こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”If I were you, I would + 動詞”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば、英語の表現力がアップします。それでは、まいりましょう。
“If I were you, I would + 動詞”の意味とその使い方
プロモーション価格の宿をみつけたが、予約するか迷っていて…
僕なら、すぐにそのホテルの予約するよ。
友人が数日間お腹が痛いと話していて…
俺なら、医者に行くな。
今より待遇のよい会社からの内定が決まったが、迷っていて…
僕なら、その仕事受けるぞ。
“If I were you, I would + 動詞”は、「私があなたなら〜、…するだろう。」という意味で、相手と同じ立場であった場合を想像して、アドバイスするときによく使う英語表現です。文法的な話になりますが、このフレーズは仮定法過去と呼ばれる形で、”were”や”would”と過去形を使うことで実際には起こっていない想像上のことを表すことができます。
並び変えもできるよ
ブラック企業に努める友人へ…
僕ならその仕事やめるね。
このようにif節を後ろに持ってくることもできます。
“would have + 過去分詞”と組み合わせれる
友人が彼氏と別れたと言っていて…
私なら、彼と仲直りしただろうな。
“If were you, 〜”の後に、”I would have 過去分詞”を入れることで、過去に起こった出来事に対して自分ならこうしただろうとアドバイスを言うときにも使えます。
ifに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”If I were you, I would + 動詞”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す