こんにちは、RYO英会話ジムです。
今回は「What are you talking about?」の使い方について、すぐに使える例文つきでわかりやすく解説します!
✅【即答】「What are you talking about?」の意味は?
「何の話してるの?」や「何言ってるの?」という意味で使われます。
例文:
A: I think pineapple belongs on pizza.(ピザにパイナップルはアリだと思う。)
B: What are you talking about?(何言ってるの!?)
👉 会話に関連する前置詞の使い分けに迷ったことはありませんか?
「talk to」と「talk with」の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています!
➡︎ 「talk to」と「talk with」ってどんな違いがあるの?(別タブで開きます)
- 1 ✅【即答】「What are you talking about?」の意味は?
- 2 【失敗談】僕も昔、「What do you talking?」って言ってました…
- 3 「What are you talking about?」の4つの使い方
- 4 【おまけ】もっと強く驚きや否定を伝えたいとき
- 5 押さえておきたいポイント
- 6 🗣 シーン①:会話にあとから加わるとき
- 7 🗣 シーン②:意味がわからないとき
- 8 🗣 シーン③:相手の意見が変だったとき
- 9 🗣 シーン④:驚きを表現したいとき
- 10 🗣 シーン⑤:もっとカジュアルに強く言いたいとき
- 11 まとめ:自然に使うための3つのコツ
- 12 あなたの英語アウトプット、ちゃんと改善できていますか?
- 13 まずは無料で体験してみませんか?
- 14 音声を聞いて練習しよう
- 15 【注意】「What are you talking about?」のよくあるNG表現パターン
- 16 ✅ まとめ:NGパターンは「文法ミス」と「使いどころミス」
- 17 🎯 理解度チェック!「What are you talking about?」クイズ
- 18 💬「What are you talking about?」に似た英語表現&関連語彙
- 19 ✅ まとめ:使い分けのヒント
- 20 ✅ この記事のまとめ
【失敗談】僕も昔、「What do you talking?」って言ってました…
実は僕自身も、英語を話し始めたばかりの頃、「What do you talking?」なんて言ってしまったことがあります。
文法的には完全にNGで、正しくは「What are you talking about?」。
でも当時は、「do」さえ入れておけば質問文っぽくなると思っていたんです(笑)。
その時、相手に「え?どういう意味?」と聞き返されて、ようやく間違いに気づきました。
恥ずかしかったけど、それが「間違えても大丈夫」「そこから学べばいい」という大切な気づきにつながったんです。
💡 失敗は“話した証拠”
この経験を通して僕が実感したのは、
「間違える=ダメなこと」ではなく、「間違える=成長のチャンス」ということ。
「何も話さなければ、間違えることもない。でも、それでは絶対に話せるようにはならない。」
だからこそ、今もRYO英会話ジムでは、
たくさん話して、たくさん間違えて、たくさん直す
このプロセスを大事にしています。
📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。
「What are you talking about?」の4つの使い方
① 会話にあとから加わるとき
すでに会話が始まっていて、その場に遅れて参加する時に使えます。
例文:
You guys are laughing so hard! What are you talking about?
(めっちゃ笑ってるじゃん!何の話してるの?)
② 話が理解できないとき
相手の話の意味がよくわからないときに、「え?どういうこと?」という気持ちで使えます。
例文:
Sorry, what are you talking about?
(ごめん、何の話?)
③ 間違っている・変なことを言ってると感じたとき
「それ、おかしくない?」というときに、驚きや否定のニュアンスを込めて使います。
例文:
What are you talking about? That’s not true at all!
(何言ってんの?それ全然違うよ!)
※この使い方はドラマなどでもよく出てきます。
④ 驚きを表現したいとき
相手の発言が意外だったり、信じられない時にも使えます。
例文:
You’re quitting your job?! What are you talking about!?
(仕事辞めるって!?何それ!?)
【おまけ】もっと強く驚きや否定を伝えたいとき
“What the heck are you talking about?”
と言うと、もっと強く驚きや怒りを表現できます。
ただし、とてもカジュアルでフランクな表現なので、フォーマルな場面では避けましょう。
押さえておきたいポイント
タイミングがカギ!
このフレーズは、相手の発言が混乱を招く時や、意外すぎる時に使うのが効果的です。
相手への配慮も忘れずに
強く聞こえることもあるので、使い方には注意しましょう。
冗談や驚きに使うときも、相手を尊重する気持ちを忘れないことが大切です。
🗣 シーン①:会話にあとから加わるとき
✅ 会話例
A: …and then she totally lost it!
B: Wait, what are you talking about?
A: Oh, we’re talking about our manager’s reaction yesterday.
【和訳】
A:…でね、彼女が完全にキレたんだよ!
B:え、何の話してるの?
A:ああ、昨日のマネージャーの反応のことだよ。
💡 コツ
この使い方では“Wait,” “Hey,” “Sorry”など、軽い前置きの言葉と一緒に使うと、より自然です。
🗣 シーン②:意味がわからないとき
✅ 会話例
A: If we invest in the moon, we’ll be rich by 2030.
B: What are you talking about? That makes no sense.
【和訳】
A:月に投資すれば、2030年までに大金持ちだよ。
B:何言ってんの?意味わかんないよ。
💡 コツ
「ちょっと何言ってるかわからない」というときは、“That doesn’t make sense.” や “I don’t get it.” を続けると理解度アップ。
🗣 シーン③:相手の意見が変だったとき
✅ 会話例
A: I think cats can learn to drive if we train them.
B: What are you talking about? That’s ridiculous!
【和訳】
A:猫も訓練すれば運転できると思うんだ。
B:何言ってんの?それはさすがに無理でしょ!
💡 コツ
「バカなこと言ってるでしょ?」というニュアンスでは、ちょっと驚いた顔+強めのトーンで言うとリアルな会話に!
🗣 シーン④:驚きを表現したいとき
✅ 会話例
A: I just won the lottery!
B: What are you talking about!? Are you serious!?
【和訳】
A:宝くじ当たったんだ!
B:えっ!?本気なの!?
💡 コツ
この使い方では、声のトーンや表情がとても大事。「冗談でしょ!?」という驚きや喜びも一緒に伝えましょう。
🗣 シーン⑤:もっとカジュアルに強く言いたいとき
✅ 会話例
A: I’m going to quit my job and move to Mars.
B: What the heck are you talking about!?
【和訳】
A:仕事辞めて火星に引っ越すよ。
B:はあ!?何言ってんの!?
💡 コツ
“the heck” や “the hell” をつけると、感情がより強調されます。
ただし、あくまでカジュアルな場面限定で使いましょう!
まとめ:自然に使うための3つのコツ
- 前置きの一言(”Wait”, “Sorry”, “Seriously”)を足すとリアルに聞こえる
- トーンや表情でニュアンスを伝える(驚き・呆れなど)
- 状況に応じて軽いツッコミ・驚き・怒りの度合いを変える
「What are you talking about?」は、言い方ひとつでツッコミにも驚きにも使える万能フレーズ。
シーンごとのニュアンスを意識して、ぜひ日常会話で使ってみてくださいね!
あなたの英語アウトプット、ちゃんと改善できていますか?
英語を「知っている」だけでは、実際の会話では通用しません。
話してみる → 間違える → 修正する → 再挑戦する
このサイクルを繰り返すことで、英語は確実に伸びていきます。
でも、ひとりでは「何が間違っているのか」「どう直せばいいのか」って、なかなか分からないですよね。
そこで私たちRYO英会話ジムでは、
発言内容をその場で見える化&徹底フィードバックしながら、
あなたのアウトプット力を確実に鍛える仕組みを提供しています。
実際の受講生の声(一部ご紹介)
🔹 「“話せるようになるには話すしかない”って本当だったと実感しました!」
初回レッスンでは言葉が出なかった方が、3ヶ月後には英語でミーティングに挑戦できるように。
※使える表現の習得ではなく、“伝えようとする姿勢”や“堂々と話す自信”が大きく変わったと話されています。
🔹 「英語が怖くなくなった」
「間違えたらどうしよう」から「とりあえず話してみよう」へ。
間違いをネガティブに捉えなくなったことで、日常でもどんどん英語を使えるようになったという声も。
まずは無料で体験してみませんか?
RYO英会話ジムでは、あなたに合ったカリキュラムを一緒に設計しながら、
ムリなく、でもしっかり伸ばしていける環境を用意しています。
興味がある方は、ぜひ【無料体験レッスン】からお気軽にどうぞ!
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)
音声を聞いて練習しよう
ローマでは、ローマ人のようにせよ。
一体何の話をしているの?
※”When in Rome, do as the Romans do.”は「郷に入りては郷に従え」という意味のことわざです。
同僚へ…
ロバートが英語がわからないって知らなかった。
バカでしょ?彼はアメリカ出身だよ。たぶん君と話したくなかったんだよ(笑)
仕事を辞めて、離島に引っ越すつもりだよ。
何を言っているの?それは大きな驚きだね!
【注意】「What are you talking about?」のよくあるNG表現パターン
英語を話し始めたばかりの頃にありがちな間違いを、事前に知っておくことで、無駄な遠回りを防げます!
❌ 1. 「What is talking?」と言ってしまう
これはよくある文法ミス。
be動詞と現在進行形は覚えていても、主語との組み合わせが崩れてしまうパターンです。
NG例:
✖ What is talking?
正しくは:
◎ What are you talking about?
💡 ポイント:
主語「you」に合わせて、「are」が必要。さらに「about」が抜けがちなので注意!
❌ 2. 「What you talking?」と助動詞が抜けている
このミスも非常に多いです。
日本語の語順で「あなた何話してるの?」をそのまま英語にしてしまうと起きがち。
NG例:
✖ What you talking?
正しくは:
◎ What are you talking about?
💡 ポイント:
疑問文では助動詞(are)が必須!また、「about」が抜けていると意味が不完全になります。
❌ 3. 「about」の省略で意味が曖昧に
“about”を抜かしてしまうと、文の意味が中途半端になります。
NG例:
✖ What are you talking?
正しくは:
◎ What are you talking about?
💡 ポイント:
「何について話しているのか?」という意味を完成させるには「about」が必要不可欠!
❌ 4. 文脈を間違えて使う
「What are you talking about?」は、文脈によってはぶっきらぼう・失礼な印象を与えることもあります。
NGな使い方:
たとえば、相手がまじめに話しているときに、冗談のようにこのフレーズを言うと、不快にさせてしまう可能性も。
💡適切な使い方:
- 冗談っぽい話題 → OK(ツッコミとして)
- 驚きを伝える → OK(表情とトーンで調整)
- 真剣な議論中 → やや注意が必要
✅ まとめ:NGパターンは「文法ミス」と「使いどころミス」
NG表現 | 理由 | 修正例 |
---|---|---|
What is talking? | 主語と動詞が合ってない | What are you talking about? |
What you talking? | 助動詞「are」が抜けている | What are you talking about? |
What are you talking? | 前置詞「about」が抜けている | What are you talking about? |
文脈が合っていない | 場面にそぐわない使い方 | 使うタイミングとトーンに注意 |
これらのポイントを押さえておくだけでも、グッと自然な英語表現になりますよ!
間違えて覚える前に、ぜひチェックしておいてくださいね。
🎯 理解度チェック!「What are you talking about?」クイズ
Q1. 次のうち、正しい英文はどれでしょう?
A. What is talking about?
B. What are you talking about?
C. What you talking?
👉 Aは主語「you」に対して動詞が合っていない。
👉 Cは助動詞「are」が抜けている。
👉 Bが文法的にも意味的にも正解です。
Q2. 「What are you talking about?」の自然な使い方として不適切なのはどれ?
A. 友達が変な冗談を言ったとき
B. 知らない会話にあとから加わるとき
C. 上司がまじめに話しているときにツッコミとして使う
👉 目上の人やフォーマルな場面でツッコミのニュアンスで使うと、失礼に聞こえる可能性があります。
TPO(時と場所と相手)に気をつけましょう。
Q3. 「What are you talking about?」のカジュアルで驚きを強調したバージョンは?
A. What do you talking about?
B. What the heck are you talking about?
C. What are talking about?
👉 “the heck”を加えることで、驚きや感情をより強調できます。
👉 AとCはどちらも文法ミス。
Q4. 「え、なにそれ?信じられない!」という驚きを込めて使う場合、適切な表現は?
A. What are you talking about!?
B. What are you saying!?
C. What do you say!?
👉 このフレーズは驚きや意外性を伝えるときにもぴったり。
👉 Bは似た意味を持ちますが、ニュアンスが少し違います(ややフォーマル気味)。
👉 Cは「どう思う?」「賛成する?」など別の意味になります。
このように、少しずつ文法と文脈を意識しながら練習することで、「What are you talking about?」を自然に使いこなせるようになりますよ!
よければクイズをレッスンや自習にも取り入れてみてくださいね!
💬「What are you talking about?」に似た英語表現&関連語彙
① Are you serious?
意味: 本気なの?/マジで?
使い方: 相手の発言が信じられないときに使います。驚きや疑いの気持ちを込めたいときにピッタリ。
例:
A: I’m going to quit my job and become a full-time surfer.
B: Are you serious!?(マジで言ってるの!?)
② You’ve got to be kidding me.
意味: 冗談でしょ?/うそでしょ?
使い方: かなりカジュアル。冗談や信じられない話に対してよく使います。
例:
A: I lost our concert tickets.
B: You’ve got to be kidding me!(うそでしょ!?)
③ Come on!
意味: ちょっと、それはないよ!/マジで?
使い方: イライラ、驚き、呆れなどの感情をこめて言う短いリアクション。
例:
A: I think I’m going to skip work today.
B: Come on, seriously?(え〜マジで?)
④ Excuse me?
意味: は?/今なんて言ったの?
使い方: 相手の言葉が信じられなかったり、聞き返すときに。トーンによって怒っているようにも聞こえるので注意。
例:
A: You’re not invited to the party.
B: Excuse me?(は?)
⑤ What do you mean?
意味: どういう意味?
使い方: 具体的に相手の意図や意味を確認したいときに使います。
例:
A: I think this project is pointless.
B: What do you mean?(どういうこと?)
⑥ Seriously?
意味: 本気?/マジで?
使い方: シンプルに驚きを表す一言リアクション。軽めに使える便利な表現です。
例:
A: I’ve never eaten sushi.
B: Seriously!?(マジで!?)
✅ まとめ:使い分けのヒント
表現 | ニュアンス | よく使う場面 |
---|---|---|
What are you talking about? | 驚き、否定、ツッコミ | 冗談・意味不明な話・突然の発言など |
Are you serious? | 驚き・疑い | 信じられないことを聞いたとき |
You’ve got to be kidding me. | 信じられない・怒り・驚き | ネガティブな驚きに対して |
Come on! | 呆れ・否定 | 冗談や非常識なことを言われたとき |
Excuse me? | 怒り・聞き返し | 嫌なこと・失礼なことを言われたとき |
What do you mean? | 意図の確認 | 相手の発言の意味がわからないとき |
Seriously? | 驚き・疑い | 軽めのリアクションとして便利 |
これらの表現を状況に応じて使い分けることで、会話の幅がグッと広がります!
まずはよく使う2〜3個から覚えて、リアクションの引き出しを増やしていきましょう!
✅ この記事のまとめ
「What are you talking about?」は、驚き・ツッコミ・理解不能なときなど、日常会話でとてもよく使われる表現です。
ただし、使う場面や言い方を間違えると失礼になったり、意味が伝わらなかったりすることもあります。
間違いやすい文法・文脈にも注意しつつ、シーンに合った言い回しを身につけて、
自然なリアクションができるようになっていきましょう!
🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、
「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!
あなたの一歩が、英語力を大きく変えていきます✨
コメントを残す