こんにちはRYO英会話ジムです。今日は褒められた時に!make my dayの意味とその使い方についてお話します。褒められたときには必ず重宝するイディオム表現です。是非覚えて帰りましょう。この記事を読み終えたころには語彙力がさらにアップしているでしょう。それではまいりましょう。
褒められた時に!make my dayの意味とその使い方
ダイエットをしていて同僚から…
痩せたね。
友人が大好きなチョコレートクッキーをもってきてくれて…
君って最高だね。
You made my day.は相手から褒められたり、またよいことをしてもらったときの返答として、「すごい嬉しい」や「最高だね」という意味で使われます。ただしニュアンスもしっかりと把握しておきましょう。直訳すると「私の1日を作る」という意味ですが、これからわかるように褒められたり、良いことをしてもらったときに、それがあなたの1日を特別なものにしてくれたというニュアンスを含みます。なので単にI feel very happyと表現しているわけではありません。
時制については、過去形もしくは現在完了形が使われます。入れ替えで使うことができます。なのでYou made my dayもしくはYou have made my dayとなります。ちなみに現在形になると、使い方が変わってきます。
彼女に会うといつも幸せな気分で…
君に会うととても幸せになるよ。
日本語の訳が難しいところですが、要はいつもその人に会うとその日が特別なものになるということです。現在形にする理由は、彼女に会うことが習慣的なことだからです。
主語を入れ替えてもよい
孫からメッセージが来て..
孫息子からメッセージが来ると、もうすごく嬉しいんだ。
友人がサプライズパーティーをしてくれて…
本当特別な日になったよ。
このように行為自体を指す場合は、youではなく代名詞itやthat、名詞が使われることが多いです。例えばHis message makes my dayのような感じですね。例文1では「孫からメッセージがくる」こと自体を指してitで置き換えています。また例文2では「サプライズパーティーをしてもらった」こと自体を指してthatで置き換えています。
まとめ
make my dayは褒められたり、よいことをしてもらったことがあなたにとってその日が特別なものになったことを伝えたいときに使います。また時制の使い分けにも気をつけながら使ってくださいね。覚えられましたか?次は実践やレッスンでアウトプットしてみましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な48種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

サンプル画像
今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
褒めるに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が褒められた時に!You made my dayの意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す