毎月わずか5名様のみ — 特別トライアル枠を限定公開中

「〜のおかげで」の英語表現3選とその使い方【感謝を伝える】

なぜRYO英会話ジムが選ばれるのか?

毎月わずか5名だけが体験できる、パーソナル伴走型の英語コーチング。 一人ひとりに深く向き合うため、枠数を限定。
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務。2019年にRYO英会話ジムを創業。KLab株式会社で翻訳・通訳を担当後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。その後、株式会社Alueにて三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに短期集中型ビジネス英語研修を提供し、これまで数百名以上の「英語で成果を出せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムについて/
話せる“つもり”で満足しない人へ
・RYO英会話ジムは、英語で結果を出すためのパーソナルコーチングスクール
・AI × 専属コーチが伴走し、確実な成長を実現
・一人ひとりに深く伴走するため、毎月わずか5名のみ無料トライアルを受付中。

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「〜のおかげで」の英語表現3選とその使い方【感謝を伝える】についてお話します。この記事を読んでいただくと、より感謝を明確に伝えられるようになると思います。それではまいりましょう。

 

 

“Thanks.”はカジュアルな感謝

友人から…

マイク
This is a gift for your wedding party.
これは結婚パーティーのプレゼントだよ。
リョウ
Thanks! Can I open it now?
ありがとう!今開けてもいい?

 

 

「〜のおかげで」と英語で伝えたいときは、”thanks to 〜”と言います。相手に感謝を伝えたいときに使える便利な英会話フレーズです。それでは”thanks”という単語についてフォーカスしたいと思います。もちろんみなさんが知っている”thank you”「ありがとう」と同じ意味として使うことができるのですが、何が違うのでしょうか。すでに違いを知っている方もいるかと思いますが、”thank you”と言うより、”thanks”と言ったほうがカジュアルな響があります。なので、”thank you”はフォーマルであって、さらに基本的にどんな場面でも使えるのに対し、”thanks”は友人や同僚同士でよく使われるカジュアルな表現です。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

他人の助けや何かに感謝したいときに使える

この”thanks”に”to”をつけて、”thanks to 〜”「〜のおかげで」というポジティブな意味で使うことができます。”thanks to”は前置詞的な意味で使われるので”to”の直後には名詞や動名詞がくることを覚えておきましょう。ちなみに”s”を付けずして”thank to 〜”とは言いません。

  • 何かに感謝したとき
リョウ
Thanks to the storm, I got a day off today.
台風のおかげで、今日は仕事が休みになったよ。
マイク
Likewise. Let’s go for some beers later.
こっちもだよ。後で飲みにいこうぜ。

 

 

 

  • 他人の助けに感謝したとき
リョウ
Thanks to Ivan, I always feel comfortable living in the Philippines.
アイヴァンのおかげで、フィリピンで心地よく住むことができてるんだ。
ロバート
That’s great to hear, but don’t ever cheat on her.
それを聞けてよかったが、浮気は絶対にするなよ。

 

 

 

嫌味にも使える

“thanks to 〜”は、ポジティブな意味以外にも、ネガティブな意味でも使うことができます。ポジティブな意味では、「〜のおかげで」となりますが、ネガティブな意味だと「〜のせいで」がちょうどピッタリきます。ネガティブな意味で使う場合は、感謝のニュアンスがあることから嫌味な意味合いが含まれます。

友人がしんどそうで….

ナオミ
Are you okay?
大丈夫?
マイク
Thanks to the awful weather, I’m completely exhausted.
ひどい天気のせいで、完全にくたくただよ。

 

 

友人へ…

リョウ
How’s the new manager?
新しいマネージャーはどう?
アイヴァン
Thanks to her, some of my colleagues are leaving the company.
彼女のせいで、何人かの同僚が会社をやめるよ。

 

 

 

似たような表現2選

今回紹介したフレーズと似たような表現があるので、ついでに一緒に紹介しておきます。それでは、一つずつみていきましょう。

“because of 〜”(カジュアル)

“because of 〜”は「〜が原因で/〜が理由で」というのが元々の意味ですが、ポジティブまたはネガティブな意味を表すとき両方に使うことができます。なので、文脈によって意味が変わるということです。ポジティブな意味であれば、「〜のおかげで」となり、ネガティブな意味であれば、「〜のせいで」となります。よく”thanks to 〜”と比較されることが多いこのフレーズ。何が違うかというと”thanks to 〜”は、感謝の意味合いが強いのに対して、”because of 〜”はただ因果関係(結果と原因の関係)を表す中性的な役割をもつ表現です。

  • ポジティブな意味

勉強を手伝ってくれたクラスメイトへ…

マイク
Because of you, I was able to pass the exam.
君のおかげで、試験に合格することができたよ。

 

 

 

  • ネガティブな意味

ある友人が酔って介護しないといけなくなり電車を逃してしまい…

リョウ
Because of him, I missed the last train.
彼のせいで、最終電車を逃したよ。

 

 

 

“due to 〜”/”owning to 〜”(フォーマル)

“due to 〜”も”owning to 〜””because of”は、上で述べたようにカジュアルな表現として使われます。でも”due to”と”owning to”は、フォーマルな場面(公的な文書やビジネスの場)で、ポジティブ、ネガティブな意味両方で使われます。個人的には”owning to”は今まで一度も聞いたことはありません。”due to”は職場でメールを打つときによく使いますよ。

電話で…

マイク
I cannot report to work due to sickness.
病気のため、仕事に行くことができません。

 

 

起業で成功した友人について….

マイク
I think his success is due to luck
彼の成功は、運のおかげだと思います。

 

 

空港で…

スタローン
Flights from Japan were canceled owning to bad weather.
日本からのフライトが悪天候のためキャンセルされました。

 

 

 

“No thanks to 〜”も一緒に押さえておこう

“thanks to 〜”を覚えるなら、合わせて”no thanks to 〜”も一緒に覚えておきましょう。”no”がつくだけなので、すでにイメージできている方もいると思いますが、「〜のおかげではないけど」という意味になります。こちらも前置詞的に使って、文の一番前や後ろに持ってきて使うことができます。相手の助けを借りずに何かを達成したときに、嫌味を込めて使います。

同僚へ…

ナオミ
How is the project going?
プロジェクトの進捗はどう?
マイク
We actually finished over the weekend, no thanks to you who went on vacation for a week.
週末に終わらせたよ、1週間休暇を取っていた君のおかげじゃなけど。
ナオミ
Don’t be mean.
いじわるしないでよ。

 

 

 

 

 

thank youに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が、”thanks to 〜”の使い方でした。それでは、See you next time!

毎月5名限定|無料コーチング体験受付中

無料相談&体験トライアル実施中

「話せる“つもり”で終わらせない。」

本気で“伝わる英語力”を手に入れたいあなたへ。
✔ 会議で思うように発言できない
✔ 勉強しても成果を実感できない
✔ 自信を持って英語で話せるようになりたい

RYO英会話ジムのコーチングが選ばれる理由
✅ 圧倒的なアウトプット量と丁寧な添削
✅ AI × 人のハイブリッド分析で課題を見える化
✅ 専属コーチが日々伴走し、確実な成長をサポート
✅ 復習フォローで「できる」を定着へ導く

一人ひとりに深く伴走するため、今月はわずか5名のみ受付中。
AIでは決して再現できない「人の洞察」と「寄り添い」で、あなたの英語力を根本から変える体験を。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,159人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。