毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

“each other”の正しい使い方、わかってる?日本人がよく迷う英語の本質を3分で解説

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

「each otherって副詞?名詞?どっち?」
「お互いにって英語でどう言えば自然?」

そんな疑問を一発で解決します!

🎯【即答】

👉 “each other”は「お互いに」を表す 代名詞 です!

たとえば…

✅ We love each other.
(私たちはお互いを愛している)

✅ They talked to each other.
(彼らはお互いに話し合った)

このように、「each other」は相手に対して同じ行動や感情を持つときに使う、とても便利な表現です。


使い方によって間違いやすいポイントもあるので、
「each other’s」や「each otherが主語になる?」などの疑問も含めて、
この記事でやさしく・深く解説していきます!

それでは、さらに詳しく見ていきましょう!

関連記事

リョウ
「each other」みたいな表現、実は “know” でも同じようなモヤモヤってあるんですよね。
「知り合い」って英語でなんて言うの?」が気になる方は、こちらもチェックしてみてください👇
👉 必読3パターン!knowを使って、「知り合い」を英語で自然に伝える

 

❗️僕の失敗談:Let’s contact each other…って、本当に合ってる?

「each other」が副詞か名詞か、ずっとモヤモヤしてた話

英語でビジネスメールを送るときに、
「お互いに連絡しようね」って言いたくて、こう書いたんです。

Let’s contact each other.

一見、何も問題なさそうですよね?
でも僕はここで、「each otherって副詞っぽいけど、contactの後ろに置いていいの?」とモヤモヤしてしまいました。

なぜなら、日本語では「お互いに連絡しよう」と言うので、
「お互いに」は“副詞”っぽく感じていたんですよね。
それなのに、名詞的な位置にあるのが、どうも不安で…。

実際、当時の僕はその不安から別の言い回しに変えてしまったこともあります。
でも、今思えばこれが大きな遠回りでした。

同じ悩み、ありませんか?

こういう「なんとなく合ってるけど、自信がない」というモヤモヤって、
英語を勉強している人なら誰でも一度は経験すると思います。

そして、自信がないとアウトプットの回数も減ってしまうんですよね。
まさに僕がそうでした。

✅ 気づきと克服のコツ(Tips)

後になってわかったのは、
“each other”は文法的には代名詞(=名詞)扱いだということ。

つまり、「contact each other」は正しいんです。
動詞の「contact」は他動詞なので、目的語(名詞)が必要
そこに “each other”を入れるのが自然な形なんですね。

💡こんなふうに覚えるとスッキリ!

よくある動詞 正しい使い方
contact(連絡する) ✅ contact each other
help(助け合う) ✅ help each other
love(愛し合う) ✅ love each other
understand(理解し合う) ✅ understand each other

👉 「お互いに〇〇し合う」=動詞 + each other(名詞扱い)
と覚えておくと、迷わず使えるようになります!

🎯 結論

最初は僕も、「each otherって副詞?名詞?どっち?」と迷っていましたが、
文法的には“名詞(代名詞)”と割り切ってOK!
しかも、日本語の感覚とは少しズレるところがあるので、
ネイティブの使い方から学んで慣れるのが一番の近道だと感じました。


あなたも同じように迷っていたなら、大丈夫。
モヤモヤは、成長の前ぶれです!

このあとの記事では、「each otherの使い方・注意点」をさらに深掘りしていきます。
「each other’s」や「主語にできる?」「one anotherとの違い」もわかりやすく紹介しているので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

✅「each other」の意味とは?

each other(イーチアザー)は、英語で「お互いに」「互いに」という意味を持つ、代名詞(正確には相互代名詞)です。

主に、二人以上の人物が、互いに同じ動作や感情を向け合うときに使います。

例文で確認:

We know each other.
私たちはお互いを知っている。

They helped each other.
彼らはお互いを助け合った

We talked to each other.
私たちはお互いに話した

✅「each other」の使い方

文中での役割 → 目的語として使うのが基本!

「each other」は目的語として使われます。
つまり、「主語+動詞」の後ろに置かれ、動作の“受け手”=相手を示します。


🔸よく使われる動詞との組み合わせ:

動詞 使用例 意味
love They love each other. 彼らはお互いを愛している
see We saw each other. 私たちはお互いを見かけた
understand They understand each other. 彼らはお互いを理解している
contact Let’s contact each other. お互いに連絡を取り合おう

👉ポイントは、他動詞(目的語が必要な動詞)と一緒に使われることが多いという点です。

前置詞とセットで使うこともある

動詞が自動詞(目的語が不要)の場合は、前置詞(to, with, atなど)とセットで使います。

We talked to each other.
私たちはお互いに話した。

They smiled at each other.
彼らはお互いに微笑みかけた。

The companies worked with each other.
その会社たちは互いに協力した。

「each other」の所有格 → each other’s

「each other」が持っている物を表すときは、“each other’s + 名詞”という形になります。

We respected each other’s opinions.
私たちはお互いの意見を尊重した。

They held each other’s hands.
彼らはお互いの手を握り合った。

👉この表現は、“お互いの〇〇”といった、所有の関係を表すときに便利です。

✅「each other」の注意点

❌ 主語としては使えない!

「each other」は主語にはなれません
たとえば、以下のような文は文法的に間違いです:

× Each other need help.

この場合は、「Each of us need(s) help.」のように、「each of〜」を使うのが正解です。

❌「us」や「ourselves」と混同しない

  • each other:お互いに
  • us:私たちを/に
  • ourselves:自分たち自身を/に

それぞれ意味や使い方が異なるので、混ぜて使わないように注意しましょう。

✅「one another」との違い

「each other」とよく似た表現に、“one another”があります。

  • 昔:
    • each other → 2人間の関係
    • one another → 3人以上の関係
  • 今:
    現代英語ではこの区別はほぼなくどちらも入れ替えて使えることが多いです。

They help each other.
They help one another.
どちらも「彼らはお互いに助け合う」となります。

✅ まとめ:使い方の基本ルール

用法 説明 例文
目的語 動詞の後ろに置く They love each other.
前置詞と一緒に talk to, smile at など We talked to each other.
所有格 each other’s + 名詞 They respect each other’s ideas.
主語には不可 主語には「each of us」などを使う Each of them is different.

これで「each other」の基本も応用もバッチリです!
引き続き、よくある間違いや使い分け方のパートにも進みましょう。

 

🎭 シーン別英会話|自然な「each other」の使い方

💬 シーン①:初対面の後の会話

アイヴァン
Do you and Ryo know each other?
リョウとあなたって、お互いを知ってるの?
マイク
Yeah, we met at a meetup last month.
うん、先月のミートアップで会ったよ。

💬 シーン②:チームで協力しながら

アイヴァン
Let’s help each other with the presentation.
プレゼンの準備、お互いに助け合おう。
マイク
Sounds good. Two heads are better than one!
いいね!二人でやったほうが効率的だしね。

💬 シーン③:カップルのやりとり

アイヴァン
I feel like we understand each other better now.
私たち、今は前よりお互いを理解し合えてる気がするよ。
マイク
Totally. Communication really changed things.
ホントにね。話し合うことって大事だったね。

💬 シーン④:職場でのやさしい気づかい

アイヴァン
Let’s be more patient with each other during this busy week.
今週は忙しいから、お互いにもう少し優しくしよう。
マイク
Agreed. Everyone’s under pressure right now.
そうだね。みんな今プレッシャー感じてるし。

💬 シーン⑤:思い出話で

アイヴァン
Remember how we used to text each other every night?
毎晩お互いにメッセージしてたの覚えてる?
マイク
Yeah, those were fun times.
うん、あの頃は楽しかったね。

💡自然に使うコツ(Tips)

  • 「お互いに〜する」と言いたいときは、動詞+each otherが基本。
    – 例:know each other, help each other, love each other
  • 自動詞を使うときは前置詞(to/with/atなど)+ each other
    – 例:talk to each other, smile at each other
  • 所有を表すなら「each other’s + 名詞」
    – 例:each other’s ideas, each other’s hands

 

🧭 なぜ独学では難しいのか?アウトプットと“間違い”の価値

英語のインプットばかりに頼っていると、
「この表現合ってるかな?」「でも間違えたら恥ずかしい…」と、
実際に口に出すチャンスを逃してしまいがちです。

でも、本当に英語力を伸ばすには、
アウトプットして、間違えて、改善していくことが欠かせません。

そのサイクルを一人でやるのは、実はすごく難しい。
だからこそ、RYO英会話ジムでは講師との実践的なやり取り+個別フィードバックで、
「伝わった/伝わらなかった」のリアルな感覚を身につけることを大事にしています。

💬 実際の受講生の声より(短期集中プラン参加者)

「自分では“話せているつもり”だったけど、講師と話す中で、
相手の反応を見て“あ、伝わってない”ってことがよくあったんです。
でも、それが逆にすごくいい気づきになりました。」
ー 30代男性・外資系勤務

「毎回レッスン後に送られてくる“復習ノート”がとにかくありがたい。
言い直したフレーズや改善点が一目でわかって、次回の成長に繋がります。」
ー 40代女性・海外出張あり

ほかの受講生の声はこちらから:
👉 その他の成果事例を見る(別タブで開く)


📣 間違えるほど、英語は伸びます。

その“間違いをチャンスに変える環境”が、ここにはあります。

🎁【今月限定】無料体験レッスン受付中!

今月は、無料体験レッスンの枠を5名まで開放中です。
「話せる英語を、確実に身につけたい」という方は、
ぜひこの機会に一歩踏み出してみてください!

👉 無料体験レッスンに申し込む(別タブで開く)

 

音声を聞いて練習しよう

友人へ結婚について…

ナオミ
We know each other.
私たちはお互いを知っているの。

 

 

先日喧嘩したことについて…

マイク
We talked to each other. (We talked each other.)
俺たちお互いに話し合ったぜ。

 

 

“each other’s 〜”

ママ友と…

ナオミ
We often helped to look after each other’s kids.
私たちよくお互いの子供の世話を手伝いあったわ。

 

 

each of…

夫へ…

アイヴァン
Each of us need some help.
お互い助けが必要なんだ。

 

 

同じ意味で”one another”も使うよ

パーティーで…

ロバート
Do you guys know one another?
自分らお互いのこと知ってるんかい?

 

 

❌ よくあるNG表現パターン(生徒さんのレッスンから気づいたこと)

RYO英会話ジムのレッスンでは、毎日たくさんのアウトプットを見ていますが、
その中でよく見られる「each other」の間違いパターンをまとめてみました。

「なんとなくわかっているつもり」でも、実際に口に出すと間違えること、意外と多いんです。

🔸NG①:each otherを主語にしてしまう

Each other need some help.
→ 文法的に不自然。「each other」は主語になれません。

✅ 正しくは:Each of us needs some help.

🔸NG②:talked each other のように前置詞を忘れる

We talked each other.
→ 「talk」は自動詞なので、目的語は取れません。

✅ 正しくは:We talked to each other.

🔸NG③:所有格の位置がズレる

Each other phone is broken.
→ 所有を表すには “each other’s” の形が必要です。

✅ 正しくは:Each other’s phone is broken.

🔸NG④:「eachother」と単語をくっつけてしまう

eachother / each-other(×)
→ 正しくは2語で:each other(スペースあり)

🔸NG⑤:usやourselvesで代用しようとする

We know ourselves for years.
→ “ourselves”は「自分たち自身」という意味になってしまいます。

✅ 正しくは:We know each other for years.

📣 間違えてOK!ミスは伸びるチャンス

RYO英会話ジムでは、「間違いこそ、学びのチャンス」と考えています。
実際、生徒さんの多くが「最初はよく間違えていたけど、講師とのやり取りを通じて徐々に感覚がつかめた」と話してくれます。

英語は、“完璧に話すこと”より“試してみること”が大事。


「これって正しいかな?」と思ったら、まずは話してみる。
そして間違えたら、一緒に笑って、次に活かせばOKです。


今なら【今月限定/5名まで】無料体験レッスンを開放中です。
ぜひ一度、“間違いを歓迎する英語学習”を体感してみてください!

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)

 

🔁 似た英語表現・関連語彙まとめ

💡【1】each of + 複数(人や物の“それぞれ”)

✔ ポイント

「お互いに」ではなく、「それぞれ」「一人一人が」というニュアンスを出したいときに使います。
主語としても使えるので、“each other”では表現できない文
にも使えるのが特徴。

✅ 使い方のコツ

  • “each of us”, “each of the students”など
  • 動詞は基本単数形と一致させる

💬 会話例:

アイヴァン
Each of us has different strengths.
私たちそれぞれが違った強みを持ってるのよ。
マイク
That’s why we make a great team.
だからこそ、いいチームになれるんだな。

💡【2】among(〜の中で)

✔ ポイント

「複数の中で(3人以上)」に何かが起きているときに使う前置詞。
相互性を出したいときに “discuss among ourselves” のように使います。

✅ 使い方のコツ

  • 3人以上を想定して使う(2人の場合は“between”)
  • 「お互いに話し合う・共有する」ニュアンスで便利

💬 会話例:

アイヴァン
Let’s discuss this among ourselves first.
まずは私たちの中で話し合おう。
マイク
Yeah, before we present it to the team.
うん、チームに出す前にね。

💡【3】mutually(お互いに/相互に)

✔ ポイント

フォーマル寄りな副詞表現で、「互いに〜し合う」という意味を出すときに使います。
ビジネスや契約の文脈でもよく見られます。

✅ 使い方のコツ

  • 動詞を修飾する副詞として使う(例:mutually agree
  • やや硬めなのでカジュアル会話よりは書き言葉や丁寧な会話向き

💬 会話例:

アイヴァン
We mutually decided to postpone the event.
イベントを延期することにお互いに同意したの。
マイク
It was the right call, considering the weather.
天気のことを考えると、それが正解だったね。

💡【4】together(いっしょに)

✔ ポイント

「お互いに」と意味が近い場面で使われることがありますが、
実際には“共に何かをする”という意味であり、相互性というより協調性を表します。

✅ 使い方のコツ

  • 相手と一緒に行動する場面に使える
  • 「each other」ほど相互作用は強くない

💬 会話例:

アイヴァン
We worked on this project together.
このプロジェクトは一緒に取り組んだの。
マイク
And it turned out great!
仕上がり、最高だったね!

✅ まとめ:どう使い分ける?

表現 意味 相互性 フォーマルさ 使う場面の例
each other お互いに ◎ 高い 普通 会話・文章全般
each of 各人それぞれ △ 個別 普通 主語として使いたいとき
among ourselves 私たちの間で ◎ 高い ややカジュアル 3人以上の話し合いなど
mutually 互いに(副詞) ◎ 高い フォーマル ビジネス、書き言葉
together 一緒に ○ 協調 カジュアル 共同行動、仲間感

📣 間違えても大丈夫!表現は“使ってこそ”身につく

「似た表現が多くて、どれを選べばいいのかわからない…」
そんな声を、RYO英会話ジムの生徒さんからもよく聞きます。

でも、実際に口に出して使ってみることで、自然と感覚が磨かれていきます。

間違いを恐れずに、まずは試してみる。
それが、英語上達のいちばんの近道です。


🎁 今月は無料体験レッスンの枠を【5名限定】で開放中!
“試して、間違えて、改善する”英語学習を体感してみませんか?

👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開く)

 

📝 練習クイズ:each otherとその仲間たち

【問題1】

次の会話で空欄に入る最も自然な表現を選んでください。

A: Let’s help ___ with this big project.
B: Yeah, teamwork makes the dream work!

A. each other
B. ourselves
C. us
D. each of us

正解:A. each other

解説:
「お互いに助け合おう」という意味なので、相互関係を示す each other が正解。
“ourselves” は「自分たち自身を」、 “us” は目的語の「私たちを」、 “each of us” は「私たちそれぞれ」になりニュアンスが変わります。

【問題2】

次の文で文法的に正しいものはどれ?

A. They talked each other seriously.
B. They talked to each other seriously.
C. They talked with each other seriously.
D. Both B and C

正解:D. Both B and C

解説:
「talk」は自動詞なので、目的語(each other)を直接とることはできません。
したがって「to each other」または「with each other」と前置詞を伴う形が正解。
Aの「talked each other」は不自然で誤りです。

【問題3】

次の文の空欄に入る最も適切な語を選んでください。

Each ___ us has different learning styles.
A. other
B. of
C. of the
D. of

正解:D. of

解説:
“Each of us” の形が自然で、「私たちそれぞれが違った学び方を持っている」という意味になります。
“Each other” は相互関係、“each of us” は個別を強調します。

【問題4】

次の英文の意味として最も近いものはどれ?

They mutually agreed to end the contract.

A. 契約を結んだ
B. 一方的に契約を終えた
C. 合意の上で契約を終了した
D. 契約の内容を変更した

正解:C. 合意の上で契約を終了した

解説:
“mutually” は「お互いに」「相互に」という意味の副詞です。
“mutually agreed” は「合意の上で〜した」という丁寧でフォーマルな表現です。

【問題5】

以下の文で意味が通じるものを選んでください。

We finished the project ___, and it went great!
A. among ourselves
B. each other
C. together
D. mutually

正解:C. together

解説:
「一緒にプロジェクトを終えた」という内容なので、協調を表す together が自然です。
“each other” は目的語に使われるのでこの文型には合わず、
“among ourselves” は「私たちの間で(話す・共有する)」などに使われます。
“mutually” は副詞で文法的に不適切です。

 

よくある質問(FAQ)

Q.「each other」とは何ですか?意味は?

A. 「each other」は英語で「お互いに」を意味する相互代名詞です。二人以上の人やグループが、互いに同じ動作や感情を持っているときに使います。たとえば「We love each other.(私たちはお互いを愛している)」のように使われます。

Q.「each other」の使い方をわかりやすく教えてください

A. 「each other」は基本的に動詞の後ろに置いて目的語として使います。たとえば “know each other”“help each other” のように、「誰が誰に何をしているか」がお互い様のときに使うのがポイントです。

Q.「each other」は主語として使えますか?

A. いいえ、「each other」は主語にはなれません。
主語として使いたいときは、「each of us」や「each of them」などの形が自然です。たとえば「Each of us needs help.(私たち一人ひとりが助けを必要としている)」のように言います。

Q.「talk each other」は正しい英語ですか?

A. 残念ながらNGです!
「talk」は自動詞なので、「each other」を直接目的語にすることはできません。
正しくは 「talk to each other」 または 「talk with each other」 です。

Q.「each other’s」とはどういう意味ですか?

A. 「each other’s」は「お互いの〜」という意味の所有格の形です。
たとえば「We respect each other’s opinions.(私たちはお互いの意見を尊重しています)」のように、名詞の前に置いて使います。

Q.「each other」と「one another」の違いは何ですか?

A. 昔は「each other」は2人、「one another」は3人以上に使うと言われていましたが、今はどちらもほぼ同じ意味で使えます。自然な会話では「each other」がややカジュアルで使いやすい印象です。

Q.「together」と「each other」の違いは?

A. 「together」は「一緒に」という協調を表す表現、
「each other」は「お互いに〜し合う」という相互の動作や感情
を示します。
たとえば「We worked together.(一緒に働いた)」と「We helped each other.(助け合った)」は似ているようで意味が違います。

Q.「mutually」は「each other」と同じ意味ですか?

A. はい、どちらも相互関係を表しますが、
「mutually」はややフォーマルな副詞で、
ビジネスや契約の場面で「We mutually agreed(互いに合意した)」などのように使います。

Q.「each of us」と「each other」の違いは?

A. 「each of us」は「私たちそれぞれが」という意味で、一人ひとりを個別に見るときに使います。
一方で、「each other」は相互に作用する関係
を表します。文法的にも意味的にも、使い分けが必要です。

Q.「each other」など相互表現を効果的に学べる方法はありますか?

A. はい!RYO英会話ジムでは、実際に話して、間違えて、改善することを通して自然な相互表現が身につきます。
今月は【無料体験レッスンを5名限定で開放中】なので、ぜひ一度試してみてくださいね!

👉 無料体験はこちら(別タブで開く)

 

📝 まとめ

each other」はシンプルな表現に見えて、
実は多くの人が文法の扱いや使いどころでつまずきがちです。

  • 「主語にできる?」「talk each otherってアリ?」
  • 「each of usと何が違うの?」
  • 「togetherやmutuallyとの使い分けは?」

そういった疑問も、実例・会話・クイズ・NGパターンを通して、
この記事でしっかり整理できたのではないでしょうか?

そして何より大切なのは、
アウトプットして、間違えて、改善すること。
英語力は、そうした積み重ねの先に育っていきます。


▶︎ 今すぐ無料体験して、“話せる実感”をつかむ
5名限定で、無料体験レッスン受付中!
RYO英会話ジムでは、あなたの「英語で伝える力」を引き出す環境を用意しています。
間違いも、迷いも、大歓迎です。

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。