こんにちはRYO英会話ジムです。今日は英語で「ここで」って何て言うの?【前置詞はいらない】についてお話します。場所を相手に伝えるときに「ここで」という表現は必ず一度は英語で使います。是非正しく使えるようになっておきましょう。この記事を読み終えるころには英語の文法力がさらにアップしているでしょう。
英語で「ここで」って何て言うの?【前置詞はいらない】
同僚とお昼の時間にレストランを探していて…
最近開発された都市を見に行って…
ここで生活したい。
次は待ち合わせどこにするか聞かれて…
「ここで」はhereを使います。at hereかと思ったかたもいるかもしれませんが、副詞hereは前置詞の意味が含まれるのでatは必要ありません。また前置詞inやtoの意味を含む場合も当然あり、I live in this townの代わりにI live hereと言えますし、またCome to my placeの代わりにCome hereを使うこともできますね。その場合、hereは「ここに」という意味になりますね。なので副詞hereを使う場合はどの前置詞を入れるべきか迷う必要はないのです。
「一旦」という意味になるときもある!
会議開始から1時間が過ぎ…
一旦休憩入れましょう。
残業しているが業務がなかなか終わらなくて…
状況によってはhereは「一旦」という意味になることもあります。他の表現だとfor nowですね。「ここで」なのか「一旦」の意味なのかわかりにくいときはfor nowに置き換えて意味が通じるか試してみるとよいです。hereは簡単な単語でも、for nowという意味でもhereを使えると中級レベルといった感じでしょうか。
まとめ
hereは場所を表すときと時間を表すときがあります。つまり「ここで」と「一旦」という意味がありますね。覚えられたでしょうか。次は実践やレッスンでアウトプットして口に覚えさせましょう。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
hereに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が英語で「ここで」って何て言うの?【前置詞はいらない】でした。それではSee you around!
コメントを残す