3ヶ月で目標達成!講師とカウンセラーが全力サポート!

グローバル社会で求められる英語力を身につけるために必要な6大要素

ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
/【代表】横田涼のプロフィール/
セブ&オーストラリアに留学し、7年間の海外勤務を経て、2019年にRYO英会話ジムを起業。

経歴:KLab株式会社で翻訳兼通訳者として勤務し、その後、Unhoop株式会社(大手英会話スクールhanaso)に転職。スタディサプリの有名講師、関正生さんと共同で自社メソッドを開発し、多くのヒット教材を制作。その後、講師やカウンセリングも担当。さらに株式会社Alueに転職し、三菱UFJやUNIQLOなどの大手日系企業向けに短期集中ビジネス英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムのアピールポイント/
1. 業界No.1の圧倒的なアウトプット量
2. レッスン内で発言内容の見える化&添削
3. 課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走
4. 英語コーチング業界最安値、高品質

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は、RYO英会話ジムが提供している英会話力、つまりグローバルで通用する英語を身につけるために必要な6大要素についてお話したいと思います。この辺りを意識して英語学習をやるのとやらないので、長い目で見たときにあなたの実現できる人生の可能性は大きく変わってきます。今日からそれぞれを意識しながら英語学習に取り組んでいきましょう。それでは、まいりましょう。

 

 

日本の英語力は今後どこに向かっていくのか?

結論から言うと、日本でも今後確実にグローバルで通用するための英語力が指標になっていくと思っています。なぜなら、将来的に国内の日本経済は縮小していく傾向にある中で海外に市場を拡大していく必要があるからです。

さらに少子高齢化の影響で海外からの移民も受け入れていく必要もあり国内でも英語の必要性が高まっていくでしょう。英語教育においても昨今変化が見られます。小学校から英語が義務教育になったり、大学入試では2技能評価から4技能評価へと、企業もユニクロや楽天が社内英語化に踏み切っりとグローバル化に対応するために今英語教育が大改革されています。だから読み書きだけではなくて、ビジネスにしても日常においても英語が使える人がどんどん求められていくのは間違いありません。

しかし残念ながらまだ目に見える成果はなく、グローバルで通用する英語力には現状到達しておらず証拠として義務教育で英語を勉強しても話せるようになった人は皆無に等しいです。事実、中学校から高校まで、長い人なら大学まで英語を学んできたのに日常英会話やビジネス英会話はもちろん、プレゼンテーションなど、全く実践で使えない状態で卒業するのも現状です。(海外留学をする方を除いて)現に僕も大学まで英語を学びましたが、在学中に海外に出たときに自分がいかに英語が話せないことに気づきました。そして、今までやってきた勉強はなんだったんだと。

現在TOEICスコアが内定や昇進の基準になっていますが、TOEICは義務教育で学んできた教養英語を試すテストです。だから実践的に使える英語力があるかと言われると疑問が残るばかりです。

今後のニーズを考えると、義務教育も教養英語から実用英語に移行せざる追えなくなります。そうなったときに、個人的な予想ではTOEICの重要度は今よりどんどん落ちていくと見ています。勘違いしてほしくないのが、TOEICを批判する気は全くもってありません。もちろん、現段階では、学校や会社で求められる範囲で自己啓発をしていくことは必要です。

言いたいのは、今の日本社会にもっとも適した英語能力テストであるけれど、TOEICでは使える英語が身につかないということです。このような背景から、今後は実用英語に特化したテストおよび教養英語と組み合わせたテストが個々の英語力の指標になっていくと考えいます。

 

 

無料トライアル実施中

英語は頭が良いから話せる言語ではない

多くの方が英語に関して、大きな勘違いしていることがあります。それは、「英語が話せる=頭が良い」と信じている方が恐ろしく多いことです。英語が話せると言えば、決まり文句のように「頭いいね」という言葉が返ってきます。これには日本の英語教育の影響で、僕たちは偏差値で英語力が決められていますよね。義務教育でずっと偏差値で英語力を決められてきました。なので英語ができるとなると、変に偏差値が高いはずだというイメージが先行し、頭がよくないと話せないものになってしまうのだと思います。

もう一度言いますが、英語が話せる=頭が良いではありません。それは学校でいい点をとるための英語と実践で話す英語はまったく別物、つまり別の脳を使っているので勉強の仕方が違うのです。事実、TOEICを高得点取得している学校の英語の先生でも話せないことが多いのは、そのためです。実践英語であれば、TOEIC400点程度の語彙力で問題なくコミュニケーションができる英語力まで持っていくことができます。自分も含めていままでたくさんの方が400〜600点でスラスラ話せる様になるのをたくさん見てきました。

どちらにあなたがフォーカスしたいかあやふやなまま英語学習をしているとかなりの時間ロスになりかねません。正直、実用英語の訓練をすれば1日にどれだけ話す時間をとるかにもよりますが、1年間、毎日1時間も訓練すれば誰でも話せるようになります。これが現実ですが、ほんとんどの人が気づいてないのです。中卒でも高卒でも関係ありません。必要なのは、自分をそういう環境に身を置ける覚悟があるかないかの話だけです。ちなみに、実用英語を向上すると教養英語も比例して上がっていくので相乗効果もあります。

 

 

グローバルで通用する6大要素

では、グローバルで通用する英語を身につけるために一体何が必要なのでしょうか。グローバルで通用する英語を身につけるためには、これからあげる6つの要素が必須になります。これは実際に僕がトータル9年かけて、オーストリアやフィリピンで人と関わり働く中で発見したものと、以前実用英語を提供する研修企業で勤務した経験を元に体系化しています。

  • 経験値
  • 積極性
  • 機転
  • 瞬発力
  • メンタル力
  • コミュニケーション力

では、簡単にそれぞれ説明してきます。

 

経験値

経験値は、教材ベースの英会話レッッスンの回数ではなく、実践の場(答えがない状態)で日常やビジネスで起こりうるシーンやテーマでどれだけ生の英語と触れ合ってきたかです。経験値が多ければ多いほどどういった場面やトピックでどの表現や単語を使えばいいのか徐々に定着していくので自然な英語が身につきやすいですし、自信がどんどんついていきます。だから実践の場で経験値を積むことはとても大切な要素の一つなのです。

 

積極性

2つ目は積極的な発話です。海外の人は日本人のように空気を読みながら話してくれませんので、わかってくれると思っていたり、自分に話をフッてくれるだろうというのはあまり期待しないほうがいいです。

またレッスンでほとんどの生徒さんが完全受け身状態なので、いざ本番で話すことになるとまったく通用しません。だから消極的ではダメです。自分の言いたいことや伝えるべき情報を待っているのではなく、自らどんどん積極的に会話を作っていく力がグローバルで求められます。まずは自分が積極的に話して、どういう風に会話を運んでいきたいのかそこが重要になってきます。そういった背景から、2つ目に必要なのは積極性です。

 

機転

3つ目は機転、つまり臨機応変な対応です。臨機応変な対応ができないとスムーズな会話ができません。第2言語として英語を話すので自分が言いたいことをニュアンス通りにいつも適切に言えるわけではありません。またこの表現が正解というのもありません。

でも今の英語教育は答え探しばかりしていて暗記の能力は上がるけど、グローバルに必要な機転はまったく身につきません。実践の場で、なんて言ってよいかわからなかったら、自分が知っている単語の中で工夫してうまく表現していかなければいけません。

考えこんでしまう人がよくいるのですが、先生以外は返答を待ってくれません。こう言う時こそ、とっさに機転をきかせて対応していかなければならないのです。だから、トレーニングして機転力をあげることが重要になってきます。

 

瞬発力

4つ目は瞬発力です。これは機転の延長にあるものですが瞬発力があることで、会話をスムーズにストレスなく進行することができます。様々な場面で積極的に発話していくにしても、会話をスムーズに進行するためにはどうしても瞬発力が必要になってきます。

自分の言いたいことや返答がゆっくりで相手を待たせてばかりでは、スムーズな会話のキャッチボールはできません。だから、グローバルで通用するには瞬発力も必要となってきます。瞬発力に関しては、たくさんのアウトプットだけで培えるものではなく、それと同時に自分の引き出しを多くするためにインプットとそのアウトプットを定期的にしていく必要があります。

 

 

メンタル力

次は、メンタル力です。もう少しわかりやすく言うと、会話をする中で「間違い」や「不自然な表現」、そして「会話の不成立」に対して感じる「恐れ」や「不安」、「緊張」などありますよね。僕は、英会話を本格的に始めたときこれらを感じ続けてきました。

メンタル力で何が大事かというと、「感情と向き合える力」です。正直言うと、この向き合える力は実践的に話すトレーニングを養わないとその力は身について行きません。うまく向き合えないはモチベーションを保てなかったり、挫折してしまう可能性が高くなってしまいます。もしくは、諦めてしまうことになります。「自分はこの程度だ」と線引きをし始めたりします。そういうときにはプロからのコンサルティングも必要になるかもしれません。

冒頭でも述べたように、英会話は経験を積めばどんどんうまくなっていきます。でも経験値をあげればいいという簡単なことではありません。英語を話すことで必ず自分と向き合う必要が出てきます。これは英語を教材中心ベースのレッスンでは、まず感じることができないところです。

だから、なかなか話せるようにはならないのですが、実践の英会話では、先ほどお伝えした不安や恐れ、緊張などのネガティブな感情とうまく付き合いながら英語を話し、そして学んでいけるかが、メンタル力において非常に重要になってきます。

 

 

コミュニケーション力

6つ目は、コミュニケーション力です。このコミュニケーション力も、使える英語を身につけるには大変大事なところですが、教養英語または教材中心の英語レッスンではトレーニングできないところです。RYO英会話ジムでは、コミュニケーション力のトレーニングはメインな部分にもなっています。肝心のコミュニケーション力とはですが、英語力そのもののレベルではなく、対面でのアプローチ方法です。もう少し具体的に言うと、ロジカルに話す力だったり、相手を不快にさせずに自己主張することだったり、聞く姿勢だったり、そして関係構築力だったりします。

グローバルで通用するためには、このコミュニケーション力のほうが重要になってきますが、学校や他の語学学校でフォーカスして教えられることはありません。一方で実践英語では、このコミュニケーション力はメンタル力と同じく非常に重要なパートになります。

英語の基礎力があっても、海外赴任して使い物にならないのは英語でのコミュニケーション力がないためです。グローバルに使っていくことを考えたとき、結局英語を話せてもそれが人間関係の中でうまく使えないと自己満足にしかならないのです。人と人とを心地よくつなぎ、そして何かを一緒に実現していくツールこそが、英語のコミュニケーション力です。

さらに上級になるとビジネス運用能力も使える英語の要素に入りますが、ここでは割愛しておきます。詳しく知りたい方は、弊社のレベル表よりご覧ください。

 

 

最後に

使える英語と教養英語というのは別物だということを簡単にでもお分りいただけたかと思います。正直、中学英語の知識をマスターしていれば、あとはトレーニングさえしていけばまったく問題なくグローバルで通用する英語を使いこなすことができます。

事実、僕は海外にトータルで9年いましたが、自分より英語の知識が低い外国人をたくさん見てきました。知識は本当に中学レベルだけど問題なくコミュニケーションができています。なぜなら様々な場面で英語を使いブラッシュアップしてきたからです。こういった背景からこれらの6つの要素をグローバルで通用する英語だとRYO英会話では掲げてアウトプット系のトレーニングをご提供しています。

 

 

 

 

「実践英語」に関連する記事

 

 


 

少し長くなりましたが、以上がRYO英会話ジムで掲げるグローバルで通用する英語の6つの要素でした。最後まで、読んでいただき本当にありがとうございます。あなたが英語を使って活動の幅を広げ、可能性を実現していくことを心より祈っております。それでは、See you around!

無料トライアル実施中

無料トライアル実施中

こんな方へ
・オンライン会議でうまく発言できない
・楽しいだけのレッスンで終わってしまう
・色んな学習を試したけど成長感がない
・アウトプットを今までやってこなかった
・言いたいことがうまく伝わらない
・込み入った会話になると話せない

こだわり抜いたレッスンスタイル
・業界No.1の圧倒的なアウトプット量
・アウトプット特化の実践トレーニング
・レッスン内で発言内容の見える化と添削
・課題と改善策の具体化、目標レベルまで伴走

スピーキングに伸び悩みを感じてたら、まずは無料コンサルテーションでプロに相談してみませんか?体験後には、現状の課題と改善策を記載したフィードバックメールをお送りしているので、ご検討の参考資料としてご利用いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム