こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”fed up with 〜”の意味とその使い方【イライラしたときに】についてお話します。この記事を読めば英語力がさらにアップするかと思います。それではまいりましょう。
目次
Youtubeで聞く
”fed up with 〜”の意味とその使い方【イライラしたときに】
仕事はどうか聞かれて…
ペーパーワークにはうんざりだよ。
雨が3日間続いていて…
雨にはうんざり。
ルームメイトのマイクは元気か聞かれて…
彼は都市生活にうんざりしているよ。
いかがでしたでしょうか。fed up with 〜は「〜にうんざりである」」という意味で、例文のようにbe動詞を伴ってカジュアルに使われることが多いです。使われるシーンとしては飽き飽きすることや嫌なことが何度も続いたときですね。with以降には人やものをおきます。他の英語表現だとbe very tired ofが適切でしょう。この使用については“tired of 〜”と”tired from 〜”の違いとその使い方【同じ意味の表現2選もご紹介】よりご覧ください。その他にもbe bored with 〜やbe disgusted with 〜もよいでしょう。
getやbecomeと組み合わせよう
fed up withに変化を付けたい場合はgetやbecomeを使いこなしましょう。つまり、「うんざりしてきた」と言いたいときですね。
同僚マイクとのチームワークはどうか聞かれて…
実は今彼にうんざりしてきてるんです。
妻が運転中に…
私たちの古い車にはうんざりしてくるわ。
動名詞を置くこともできる
さらにwithの直後に動名詞(すること)を置くこともできます。しかしその場合、会話ではwithは通常省略されることが多いです。
毎日君の文句を聞くのにうんざりだよ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
fed up withに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が、”fed up with 〜”の意味とその使い方【イライラしたときに】でした。それではSee you around!
コメントを残す