だけでは、会話の中でパッと口から出ない!
✔️ 「知ってる」と「使える」はまったく別もの!


英語は、アウトプットして、間違えて、気づいて、やっと自分のものになるもの。

だからこそ、学習の中でどれだけ“実際に使う練習”ができるかが大事なんです。

失敗はむしろ成長のチャンス。
「Since when?」も、何度も口に出していくことで自然に言えるようになりますよ!


👉「sinceって実は2つ意味があるの、知ってましたか?
「Since when?」の理解をさらに深めたい方は、
こちらの記事もあわせてチェックしてみてください👇
▶️ 「since」の2つの意味をマスターしよう!使い分けガイド

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「Since when?」の使い方

こんにちは!今回は英語で驚きや疑問を表す便利なフレーズ
「Since when?(いつから?)」の使い方を詳しくご紹介します!

■ 「Since when?」ってどんな意味?

直訳すると「いつから?」ですが、このフレーズには
「えっ、そんなこといつから!?」という驚きや意外性を含んだニュアンスがあります。

相手の言動や状況の変化に気づいたときに、
その理由や背景を知りたいときにぴったりの表現です。

 

■ こんなときに使います!

✅ 1. 相手の変化に気づいたとき

例:
あなたの友達が急に筋トレにハマりだしたとします。
前はまったく興味なさそうだったのに…

“Since when do you like working out?”
(いつから筋トレ好きになったの?)

このように、相手の新しい一面に気づいたときに使えます。

✅ 2. 意外な情報を聞いたとき

例:
職場で新しいルールがあると聞いたけど、初耳!

“Since when has this been a rule?”
(いつからこれがルールになったの?)

変更や決定の背景を知りたいときにも便利です。

✅ 3. 相手の主張に疑問を持ったとき

例:
誰かが突然リーダーのように振る舞い出したとき…

“Since when are you in charge of this?”
(いつからあなたがこれを担当してるの?)

驚きとちょっとしたツッコミを入れたいときに使えます。

 

■ 注意点

「Since when?」は、相手に驚きを伝える表現なので、
使い方によっては少しキツく聞こえることもあります

相手との関係やその場の雰囲気を見て、
声のトーンを柔らかくしたり、あとに説明をつけ足すと◎です!

 

■ うまく使うコツ

  • 本当に知りたいことをやさしく聞く意識を持つ
  • 「Since when?」の後に具体的な内容を添えると自然な会話に
    • 例:“Since when do you like jazz music?”

このように「Since when?」は、
驚き・疑問・興味を表すときにとっても使える表現です。

上手に使えば、会話がもっとナチュラルに、楽しくなりますよ!

 

「Since when」のあとの時制はどうなる?

「Since when」を使うとき、
その後に続く文の時制(現在完了・過去形・現在形など)は、
何を伝えたいかによって変わります。

ここでは、よく使われる3つのパターンをわかりやすく解説します!

■ 1. 現在完了形(have/has + 過去分詞)

一番よく使われる形です。

「過去に始まって、今も続いていること」を聞きたいときに使います。

▶︎ 例文:
Q: Since when have you been working here?
(いつからここで働いてるの?)
A: I have been working here since 2010.
(2010年から働いてるよ)

ポイント:

  • 「since 〜」の後に具体的な時点(例:2010年)を使うとスムーズ!
  • 状況が今も続いているときに使うのがコツです。

■ 2. 過去形(過去の出来事にフォーカス)

「Since when?」に過去形で答える場合は、
過去のある時点に始まった出来事を伝えるときに使います。

▶︎ 例文:
Q: Since when did you start liking spicy food?
(いつから辛いもの好きになったの?)
A: I started liking spicy food since I was a teenager.
(10代のころから好きになったよ)

ポイント:

  • この場合、「since」を使うなら過去形との組み合わせは注意が必要です。
  • ネイティブも使うことはありますが、厳密には「since」の後には現在完了形がより自然なことも多いです。

■ 3. 現在形(ややカジュアル・口語的)

一部のカジュアルな会話では、
驚きや疑問をストレートにぶつけたいときに現在形を使うこともあります。

▶︎ 例文:
Q: Since when is this the rule?
(これっていつからルールになったの?)
A: This has been the rule since last year.
(去年からそういうルールになったよ)

ポイント:

  • 現在形の「is」を使うのは少しカジュアルで口語的なニュアンス
  • 回答はやはり現在完了形が自然です。

■ まとめ:時制の選び方のコツ

パターン 使う時制 使う場面
過去から今も続いていることを聞く 現在完了形 一番よく使う形。安定のチョイス!
過去の出来事・変化を聞く 過去形 カジュアルな文脈で使われることも
驚きをストレートに表したいとき 現在形(例:is) ややくだけた言い方。ネイティブも使う

「Since when?」の後にどの時制を使うかで、
伝わる印象や意味が微妙に変わってきます。

特に迷ったら、現在完了形を選んでおけば安心ですよ!

 

✨英語は「使って、間違えて、気づいて」上達する。だからアウトプットが大事!

「Since when…?」のような表現も、実際に口に出してみないと、本当に使えるようにはなりません。

頭ではわかっているつもりでも、いざ会話になると時制に迷って止まってしまう…。
そんな経験、ありませんか?

でも、それってすごく自然なことなんです。
大切なのは、「間違えないこと」ではなく、「間違えながら覚えること」。

英語力を伸ばすには、安心して間違えられる環境で、たくさんアウトプットすることが何より重要です。

そこでおすすめなのが、
アウトプット量業界No.1! 英語を“話す力”に変えるトレーニングを提供しているRYO英会話ジム

レッスンでは、「言いたいけど出てこない」モヤモヤを、
見える化+フィードバック+繰り返し練習でしっかり解消。
自然なフレーズがスッと口から出るようになります!


まずは気軽に、無料体験レッスンから始めてみませんか?
👉 無料体験はこちら(別タブで開きます)

 

例文

友人が野菜しか食べていなくて…

ナオミ
Since when did you become a vegetarian?
いつからベジタリアンになったの?

 

 

テニスが下手だった友人が上手にプレーしていて…

リョウ
Since when did you become so good at tennis?
いつからテニスがそんなにうまくなったの?

 

 

ジムに滅多に来ない友人が最近よくジムに来ていて…

マイク
Since when have you been coming to the gym?
いつからジムに来てるんだ?

 

 

友人が浮気あり前提で話していて…

ナオミ
Since when is it okay to cheat?
いつから浮気がオッケイになったの?

 

 

when以降の時制については、現在形、過去形、現在完了形と状況に合わせて使うことができます。すでにwhen以降の内容が明確であれば省略して使っても問題ないですよ。

会社についたら、同僚が帰る準備をしていて…

マイク
I’ve been assigned to the night shift.
夜勤に移動したんだ。
ナオミ
Since when?
いつから?

 

 

 

✅ 実際の英会話シーンでの使われ方(3つのシチュエーション)

💬 シーン①:友達が急に健康志向に

Context:
昔はジャンクフードばっかり食べてた友達が、突然サラダを持ってきた!

会話:

You:
Wow, salad? Since when do you eat healthy?
(うわ、サラダ!?いつから健康志向になったの?)

Friend:
Haha, since last month. I’m trying to lose some weight.
(ハハ、先月から。ちょっと体重落としたくてさ。)

👉 コツ:
驚いた気持ちを軽くツッコミ風に伝える感じで言うと自然です!
声のトーンもややフランクにすると◎

💬 シーン②:同僚が突然リーダーぶる

Context:
会議で同僚が急に仕切り始めた!

会話:

You:
Since when are you in charge of this project?
(いつからこのプロジェクトあなたが担当なの?)

Colleague:
Oh, the manager asked me to take over last week.
(先週、マネージャーから引き継ぐよう言われたんだ。)

👉 コツ:
少し強めのトーンになることもあるので、言い方には注意!
柔らかく言いたいときは「Oh really?」を先につけると和らぎます。
例:Oh really? Since when are you in charge of this?

💬 シーン③:ルールがいつの間にか変わってた

Context:
会社で「ドレスコードが厳しくなった」と言われて驚いた!

会話:

You:
Since when is that a rule? I had no idea.
(それっていつからルールになったの?知らなかったよ。)

Coworker:
Since last quarter. HR sent out an email.
(前の四半期からだよ。人事からメール来てたよ。)

👉 コツ:
「知らなかった!」という驚きを自然に伝えられる便利な使い方。
後ろに “I had no idea.” をつけると自然なリアクションになります。

✅ 「Since when?」を自然に使うための3つのコツ

驚き・意外性をベースに使う

  • 単なる事実確認というより、「えっ、いつから?」という気持ちを込めるのがポイント。
  • 表情や声のトーンも少し驚いた感じにすると◎

「Since when + 現在形」もOK(カジュアルな場面)

  • 例:Since when is he so serious about work?
    (彼っていつからそんなに仕事まじめになったの?)
  • 文法的に少しカジュアルですが、ネイティブの日常会話ではよく出てきます!

後に続ける一言で柔らかく or 面白くする

  • “I didn’t see that coming.”(予想外だった!)
  • “That’s new to me!”(初耳だよ〜)
  • こんな一言を添えると、会話がよりナチュラルで親しみやすくなります。

 

✅ 「Since when?」と一緒に覚えたい!似たような英語表現

How long has this been going on?

(これはどれくらいの間続いているの?)

この表現は、今起きている状況がいつから続いているかを知りたいときに使います。
現在完了形を使っていて、
「過去に始まり、今も続いていること」にフォーカスしています。

🔸使う場面の例:

  • 恋人が最近様子がおかしいと感じて…
    How long has this been going on?(これ、いつからなの?)

When did this start?

(これはいつ始まったの?

こちらは、過去形の質問。
何かがはっきりと始まったタイミングを知りたいときに使います。
変化の「始まり」にフォーカスしているのがポイント!

🔸使う場面の例:

  • 新しいルールができたと聞いて…
    When did this start?(いつから始まったの?)

What made you change your mind?

どうして気が変わったの?

相手の考えや意見が変わった理由を探るときに使う表現です。
ただ事実を聞くだけでなく、相手の気持ちにも寄り添うニュアンスがあります。

🔸使う場面の例:

  • 「やっぱり行くのやめたよ」と言われて…
    What made you change your mind?(何があったの?)

✅ 関連する語彙もチェック!

Recently(最近)

最近の変化や習慣について話すときにとても便利です。
質問に入れると、相手の「今」に興味を持っている」ことを自然に伝えられます。

🔸例文:
Have you started eating spicy food recently?
(最近、辛いもの食べ始めたの?)

Change of heart(気持ちの変化)

もともとの考えや気持ちが変わったことを表すフレーズです。
相手の内面的な変化や成長をやさしく認めながら聞くときにぴったり。

🔸例文:
I had a change of heart about moving abroad.
(海外移住についての考えが変わったんだ)

💡 ワンポイントアドバイス

こういった表現や語彙を会話に取り入れることで、
相手の気持ちに寄り添った深いコミュニケーションができます。

相手の「最近どうしてる?」や「なんでそう思ったの?」に自然に興味を持ち、
共感を込めて会話することが、英会話をもっと楽しく、意味のあるものにしてくれます。

 

実践的な練習問題

友達が突然ベジタリアンになったと言ったときにどう反応しますか?「Since when?」を使って、この新しい情報について質問してみましょう。

解答例1:

  • あなた: “Since when have you been a vegetarian?”
  • 友達: “I’ve been a vegetarian since the beginning of this year. I decided to change my diet for health reasons.”

この解答では、現在完了形を使用しています。友達は今年の初めからベジタリアンになったと答え、その理由を健康上のものだと説明しています。

解答例2:

  • あなた: “Since when did you decide to become a vegetarian?”
  • 友達: “I decided to become a vegetarian last month after watching a documentary about animal welfare.”

この例では、過去形を用いています。友達は先月、動物福祉に関するドキュメンタリーを観た後にベジタリアンになることを決めたと述べています。

解答例3:

  • あなた: “Since when do you not eat meat anymore?”
  • 友達: “I haven’t eaten meat since my last birthday. I’m trying to lead a more sustainable lifestyle.”

この解答では、「do not」の現在形を質問に使い、回答では現在完了形が用いられています。友達は自分の最後の誕生日から肉を食べていないと回答し、より持続可能なライフスタイルを目指していることを説明しています。

これらの解答例は、友達がベジタリアンになったという新しい情報に対して、「Since when?」を使ってどのように反応できるかを示しています。このフレーズを使うことで、友達の決断の背景にある理由や動機を理解するための会話を深めることができます。

 

📝まとめ|「Since when?」で自然な驚きを伝えよう!

「Since when?」は、相手の変化や意外な発言に驚きを伝えるのにピッタリなフレーズ
ただし、使う時制やトーンに注意しないと、誤解を生むこともあります。

  • 現在完了形:過去から今まで続いていることに使う
  • 過去形・現在形:カジュアルな会話で使われることも
  • 似た表現:「How long has this been going on?」「When did this start?」など

そして何より大切なのは、実際に使ってみること!

間違えてもOK。アウトプットして初めて、本当に“使える英語”が身につきます。

失敗を恐れずに、どんどん実践していきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。