こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「〜のおかげで」の英語表現3選とその使い方【感謝を伝える】についてお話します。この記事を読んでいただくと、より感謝を明確に伝えられるようになると思います。それではまいりましょう。
“Thanks.”はカジュアルな感謝
友人から…
これは結婚パーティーのプレゼントだよ。
ありがとう!今開けてもいい?
「〜のおかげで」と英語で伝えたいときは、”thanks to 〜”と言います。相手に感謝を伝えたいときに使える便利な英会話フレーズです。それでは”thanks”という単語についてフォーカスしたいと思います。もちろんみなさんが知っている”thank you”「ありがとう」と同じ意味として使うことができるのですが、何が違うのでしょうか。すでに違いを知っている方もいるかと思いますが、”thank you”と言うより、”thanks”と言ったほうがカジュアルな響があります。なので、”thank you”はフォーマルであって、さらに基本的にどんな場面でも使えるのに対し、”thanks”は友人や同僚同士でよく使われるカジュアルな表現です。
他人の助けや何かに感謝したいときに使える
この”thanks”に”to”をつけて、”thanks to 〜”「〜のおかげで」というポジティブな意味で使うことができます。”thanks to”は前置詞的な意味で使われるので”to”の直後には名詞や動名詞がくることを覚えておきましょう。ちなみに”s”を付けずして”thank to 〜”とは言いません。
- 何かに感謝したとき
- 他人の助けに感謝したとき
アイヴァンのおかげで、フィリピンで心地よく住むことができてるんだ。
それを聞けてよかったが、浮気は絶対にするなよ。
嫌味にも使える
“thanks to 〜”は、ポジティブな意味以外にも、ネガティブな意味でも使うことができます。ポジティブな意味では、「〜のおかげで」となりますが、ネガティブな意味だと「〜のせいで」がちょうどピッタリきます。ネガティブな意味で使う場合は、感謝のニュアンスがあることから嫌味な意味合いが含まれます。
友人がしんどそうで….
大丈夫?
友人へ…
新しいマネージャーはどう?
似たような表現2選
今回紹介したフレーズと似たような表現があるので、ついでに一緒に紹介しておきます。それでは、一つずつみていきましょう。
“because of 〜”(カジュアル)
“because of 〜”は「〜が原因で/〜が理由で」というのが元々の意味ですが、ポジティブまたはネガティブな意味を表すとき両方に使うことができます。なので、文脈によって意味が変わるということです。ポジティブな意味であれば、「〜のおかげで」となり、ネガティブな意味であれば、「〜のせいで」となります。よく”thanks to 〜”と比較されることが多いこのフレーズ。何が違うかというと”thanks to 〜”は、感謝の意味合いが強いのに対して、”because of 〜”はただ因果関係(結果と原因の関係)を表す中性的な役割をもつ表現です。
- ポジティブな意味
勉強を手伝ってくれたクラスメイトへ…
- ネガティブな意味
ある友人が酔って介護しないといけなくなり電車を逃してしまい…
彼のせいで、最終電車を逃したよ。
“due to 〜”/”owning to 〜”(フォーマル)
“due to 〜”も”owning to 〜””because of”は、上で述べたようにカジュアルな表現として使われます。でも”due to”と”owning to”は、フォーマルな場面(公的な文書やビジネスの場)で、ポジティブ、ネガティブな意味両方で使われます。個人的には”owning to”は今まで一度も聞いたことはありません。”due to”は職場でメールを打つときによく使いますよ。
電話で…
病気のため、仕事に行くことができません。
起業で成功した友人について….
彼の成功は、運のおかげだと思います。
空港で…
日本からのフライトが悪天候のためキャンセルされました。
“No thanks to 〜”も一緒に押さえておこう
“thanks to 〜”を覚えるなら、合わせて”no thanks to 〜”も一緒に覚えておきましょう。”no”がつくだけなので、すでにイメージできている方もいると思いますが、「〜のおかげではないけど」という意味になります。こちらも前置詞的に使って、文の一番前や後ろに持ってきて使うことができます。相手の助けを借りずに何かを達成したときに、嫌味を込めて使います。
同僚へ…
プロジェクトの進捗はどう?
週末に終わらせたよ、1週間休暇を取っていた君のおかげじゃなけど。
いじわるしないでよ。
thank youに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、”thanks to 〜”の使い方でした。それでは、See you next time!
コメントを残す