こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は相手の言っている意味がわからなかったときに使える英語表現についてお話します。この記事を読めばコミュニケーション能力がさらに高まります。それでは、まいりましょう。
目次
1. What does ~ mean?
ねぇリョウ。日本人の友達と後で出かけるんだ。一緒に来る?
“tag along”ってどういう意味?
“What does ~ mean?”で「~ってどういう意味?」です。相手の言った単語やフレーズが分からなかったときに使える便利な英会話フレーズです。”mean”は動詞で「~を意味する」という意味です。僕自身もこのフレーズで相手の言っていることがわからないときに何度も助けられました。「~」の部分には意味の分からない単語を入れるだけです。ネイティブは”What does”を省略して”What’s”と言うこともあります。
1-1. 代名詞を使ってシンプルに
また対象の単語が話し手との間ではっきりしているならシンプルに言いましょう。対象の単語を繰り返すのではなく、「~」のところに代名詞の”that”や”it”を入れます。その方がシンプルです。
それどういう意味?
それらの意味は何?
これってどういう意味?
1-2. 理解した後は、”I get it.”や”I got it.”
相手に説明してもらって、理解できたら、”I get it./I got it”「わかりました。」を使いましょう。日本語では意味が「わかりました。」と過去形です。英語では今わかったことを伝えるときに現在形を用いて”I get it.”と表現することもできます。I got it.については”Got it”の意味とその使い方【返答に重宝する】も参考にしてみてください。
2. 丁寧に言うなら”Could you tell me what ~ means?”
僕は内向的な人間なんだ。
すみません、”introvert”の意味を教えていただけませんか?
“Could you tell me what ~ means?”で「~の意味を教えていただけますか?」という意味です。相手が上司や目上の人だった場合は、”What does ~ mean?”をと使っても特に問題はありません。でもそういう場面でも、丁寧な話し方をしっかりと使い分けられていると、英語中級、上級者といった感じでしょう。
3. 相手の言おうとしていることがわからないとき
雲の向こうはいつも青空だよ。
わからないよ。それってどういうこと?
“What do you mean by that?”で「それってどういう意味?/それってどういうこと?」です。また”by that”を省いて対象の内容をおくこともできます。
雲の向こうはいつも青空って、どういうこと?
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
meanの関連記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。いかがでしたか?機会があれば使ってくださいね。それではまた会いましょう!
コメントを残す