こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は”out of the blue”の意味とその使い方【突然】についてお話します。suddentlyと表現するのは定番ですが、今回のフレーズはそんなsuddently以外の表現を知りたい方にピッタリです。この記事を読めば英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“out of the blue”の意味とその使い方
ある上司について話していて…
ある友人について話していて…
彼女が理由もなしに泣き始めたんだ。あれは予想してなかったわ。
ある元同僚について話していて…
ある日、突然、彼女が会社をやめたんだ。
“out of the blue”は「突然」や「予期せず」という意味で、まったく予想していなかったことが起こった場合に使われるカジュアルなイディオム表現です。”blue”は「海」や「空」を表し、とても大きな存在ですよね。そんなところから何かが出てくる”out of the blue”というのは知る由も無い、つまり予期できないということになります。またこの”out of the blue”というのは副詞的に使われる表現で、他の副詞だと”unexpectedly”や”suddenly”が適切でしょう。さらに同じくイディオムで同じ意味として使われるのがこちら、“out of nowhere”や”out of the clear blue sky”です。
ある出来事を話していて…
突然彼は現れたんだ。
家族について話していて…
僕の親父は突然ギャクをかますのが好きなんだ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
blueに関連する記事
最後まで読んでいただき誠にありがとうございました。以上が”out of the blue”の意味とその使い方【突然】でした。それではSee you around!
コメントを残す