こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。今日は、”broke”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めばさらに英語の表現力がアップします。それではまいりましょう。
“broke”の意味とその使い方
マイク
Can I borrow money? I’m broke until payday.
お金借りていい?給料日までお金がないんだ。
お金借りていい?給料日までお金がないんだ。
友人に飲みに行こうと誘われて…
ロバート
I can’t. I’m totally broke now.
無理だよ。今ぜんぜんお金ないんだ。
無理だよ。今ぜんぜんお金ないんだ。
ナオミ
Can you lend me any money?
お金貸してくれない?
お金貸してくれない?
マイク
No, I can’t. Because I’m broke too.
できねえよ。俺もお金ないから。
できねえよ。俺もお金ないから。
“broke”は、「お金がない」という意味です。”broke”は、ご存知の通り”break”の過去形でなぜbe動詞の後に置けるんだ?と疑問に思ったと思います。しかし、この”broke”はもともと”broken”過去分詞でカジュアルな会話では代わりに”broke”を使うようになったとうのが経緯です。
そして、もともと過去分詞だった”broke”を形容詞として使われています。
またお金がないという状態ではなく、お金がなくなるという変化を入れたい場合は、動詞”go”を使って表現します。
ほしい車があって友人へ…
リョウ
If I bought this car, I will go broke.
この車を買ったら、お金がなくなるわ。
この車を買ったら、お金がなくなるわ。
“go broke”は「倒産する」という意味もある
マイク
My business went broke a few months ago.
数ヶ月前に僕の事業は倒産したよ。
数ヶ月前に僕の事業は倒産したよ。
このように、”go broke”は「倒産する」という意味でビジネスシーンにおいても使うことができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が”broke”の意味とその使い方でした。それでは、See you around!
コメントを残す