こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は会話を広げる!How about you?の意味とその使い方についてお話します。会話で常に受け身な姿勢になっていませんか?もしなっていたら今回のフレーズは大変重宝する表現です。是非インタラクティブな会話を目指してコミュニケーションスキルを上げていきましょう。それではまいりましょう。
会話を広げる!How about you?の意味とその使い方
趣味を聞かれて…
久しぶりに会った友人に調子を聞かれて…
元気だったよ。そっちは?
友人が注文した後にウェイターさんから…
あなたは何にしますか?
How about you?「あなたはどう?」という意味で、聞かれた質問をそのまま相手に返すときや、またレストランのオーダーの際によく使われます。カジュアルな英語表現なので場をわきまえて使ってくださいね。How aboutの直後に名詞や動名詞が来ることもあり、この場合は相手に提案をする際に、How about going to see a movie tonight?「今夜映画でも見に行くのはどう?」のように使われます。こちらについては”How about -ing”の意味とその使い方【提案に】で詳しく解説しています。
How about you? vs What about you?

学習者の間ではWhat about you?と比較されますが、使い方は同じと言ってよいです。ただし使用頻度で言うとグラフのようにWhat about you?のほうが若干上回っています。また提案する際にもWhat about 7 pm?「7時はどう?」のように使うことができます。ただしWhat about 〜?だけが持つ意味もあります。いくつかあるので、詳しくは学校では絶対教えてくれない”What about 〜?”の意味とその使い方よりご覧ください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
Howに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。会話を広げる!How about you?の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す