話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

実はカジュアル表現!「on top of that」の意味・使い方・やりがちミス完全ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

❌ フォーマルな場面で使ってしまった失敗談

英語学習中にありがちなことですが、私自身も「on top of that」を使ってちょっと気まずい思いをしたことがあります。

ある日、外資系企業の担当者とオンラインで打ち合わせをしていたときのこと。
話が盛り上がっていたのでついリラックスしすぎてしまい、こんなふうに言ってしまいました。

“We’ve completed the initial proposal, and on top of that, we’re working on the detailed budget.”

(提案書は完成していて、その上、予算の詳細も進めています)

一見問題なさそうに思えるかもしれませんが、この「on top of that」、実はかなりカジュアルな響きがあるんです。
ビジネスの正式な打ち合わせでは、“in addition”や“furthermore”のようなフォーマルな表現のほうがふさわしかったと、後から気づきました。

相手の表情が少し曇ったように見えたのは気のせいだったかもしれませんが、「場に合った英語表現を使う大切さ」を実感した瞬間でした。

✔ 学んだこと

  • on top of that は基本カジュアル表現
  • ビジネスやアカデミックな場では避けるのが無難
  • 代わりに “in addition” や “moreover” を選ぼう

このようなちょっとした失敗も、実は英語力アップのチャンス。
「間違えること=成長の種」なので、ぜひ安心してトライし続けてくださいね。


👉 「on top of that」以外にも、「さらに」を表す英語表現を知りたい方は、
こちらの記事も参考になります:
文頭で使える「さらに」の英語表現6選(別タブで開きます)

 

無料トライアル実施中

日常英会話で役立つ便利なフレーズ

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。
今回は、会話の中でよく登場する表現 「on top of that」 をご紹介します。
「その上に」「さらに」「おまけに」といった意味を持ち、すでに話した内容に“追加情報”を加えるときに便利な表現です。

 

💡「on top of that」の意味とは?

「その上に」「おまけに」「さらに」という意味で使われます。
カジュアルな表現なので、日常会話にぴったりです。

例:I’m tired from work, and on top of that, I have to cook dinner.
(仕事で疲れてるのに、その上、夕飯も作らないといけない。)

✅ 使用シーンとポイント

● カジュアルな場面で使おう

フォーマルな場面(ビジネス・アカデミックなど)や目上の人との会話では避けた方が無難です。友人や家族との会話で使いましょう。

● 使う位置に注意

「on top of that」は…

  • 文頭に置いてインパクトを出す
  • and, on top of that〜 の形で、前の文とつなげて使う

のどちらでもOKです。

 

🗣 間違いからこそ学べる!RYO英会話ジムでの気づきとは?

今回ご紹介した「on top of that」のような表現は、実際に声に出して使ってみることで初めて“使える英語”になっていきます
でも、いざ話すとなると「これで合ってるかな?」「変に聞こえないかな?」と不安になることもありますよね。

RYO英会話ジムでは、そんな不安を乗り越えるために、実践重視のアウトプット型レッスンを提供しています。
実際の生徒さんからも、こんな声をいただいています。

「最初は間違えるのが怖かったけど、先生がその場で“なぜその言い方が伝わりにくいのか”を丁寧に教えてくれるので、今ではどんどん話せるようになりました。英語を話すことが、怖くなくなったんです。」

また、ある生徒さんはこんな気づきを語ってくれました。

「自分では“伝わっているつもり”でも、実際に発話してみると、細かいニュアンスのズレがあることに気づきました。正解かどうかよりも、“伝わるかどうか”を意識するようになったのが大きな変化です。」

このように、英語は頭で覚えるだけでなく、実際に話して、間違えて、そこから学ぶことが大切です。


📩 今なら無料体験レッスンを実施中!
あなたも「間違いを恐れず、英語を使える自分」へ一歩踏み出してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちらから(別タブで開きます)

 

🗣 会話例で学ぶ「on top of that」

🎧 会話例1:日常の疲れをぼやくとき

A: How was your day?
B: Pretty exhausting. I had back-to-back meetings, and on top of that, my train was delayed.
A: Oh no, that sounds rough.

和訳:
A: 今日どうだった?
B: かなり疲れたよ。ミーティングがずっと続いてて、その上、電車も遅れたんだ。
A: それは大変だったね…。

🎧 会話例2:褒め言葉を重ねるとき

A: I love your new apartment. It’s so cozy!
B: Thanks! And on top of that, the rent is really affordable.
A: Seriously? That’s amazing!

和訳:
A: 新しいアパート素敵ね。すごく居心地よさそう!
B: ありがとう!それに加えて、家賃もすごく安いんだよ。
A: ほんとに?それは最高だね!

🎧 会話例3:トラブルが重なったとき

A: Everything okay?
B: Not really. My laptop crashed, and on top of that, I forgot to save my file.
A: Yikes… that’s the worst.

和訳:
A: 大丈夫?
B: あんまり…。パソコンがクラッシュして、おまけにファイルの保存を忘れたんだ。
A: うわぁ…それは最悪だね。

💡 自然に使いこなすコツ

①「ネガティブな話題」によく使われる

たとえば、疲れた・大変だった・トラブルがあったというような話題に、「さらにこんなことも…」と重ねて言いたいときにぴったりです。

例:
My car broke down this morning, and on top of that, I was late for work.
(今朝、車が故障して、その上仕事にも遅刻したんだ。)

②「ポジティブな話題」にもOK

明るい話題をさらに強調したいときにも使えます。
褒め言葉やラッキーな出来事を並べるときに使うと、会話にいいリズムが生まれます。

例:
The hotel had an amazing view, and on top of that, breakfast was included!
(ホテルは景色が最高で、その上朝食付きだった!)

③「文頭 or and と一緒に」が鉄板パターン

  • 文頭でインパクト:「On top of that, I caught a cold.」
  • 接続詞と一緒:「And on top of that, it started to rain.」

👉 ポイントは、“すでに話したこと+α”で強調したい内容を自然に添えることです!

 

📝 使い方の2つのパターン

付加的な意味で使う

いくつかのポイントを並べて、最後に強調したい情報を加えるときに便利です。

He’s smart, kind, and on top of that, very funny.
(彼は賢くて親切、その上、とても面白い。)

強調表現として使う

「それだけでも驚きなのに、さらに!」というニュアンスを出したいときに使います。

The flight was delayed, and on top of that, they lost my luggage.
(飛行機は遅れたし、おまけに荷物もなくされた。)

まとめ

「on top of that」は、カジュアルに追加情報を伝えたいときの便利なフレーズです。
ぜひ、友達との会話やちょっとした雑談で取り入れてみてくださいね!

 

音声を聞いて練習しよう

知り合いノアとリアが手を繋いで歩いていたと友人が話していて…

ウィル
On top of that, they were kissing.
おまけに、チューもしてたよ。

 

 

クラスで軽く自己紹介した後に…

アイヴァン
On top of that, I can speak four languages.
さらに、4言語話すことができます。

 

 

久々に会った友人に最近どうか聞くと…

ナオミ
I’m very busy these days. I have a child, I work full time, and on top of that I take English classes.
最近とても忙しいの。子供がいて、フルタイムで働いて、その上英語のレッスンも受けてるの。

 

 

❌ よくあるNG表現&ミスパターンまとめ

① 【NG】on the top of that と言ってしまう

❌ × on the top of that
✅ ○ on top of that

理由:
「the」を入れてしまうと、“その上の上に物理的に何かが乗っている”ような意味になってしまい、本来の「その上、さらに」といった比喩的な意味になりません。

② 【NG】ビジネスやフォーマルな場面で使ってしまう

❌ × “We finished the report, and on top of that, we’re planning the presentation.”
(× 上司・クライアントとの会話で)

✅ ○ “We finished the report, and in addition, we’re planning the presentation.”

理由:
on top of thatカジュアルな表現です。フォーマルな場では “in addition,” “moreover,” “furthermore” など、より改まった表現を選びましょう。

③ 【NG】使う位置が不自然

❌ × “I had to work overtime on top of that, I was sick.”
(on top of that の前にカンマがない、または文の流れが不自然)

✅ ○ “I had to work overtime, and on top of that, I was sick.”
または
✅ ○ “On top of that, I was sick.”

理由:
on top of that を使う際は、文頭または「and, on top of that」の形が自然。
また、話の流れをきちんとつなぐことで、伝わりやすくなります。

④ 【NG】“on top of that”だけで会話が終わってしまう

❌ × “I had a long day, and on top of that.” ← そのあとがない!

✅ ○ “I had a long day, and on top of that, my boss gave me extra tasks.”

理由:
on top of that はあくまで「追加の情報」を導入するための“前置き”です。続きの情報をしっかり伝える必要があります。

⑤ 【NG】似た意味の単語と混同する

❌ × “Beside that, I had no time.”
(besideは「〜のそばに」という意味)

✅ ○ “Besides that, I had no time.” または “On top of that, I had no time.”

理由:
“beside”と“besides”はまったく意味が違います。“besides”=「その上」「さらに」に近い表現ですが、“beside”は物理的な距離を表すので要注意。

📝 まとめ:使い方のコツ

  • ✅ カジュアルな会話で使おう(友人・家族・SNSなど)
  • ✅ 文頭 or “and, on top of that,” が基本パターン
  • ✅ フォーマルな場では「in addition」などに言い換え
  • ✅ “the” や“beside”との混同に注意!

 

🎯 英会話クイズ:「on top of that」を正しく使えるかな?

【クイズ1】意味を選ぼう

“on top of that” の意味として最も近いものはどれ?

A. にもかかわらず
B. それに加えて
C. 一方で
D. 〜の代わりに

正解:B. それに加えて

“on top of that” は「さらに」「その上に」という追加情報を表すカジュアルな表現です。
すでに述べたことにプラスして何かを言いたいときに使います。

【クイズ2】文脈に合うものはどれ?

次のうち、「on top of that」を正しく使っている文はどれ?

A. I missed the meeting, on top of that I went home early.
B. I missed the meeting, and on top of that, I forgot my laptop.
C. I missed the meeting, on the top of that, I forgot my laptop.
D. I missed the meeting, besides on top of that, I forgot my laptop.

正解:B. I missed the meeting, and on top of that, I forgot my laptop.

A:接続詞がなくて不自然
C:「on the top of that」は誤り(“the”は不要)
D:「besides on top of that」は重複で不自然

「and, on top of that」が自然でよく使われる形です。

【クイズ3】フォーマルな場面で適切な表現は?

次の会話文を読んで、空欄に入れるべき適切な表現はどれ?

We submitted the report last week. _______, we’ve already prepared the slides for the presentation.

A. On top of that
B. In addition
C. On the top of that
D. That’s why

正解:B. In addition

この文はビジネスやフォーマルな場面を想定しているため、
カジュアルな “on top of that” より “in addition” の方がふさわしいです。
Aは意味としては正しいですが、TPOを考えるとBがベター。

【クイズ4】「on top of that」を使った正しい英作文はどれ?

A. She’s smart. On top of that she speaks three languages.
B. She’s smart. On top that, she speaks three languages.
C. She’s smart. In top of that, she speaks three languages.
D. She’s smart. On top of that, she speaking three languages.

正解:A. She’s smart. On top of that she speaks three languages.

A:正しい形・文法・文脈
B:「of」が抜けている
C:「in」ではなく「on」
D:「she speaking」は文法的に誤り(正しくは “she speaks”)

 

📚 「on top of that」のフォーマルな言い換え表現3選

「on top of that」はカジュアルな場面で便利ですが、フォーマルな文脈では別の表現に言い換えるのがベターです。
以下に、言い換え可能な3つの表現をご紹介します。

Furthermore(さらに、その上に)

🔸 特徴
書き言葉やビジネスシーンでよく使われる
・追加情報に重要性や説得力を持たせるときに便利

🔸 例文

Furthermore, we need to consider the environmental impact of this project.
(さらに、このプロジェクトの環境への影響も考慮する必要があります。)

🔸 ポイント
「さらに重要な点がある」というニュアンスで、議論を論理的に発展させたいときに最適です。

Moreover(その上、さらに)

🔸 特徴
さらに強い主張や理由を追加したいときに使う
議論を深めるときにぴったり

🔸 例文

The plan is risky and, moreover, expensive.
(その計画はリスキーであり、その上、高額です。)

🔸 ポイント
「主張をさらに強調したいとき」に使われることが多く、論文やビジネス文書でも頻出です。

In addition(加えて、その上)

🔸 特徴
中立的なトーンで使いやすい
・リストアップや追加情報の提示に向いている

🔸 例文

In addition to the basic requirements, the candidate must also possess strong leadership skills.
(基本要件に加えて、その候補者は優れたリーダーシップスキルも必要です。)

🔸 ポイント
「Aも必要だけど、Bも必要」といった条件や要素の追加に使われます。

✍️ まとめ表(比較用)

表現 日本語訳 使用シーン ニュアンス
on top of that その上、おまけに カジュアルな日常会話 少し感情がこもることも
furthermore さらに フォーマル・論理的な展開 落ち着いて論点を追加
moreover その上に 議論の強化や主張時 強い印象を与える
in addition 加えて 一般的な追加情報提示 客観的な情報の列挙

 

📝 この記事のまとめ

on top of that」は、「その上に」「さらに」といった意味を持つカジュアルな英語表現です。
日常会話で、何かを追加して伝えたいときに使われます。

ただし、フォーマルな場面では使わない方が無難なので、ビジネスなどでは「in addition」「furthermore」「moreover」などの表現に言い換えましょう。

日本人がよくする間違いとしては、

  • “on the top of that” と言ってしまう
  • 文のつなぎ方が不自然になる
  • フォーマルなシーンでも使ってしまう
    などがあるので注意が必要です。

実際に声に出して練習しながら、「使える表現」として定着させることがポイントです。
間違いを恐れず、どんどん使ってみましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム