こんにちはRYO英会話ジムです。今日は丁寧な言い回し!if you don’t mind me askingの意味とその使い方についてお話します。仕事の場面や相手に失礼に当たらないように丁寧に何か質問を聞きたいときに役に立つ英語表現です。是非覚えて帰ってください。この記事を読み終えるころにはさらに語彙力がアップしているでしょう。それではまいります。
丁寧な言い回し!if you don’t mind me askingの意味とその使い方
自分と同じぐらいの年齢に見える女性に…
差し支えなければ年齢をお伺いしてもいいですか?
同僚の女の子に….
不都合でなければですが、彼氏はいますか?
どのくらい給料をもらっているのか聞きたくて…
差し支えなければ、いくら稼いでますか?
if you don’t mind me/my askingで「差し支えなければ」もしくは「不都合でなければ」という意味です。相手にとって多少苛立たせるような、または恥ずかしめを感じる、不快に感じる可能性がある質問に対して丁寧に聞きたいときに、質問の前もしくは後ろにif you don’t mind me/my askingを起きます。他の英語表現だとif it is okay for me to askが同じ意味になります。
またif you don’t mind me sayingという表現もあります。意味は「言っても差し支えなければ」になります。相手にとって不快に感じるもしくは恥かしめを感じる可能性があることを相手に伝える際に使います。英語で意味を言うとYou might be embarrassed, but I want to tell you that 〜です。
同僚の女性に…
言っても差し支えなければ、たぶん体重増えたと思いますよ。
パーティー会場に彼女が来て…
言っても差し支えなければ、今夜あなたはとても綺麗ですよ。
例文2に関しては、不快に感じることではなく、直接的に褒めることで恥かしめを感じる可能性があるので、そのクッションとしてif you don’t mind me sayingを使うことができます。
まとめ
相手に失礼にあたる可能性があることを聞く際はif you don’t mind me asking「差し支えなければ」を聞きたい質問と一緒に使います。また意見の場合はif you don’t mind me sayingですね。覚えられたら今度は実践やレッスンで実際に使ってみましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
mindに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が丁寧な言い回し!if you don’t mind me askingの意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す