こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、”It’s my turn to + 動詞”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
“It’s my turn to + 動詞”の意味とその使い方
妻に…
今度は俺が洗濯する番だな。
母に…
今度は俺がゴミを出す番やわ。
同僚と仕事終わりに食べに行くことになって…
今週末彼氏とデートすることなり…
今度は私が食べる場所を選ぶわ。
“It’s my turn to + 動詞”は、「今度は私が〜する番だ」という意味で、ある人から自分の番になることを伝えるときによく使う英語表現です。文法的な説明をするとto不定詞以降が文の本当の主語で、文頭に持ってくるには主語が長くなってしまうので、”it”を仮に主語としておいています。
夕食を君におごるのは僕の番だ。
もっとシンプルに使える
またto不定詞を使わずに省略して下記例文のように使うこともよくあります。
友人とババ抜きをしていて…
今度は私の番よ。
カード遊びやまたすでに状況がわかっている場合は、このようにシンプルに言うのが普通ですね。
まとめ
順番について話すときは今回ご紹介したフレーズを使いましょう。特にto不定詞を組み合わせて使えるようになると様々な場面で使えます。そのためにもまずはレッスンや実践の場でアウトプットしてみましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
turnの関連記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”It’s my turn to + 動詞”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す