変わった人が続出!成果を見てみる →

“myself”と“by myself”の違いを即答!知らないと誤解される英語表現

話せるつもりで満足?本気で話せる力を掴むなら、うちへ

英語学習に迷ったら、まずはプロに相談。無料診断であなたの伸びしろ発見!→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。
今日は 「I will do it myself」と「I will do it by myself」の違い について解説します。

即答

  • myself = 「自力で(誰の助けも借りずに)」
  • by myself = 「一人で(alone)」

例文で一発理解

  • I will do it myself.
    👉 「自分でやるよ(誰にも頼らずに)」
  • I will do it by myself.
    👉 「一人でやるよ(aloneで)」

つまり、myselfは“助けなしで”、by myselfは“単独で” というニュアンスの違いがあります。

では、このニュアンスの差がどう会話に影響するのか、さらに詳しく見ていきましょう。

関連記事

on my own の意味と使い方」について深掘りした記事も参考になります。
こちらでは “by myself” や “alone” との微妙な違い を丁寧に解説していますので、より幅広い表現力を身につけたい方にぴったりです。会話例やニュアンス比較を通じて、より自分らしい英語表現を見つけられますよ。

ぜひチェックしてみてください → 英語で自分の道を歩む: “On My Own”の意味と “By Myself”、“Alone”との比較解析(別タブで開きます)

 

学習の失敗談:「by myself」しか知らなかった頃

思考停止してしまった実体験

正直に言うと、僕自身も最初は 「by myself」=「一人で」 という使い方しか知らずに会話をしていました。ところがあるとき、ネイティブが “I did it myself.” と言った瞬間、頭が真っ白に…。

「え? by がないのにどういう意味?一人でってこと?でも“by”がないとおかしいよね…?」
そんな風に思考停止してしまい、会話にすぐ反応できなかったんです。

この経験で「myself=一人で」ではないと気づけたのはよかったのですが、当時は本当に混乱しました。

共感ポイント

英語学習中の方なら、きっと似た経験があるはずです。

  • 知っているフレーズしか思い浮かばない
  • ちょっとした違いに気づけずに止まってしまう
  • 聞いたことのない表現に出会うと、理解が追いつかない

これって、誰でも通る道なんですよね。

克服のコツ(Tips)

僕がこの失敗を通して学んだコツはシンプルです。

  • ニュアンスをセットで覚える
    「myself=自力で」「by myself=一人で」とラベルを貼る。
  • 例文をイメージで記憶する
    ネイルを自分でやった → I did it myself.
    散歩は一人で → I like walking by myself.
  • 混乱したら言い換えを考える
    “without help”=myself, “alone”=by myself、と頭の中で変換してみる。

この意識を持ってからは、同じように「myself」と聞いても迷わなくなりました。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「myself」の意味と使い方

基本の意味

myself は「自分で」「自力で」という意味を持ちます。
英語にすると without anyone’s help(誰の助けもなく)というニュアンス。

使い方のポイント

  • 主語を強調して「自分自身でやる」と表現するときに使う
  • 「手伝いはいらない」「自分の力でやるよ」という含みがある

例文

  • I will do it myself.
    👉 自分でやるよ(=助けはいらない)
  • I fixed the car myself.
    👉 車は自分で直したんだ

「by myself」の意味と使い方

基本の意味

by myself は「一人で」という意味で、alone と同じ。
「誰とも一緒でなく、単独で」というニュアンスが強いです。

使い方のポイント

  • 「一人で行動する」ことを表すときに使う
  • 「誰の助けもなく」というより「単独で」を伝える

例文

  • I went to the park by myself.
    👉 公園に一人で行った
  • Can you do it by yourself?
    👉 それ一人でできる?

「myself」と「by myself」の違い

ニュアンスの差

  • myself = 「助けなしで」「自力で」
  • by myself = 「単独で」「一人で」

例で比べてみる

  • I cooked dinner myself.
    👉 (他の人の助けなしに)自分で夕食を作った
  • I ate dinner by myself.
    👉 (一人で)夕食を食べた

注意したいポイント

入れ替えできないケース

  • I like to take a walk by myself.
    👉 「一人で散歩するのが好き」=自然
  • I like to take a walk myself.
    👉 「自力で歩くのが好き」=不自然

逆にmyselfが自然なケース

  • I did my nails myself.
    👉 ネイルを自分でやった
    (ここで by myself にすると「一人でネイルした」という意味になり、的外れになります)

 

シーン別英会話

シーン1:仕事で「助けはいらない」と伝えるとき

myself を使うと自然です。

会話例
A: Do you need me to help with the report?
(レポート手伝おうか?)

B: Thanks, but I’ll do it myself.
(ありがとう。でも自分でやるよ。)

コツ
👉 「手伝ってほしい?」と聞かれたときに、“myself” を使うと「誰の助けも必要ない、自力でやる」というニュアンスが強調できます。

シーン2:一人で行動することを伝えるとき

by myself を使うとスムーズ。

会話例
A: Who did you go to the movie with last night?
(昨日の夜、誰と映画行ったの?)

B: I went by myself.
(一人で行ったんだ。)

コツ
👉 「単独で」という意味なら by myself。相手に「一緒に誰かと行ったの?」と聞かれた流れではこちらが自然。

シーン3:特技やできることを強調するとき

myself は「自分でやった」ことをアピールできます。

会話例
A: Nice nails! Did you go to a salon?
(ネイル素敵!サロンに行ったの?)

B: No, I did them myself.
(いや、自分でやったんだ。)

コツ
👉 「他人にやってもらったのではなく、自分の力でやった」と伝えるときは myself が自然。

シーン4:一人でいる時間が好きなとき

by myself がぴったり。

会話例
A: What do you usually do on weekends?
(週末は普段何してるの?)

B: I like to spend time by myself, reading books or walking.
(一人で本を読んだり散歩したりするのが好きなんだ。)

コツ
👉 趣味や日常で「一人で過ごす」ニュアンスを出すときは by myself が心地よく響きます。

シーン5:自信を示すとき

myself を使うと「できる!」という力強い印象に。

会話例
A: Are you sure you can fix the computer?
(本当にコンピューター直せるの?)

B: Don’t worry. I can handle it myself.
(心配しないで。自分で対処できるよ。)

コツ
👉 自信を見せたい場面では myself が効果的。説得力が増します。

 

音声を聞いて練習しよう

時間がなくて仕事を手伝えないと同僚に言われて…

アイヴァン
All right, I will do it myself.
わかった。自力でやるよ。

 

 

車の修理が必要そうだと兄が言っていて…

ウィル
We don’t need to have our car repaired. I will fix it myself.
車を修理してもらう必要ない。自分で修理するよ。

 

 

I will do it by myselfは「一人で」やる場合に使う

仕事を手伝おうか聞かれて…

リョウ
No problem. I will do it by myself.
大丈夫です。一人でやります。

 

 

大きなタスクを任されたが…

ウィル
I’m not sure if I can do it by myself.
一人でできるかわかりません。

 

 

by myselfとmyselfの違いがでる場合

好きなことを聞かれて…

スタローン
I like to take a walk by myself every morning.
毎朝一人で歩くのが好きなんだ。

 

 

 

従兄弟が素敵なネイルをしていてどこのお店でやってもらったのか聞くと…

アイヴァン
No, I did it myself.
いや、自分でやったよ。

 

 

アウトプットと改善を繰り返すからこそ伸びる

英語学習で大切なのは、知識をただ増やすことではなく、実際に声に出して間違え、その場で改善することです。

RYO英会話ジムでは、レッスン中に自分の発言が可視化され、講師からリアルタイムで修正やフィードバックを受けられます。これにより、単なる「わかったつもり」で終わらず、次の会話で同じミスを繰り返さない力がついていきます。

実際に受講された方からは、

  • 「これまで気づけなかった自分の話し方の癖を知れた」
  • 「修正後の英語をすぐに使えるから、自信がついた」
  • 「毎回アウトプットが積み重なり、英語が自然と口から出るようになった」
    といった声を多くいただいています。

さらに受講生のリアルな体験談はこちらでもご覧いただけます:
👉 その他受講生の声もみたい方はこちら

もし「知っている英語を、使える英語に変えたい」と思うなら、まずは一度体験してみてください。
👉 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

よくあるNG表現パターン

NG1:「myself=一人で」と思い込む

I like to go shopping myself.
(直訳すると「自力で買い物するのが好き」=意味が不自然)

✅ 正しくは:I like to go shopping by myself.
👉 「一人で買い物するのが好き」という自然な表現になります。

NG2:不要なのに「myself」をつける

I can do it myself by myself.
(二重表現になり不自然。「自力で一人でやる」と意味が重複)

✅ 正しくは:

  • I can do it myself.(助けはいらない)
  • I can do it by myself.(一人でできる)

👉 どちらか一方だけ を使えば十分です。

NG3:強調のつもりで使いすぎる

I went to the park myself.
(文脈によっては「他の人が行ったんじゃなくて、私が行った」と聞こえる)

✅ 正しくは:I went to the park by myself.
👉 「一人で行った」というニュアンスを伝えるなら by myself が自然。

NG4:「help」と組み合わせて誤用する

Can you help me by myself?
(「自分一人で助けてほしい」=意味が通らない)

✅ 正しくは:Can you help me with this?
👉 helpと組み合わせるときは by myself を入れる必要はありません。

NG5:自己紹介で誤って使う

I am Ryo myself.
(わざわざ「私自身がリョウです」と強調するのは不自然)

✅ 正しくは:I am Ryo.
👉 自己紹介に myself は不要。強調したいときだけ使うものです。

まとめ

日本人学習者の典型的なミスは、

  • myself=一人で と誤解する
  • myselfとby myselfを重ねて使う
  • 文脈に合わない強調をしてしまう

👉 ポイントは「myself=助けなしで」「by myself=一人で」と整理し、場面に応じて選ぶことです。

 

似た英語表現と関連語彙

1. alone(アローン)

  • 意味:一人で、孤独に
  • by myself とほぼ同じ意味。ただし「孤独感」「さびしさ」が強調されることもある。

会話例
A: Did you go on the trip with your friends?
(旅行は友達と行ったの?)
B: No, I went alone.
(いや、一人で行ったんだ。)

自然に使うコツ
👉 「誰とも一緒じゃない」という事実を淡々と伝えるときは by myself
👉 「一人きり」という雰囲気を強調したいときは alone

2. on my own

  • 意味:一人で、自力で
  • by myselfmyself の両方のニュアンスを兼ねる便利表現。

会話例
A: That’s impressive! Did someone help you with the project?
(すごいね!そのプロジェクト、誰かに手伝ってもらったの?)
B: No, I did it on my own.
(いや、自分一人でやったよ。)

自然に使うコツ
👉 「自力で」も「一人で」もカバーできるので、迷ったら on my own を使うと安心。

3. independently

  • 意味:独立して、自主的に
  • フォーマルな表現で、ビジネス英語や文章でよく使われる。

会話例
A: Can you work on this task independently?
(この作業を一人で進められますか?)
B: Yes, I can handle it independently.
(はい、自主的に対応できます。)

自然に使うコツ
👉 日常会話では少し硬いので、ビジネスシーンや書き言葉 で使うと自然。

4. without help

  • 意味:助けなしで
  • myself のニュアンスを分かりやすく言い換えた形。

会話例
A: Did anyone help you fix the car?
(誰かが車の修理を手伝ったの?)
B: No, I fixed it without help.
(いや、助けなしで直したよ。)

自然に使うコツ
👉 強調したいときにシンプルに使える。初心者にも分かりやすい。

まとめ

  • alone → 「一人で(孤独感あり)」
  • on my own → 「自力で/一人で(万能型)」
  • independently → 「自主的に(フォーマル)」
  • without help → 「助けなしで(直訳風で分かりやすい)」

👉 会話では by myself / on my own がよく使われ、ビジネスやフォーマル文書では independently が便利です。

 

練習用クイズ

クイズ1

次の文の空欄に入る最も自然な表現はどれでしょう?

I like going to the café (  ) to relax and read.

a) myself
b) by myself
c) without help

✅ 正解:b) by myself
👉 この文は「一人でカフェに行くのが好き」という意味なので、by myself(=alone) が自然です。
a) myself にすると「自力でカフェに行く」になり、不自然。
c) without help も「助けなしで」という意味なので文脈に合いません。

クイズ2

友達に「誰か手伝ってくれたの?」と聞かれて「いや、自分でやった」と答えたいとき、正しい表現はどれ?

a) I did it by myself.
b) I did it myself.
c) I did it alone.

✅ 正解:b) I did it myself.
👉 「自分でやった(助けなしで)」というニュアンスを伝えるには myself を使います。
a) by myself でも意味は通じますが「一人で」というニュアンスが強く、文脈的には少し違和感。
c) alone は「孤独に」という響きがあり、不自然です。

クイズ3

フォーマルな場面で「この仕事は一人で対応できます」と言いたいときに最も適切なのは?

a) I can handle this on my own.
b) I can handle this independently.
c) I can handle this myself.

✅ 正解:b) I can handle this independently.
👉 ビジネスやフォーマルな場面では independently が最も自然。
a) on my own も使えますがカジュアル寄り。
c) myself は日常会話ではOKですが、フォーマルな文書や会議で使うなら independently が適切です。

クイズ4

次の文を自然に言い換えたとき、正しいものはどれ?

She fixed her bike without help.

a) She fixed her bike by herself.
b) She fixed her bike alone.
c) She fixed her bike on my own.

✅ 正解:a) She fixed her bike by herself.
👉 without help の言い換えは by herself が自然。
b) alone だと「一人で」というニュアンスになり、「助けなしで直した」という意味からズレます。
c) on my own は主語が合っていないので誤り。

クイズ5

「私は一人で旅行するのが好き」と言いたいときに最も自然なのは?

a) I like traveling by myself.
b) I like traveling myself.
c) I like traveling without help.

✅ 正解:a) I like traveling by myself.
👉 「一人で旅行するのが好き」というときは by myself(=alone) が自然。
b) myself だと「自力で旅行する」という意味になり、不自然。
c) without help は意味として不自然。

 

よくある質問(FAQ)

Q. “I will do it myself” とはどういう意味ですか?

A. myself は「自分で」「助けを借りずに」という意味です。つまり I will do it myself は「誰の手も借りずに自分でやる」というニュアンスになります。自力でやる強調がポイントです。

Q. “I will do it by myself” の意味は?

A. by myself は「一人で」という意味で、alone と同じです。I will do it by myself は「一人でやる」という状況を伝える表現で、助けの有無よりも「単独で」というニュアンスが強くなります。

Q. “myself” と “by myself” の違いは?

A. myself=助けなしでby myself=一人で と覚えると分かりやすいです。前者は「誰の手も借りずにやる」、後者は「単独でやる」とニュアンスが違います。

Q. “alone” と “by myself” の違いは?

A. どちらも「一人で」ですが、alone は「孤独さ」や「寂しさ」が含まれることがあります。一方 by myself は中立的に「単独で」という意味で、日常会話ではこちらがよく使われます。

Q. “on my own” はどういう意味ですか?

A. on my own は「一人で」「自力で」という意味で、by myselfmyself の両方のニュアンスを持つ便利な表現です。迷ったときに使いやすく、カジュアルな会話でよく登場します。

Q. “independently” はどんな場面で使いますか?

A. independently は「独立して」「自主的に」という意味で、ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。例えば「この仕事を独立して進められますか?」は Can you work independently? となります。

Q. “without help” の自然な使い方は?

A. without help は「助けなしで」という意味です。シンプルに伝えたいときに使えます。例えば I fixed the bike without help. は「助けなしで自転車を直した」という表現になります。

Q. “myself” を使うときにありがちな間違いは?

A. よくあるのは「myself=一人で」と誤解することです。例えば I like shopping myself. は「自力で買い物するのが好き」という不自然な文になります。正しくは I like shopping by myself.(一人で買い物するのが好き)です。

Q. “by myself” と “myself” は入れ替えて使えますか?

A. 場合によっては入れ替え可能ですが、常にそうではありません。例えば「ネイルを自分でやった」は I did my nails myself. が自然で、by myself にすると意味がずれてしまいます。文脈に注意が必要です。

Q. もっと自然に英語表現を身につけるにはどうすればいいですか?

A. ポイントは「アウトプットして間違え、改善する」ことです。頭で理解しても、口から自然に出るとは限りません。RYO英会話ジムでは、実際の会話での発言を可視化&添削し、次に活かせる形でフィードバックします。多くの受講生が「自分のクセに気づけた」「修正を繰り返すことで自信がついた」と実感しています。まずは気軽に 無料体験レッスン をお試しください。

 

まとめ

今回は 「I will do it myself」と「I will do it by myself」の違い を解説しました。

  • myself=助けなしで、自力で
  • by myself=一人で、alone

このようにニュアンスは似ていても、文脈によって正しい使い分けが必要です。失敗談やシーン別会話例を通してイメージできたと思います。

英語学習で大切なのは、ただ理解するだけでなく、実際に口に出してアウトプットし、間違えて改善すること。そうすることで「知っている英語」が「使える英語」へと変わっていきます。

🎯 実際にアウトプットしてみたい方は▶︎ RYO英会話ジムの無料体験レッスン で、「知ってる英語を、使える英語に」変えていきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

話せる“つもり”でいいなら他へ。話せる力を掴むなら、うちへ。

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,157人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。