こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は”as long as”の意味とその使い方についてお話します。この記事を読めば英語の表現力がさらにアップします。それではまいりましょう。
”as long as”の意味とその使い方
部下からいつもより早めに会社を出てもいいか聞かれて…
その報告書が終わったらいいよ。
会社のパーティーに行くか聞かれて…
君が行くなら僕もいくよ。
毎週末何をしているか聞かれて….
雨が降っていない限り息子とサッカーするんだ。
コロナ対策が始まり…
マスクをしてるなら外出してもいいわ。
いかがでしたでしょうか。“as long as”で「〜するなら」や「〜する限り」という意味で、ある考えや計画、状況が続く限り〜したらいいというふうに特定の範囲内で条件を設ける際によく使われる英語表現です。他の英語表現だと”only if 〜”と同じですね。ちなみに”as long as”は接続詞です。基本的に”as long as”は未来のことがらに対して使うことが多いですが、その場合”as long as”直後の時制は未来の内容であっても現在形であることを押させておきましょうね。
so long asとしても使える
友人に週末車を貸してくれるか聞かれて…
スピードを上げすぎず運転しないなら俺の車を貸してあげるよ。
“as long as”と意味は同じですが違いはこちらのほうがカジュアルな響となります。
条件に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が”as long as”の意味とその使い方でした。それではSee you around!
コメントを残す