こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、”I’m thinking of 〜.”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば、英語の表現力がさらにアップします。それでは、まいりましょう。
Youtubeで聞く
”I’m thinking of 〜.”の意味とその使い方
将来の計画を聞かれて…
ビジネスパートナーに…
新しいサイトを開設しようと思ってんだ。
夫に…
新しい車を買おうと思ってるの。
友人に…
ダイエットをしようと思ってるの。
“I’m thinking of 〜”は「〜しようと思っている」という意味で、今あなたの中で考えているけどまだ決めていないことに対して使われる英語表現です。なので予定や計画に近い意味を表します。前置詞ofを使っていますが前置詞aboutを代わりに使ってもよいですよ。ポイントしては前置詞ofのあとに動名詞(句)がくるということです。不定詞はいけるの?と思われる方もいますが動名詞がきます。なので例えばthinking of to go on a dietは間違いとなります。
thinkを現在進行形としてよく使うパターンとしては、今回紹介しているものとあと”What are you thinking of/about?”「何を考えてるの?」がありますね。こちらは相手が何を考えているか聞く際に使われます。学習者の間ではさらに踏み込んで現在形”What do you thinik of 〜?”との違いについてよく議論されますが、これについては別記事“What do you think about +動詞-ing”の意味とその使い方【”What are you thinking”との違いもわかる】でご覧ください。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
thinkに関連する記事をご紹介
それでは、thinkに関連する記事をいくつかご紹介します。今後の英語学習にぜひお役立てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”I’m thinking of 〜.”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す