話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「また今度ね」を英語で自然に伝える!やんわり断る&前向きにリスケする神フレーズ12選

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

「また今度ね」を英語でスマートに伝えるには?

こんにちは、RYO英会話ジムのリョウです。

最近、友達や知り合いとの予定を断るとき、「また今度ね」という表現を使うことが多いですよね。でも英語では、その言い方が一つではなく、ニュアンスや丁寧さが少しずつ違うフレーズがたくさんあります。

今回は、「また別の機会に」を伝える英語表現をわかりやすく紹介していきます。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

よくある学習の落とし穴:「Next time.」だけで終わってしまう

英語を学び始めた頃、私自身や多くの生徒さんがよくやってしまうのが、「また今度ね」と言いたくて、つい「Next time.」だけで済ませてしまうことです。

もちろん意味は伝わるのですが、ネイティブの会話ではかなり不自然に聞こえてしまいます。たとえば、友達に誘われて「Next time.」とだけ返すと、そっけなく感じられてしまい、「本当は行きたくなかったのかな…」という誤解を生むことも。

実際、以前RYO英会話ジムの受講生の方が「いつも“Next time.”だけで会話を切り上げていたら、仲の良い友達から“冷たく感じる”って言われてしまった」と話してくれました。その経験から、「気持ちをちゃんと伝えることの大切さ」に気づき、今では “I’d love to, but can we do it another time?” のように、自然で丁寧な言い方ができるようになったとのことです。

このように、英語は単語の意味だけを知っていても、実際の会話でどう使うかを間違えると、意図しない印象を与えてしまうことがあります。だからこそ、リアルなアウトプットを通して、実践で使える英語を身につけることが大切なんです。

 

よく使われる「また今度ね」の英語フレーズ

Let’s do it some other time.

「別の時にしましょう」

このフレーズはとても一般的で、具体的な日程を決めずにやんわりと延期の意志を伝えるときに使えます。フレンドリーで柔軟な印象を与えるので、カジュアルな関係で使いやすいです。

How about we rain check on that?

「今回は見送って、また今度にしませんか?」

“rain check” はもともと雨で中止になったイベントの後日入場券のこと。ここでは「今回は参加できないけど、将来は参加したい」という気持ちをやんわり伝える言い方です。

Can we take a rain check?

「今回は遠慮して、次の機会にできますか?」

これも “rain check” を使った表現ですが、よりストレートに延期の希望を伝える言い方。カジュアルな間柄で使いやすいです。

Let’s reschedule for another day.

「別の日に予定を立て直しましょう」

このフレーズは、明確に予定を変更する意思があるときに使います。ビジネスシーンでもOKな、ややフォーマルな表現です。

Perhaps we can try again later.

「また後で試してみましょうか」

やんわりとした表現で、今は難しいけれど、完全に断っているわけではない印象を与えます。柔らかく伝えたいときにぴったりです。

I’d love to, but can we do it another time?

「すごく行きたいんだけど、別の時にしてもいい?」

参加したい気持ちはあるけど、今は無理…というときに使えます。断りつつも、相手の提案を大切にしている気持ちが伝わります

I’m tied up right now, how about next time?

「今ちょっと立て込んでいて、次の機会でもいいですか?」

“tied up” は「忙しい」という意味。今は物理的に難しい理由があることを説明しつつ、次回の可能性を残す表現です。

That sounds great, but let’s plan for another time.

「すごくいい提案だけど、また別のときにしましょう」

提案に対してポジティブな気持ちを示しつつも、今回は都合が合わないことを伝える表現です。好印象を保ちたいときに◎

I’ll have to pass this time, but let’s make it happen later.

「今回は見送るけど、今度こそ実現させよう」

“pass” は「今回はパスします」という意味で、一度断るけれど前向きな気持ちは持っているというニュアンスが伝わります。積極的な未来の約束につながるフレーズです。

まとめ

英語には「また今度ね」にあたるフレーズがたくさんありますが、どれを使うかで印象が変わります

  • フレンドリーに伝えたいなら → “Let’s do it some other time.”
  • やんわり断りたいなら → “Can we take a rain check?”
  • フォーマルに延期を伝えたいなら → “Let’s reschedule for another day.”
  • ポジティブな気持ちを残したいなら → “I’d love to, but can we do it another time?”

相手との関係性やその時の状況に合わせて、自然に使い分けられるようになるとスマートですね!

 

アウトプットが変える、あなたの英語習得のスピード

「こういう英語表現、知ってるのにとっさに出てこない…」そんな経験、ありませんか?

実は、多くの日本人が英語に伸び悩む理由のひとつが、インプットばかりでアウトプットの量が圧倒的に足りていないことなんです。
RYO英会話ジムでは、この課題に正面から向き合い、業界トップクラスのアウトプット量を提供しています。

実際に受講された方からはこんな声が届いています:

「レッスンを通して“英語を話すこと”に対する抵抗がなくなり、間違えることを恐れなくなりました」
「毎回のレッスンで、自分の弱点や癖が“見える化”されるので、どう改善すればいいかがクリアになった」
「今まで自己流でやっていた時には気づけなかった、“話すための練習”の質と量の大切さを実感しました」

このように、ただ知識を増やすのではなく、実際に“使える英語”を自分の中に落とし込む仕組みがあるからこそ、多くの方が変化を実感しています。


▶️ 英語を「使えるレベル」へ本気で引き上げたい方は、まずは無料体験から始めてみませんか?
無料体験レッスンはこちら
自分の変化を、ぜひ体験してみてください。

 

💬 Let’s do it some other time.

意味:また別の時にやろうよ

✅ 会話例

A: Hey, want to grab dinner tonight?
B: I’d love to, but I’m a bit tired. Let’s do it some other time.
(A:ねえ、今夜ごはん行かない?)
(B:行きたいけど、ちょっと疲れてて。別の時にしよう。)

💡 自然に使うコツ

  • 体調や気分の理由で「今日はやめとく」とやんわり伝えたいときにピッタリ。
  • 軽いノリで言うのがポイント。「また誘ってね」という気持ちも伝わる。

💬 Can we take a rain check?

意味:今回はパスして、また今度でもいい?

✅ 会話例

A: Are you coming to the BBQ this Saturday?
B: Oh, I wish I could! Can we take a rain check? I’ve got a family thing.
(A:今週土曜のバーベキュー来る?)
(B:行きたいんだけど、今回は無理そう。次の機会にしてもいい?家族の用事があって。)

💡 自然に使うコツ

  • 「行きたい気持ちはある」と伝えたいときに使うと効果的。
  • ビジネスよりも友人同士などカジュアルな関係でよく使われます。

💬 Let’s reschedule for another day.

意味:別の日に予定を立て直そう

✅ 会話例

A: Are we still on for the meeting tomorrow?
B: Actually, something came up. Let’s reschedule for another day.
(A:明日のミーティング、まだ予定通りで大丈夫?)
(B:実はちょっと予定が入っちゃって。別の日に変更しよう。)

💡 自然に使うコツ

  • 明確に「延期する」意思を伝えるときにぴったり。
  • ビジネスやフォーマルなシーンでも使えます。

💬 I’d love to, but can we do it another time?

意味:行きたいけど、別の時でもいい?

✅ 会話例

A: We’re planning a hiking trip this weekend. Wanna join?
B: I’d love to, but can we do it another time? I have exams coming up.
(A:今週末ハイキング行くんだけど、一緒にどう?)
(B:めっちゃ行きたいけど、また今度でもいい?テストが近くて。)

💡 自然に使うコツ

  • 相手の誘いを大事にしつつ丁寧に断るときに最適。
  • “I’d love to” を最初につけることで、ネガティブな印象を和らげられます

💬 I’ll have to pass this time, but let’s make it happen later.

意味:今回は見送るけど、次はぜひ実現しよう

✅ 会話例

A: We’re getting together for a movie night tomorrow.
B: Sounds fun! I’ll have to pass this time, but let’s make it happen later.
(A:明日映画ナイトやるよ。)
(B:楽しそう!でも今回はパスするね、でも次はぜひ行こう!)

💡 自然に使うコツ

  • 断りながらも次の約束を意識して前向きな印象を残すフレーズ。
  • “make it happen”=「ちゃんと実現させよう」というポジティブな響きがあります。

 

ロールプレイ

Alex: Hey, do you want to go out for coffee this afternoon?

Jordan: I’d love to, but can we do it another time? I’m swamped with work today.

Alex: No problem at all. Can we take a rain check then?

Jordan: Absolutely, how about next time you’re free, we plan something special?

Alex: Sounds perfect. I’m tied up right now with a project, but let’s do it some other time. Maybe next weekend?

Jordan: That works for me. Let’s touch base early next week to set the details.

Alex: Great, looking forward to it!

和訳

アレックス: 今日の午後、コーヒーでもどう?

ジョーダン: 行きたいけど、別の時にできますか?今日は仕事で忙しいんだ。

アレックス: 全然問題ないよ。じゃあ、雨天順延にできますか?

ジョーダン: もちろん、次に君が空いてる時に何か特別なことを計画しようか?

アレックス: 完璧だね。今はプロジェクトで忙しいけど、別の時にしよう。来週末はどう?

ジョーダン: いいね。来週の初めに詳細を決めるために連絡しよう。

アレックス: いいね、楽しみにしてるよ!

このロールプレイは、忙しさにも関わらず友情を大切にし、将来の計画に柔軟に対応する二人の友人を描いています。フレーズを使用して、断りつつもポジティブな関係を維持し、未来の約束を楽しみにしている様子を表現しています。

音声

 

シンプルに使える!「また今度ね」の英語表現

「また今度ね」とやんわり断りたいとき、使いやすいフレーズの一つが “Maybe some other time.” です。

この表現は直訳すると「おそらく、別の機会に」となりますが、実際には柔らかく予定を断るときにピッタリ。丁寧ながらもフレキシブルな印象を与えるので、ビジネスでも日常会話でも活躍します。

もっと優しく断りたいときは?

さらに柔らかくしたいときは、語尾に「OK?」を加えるのがおすすめです。

“Maybe some other time, OK?”
(また別の機会に、いいかな?)

疑問形にすることで、相手の気持ちに配慮している印象を与えることができます。また、「Can we do it another time?(別の時でもいい?)」のように、代案を提案する形もポジティブに伝えたいときに便利です。

「some other time」と「next time」の違い

どちらも「また今度」を意味しますが、ニュアンスに違いがあります。

表現 ニュアンス コミットの度合い
next time 次の機会にすぐやろうという意志が強め やや強い
some other time いつか機会があれば、という柔らかさ 弱め・あいまい

「next time」は少し約束っぽく、「some other time」はふんわりとした感じで、言い方ひとつで印象が変わるのが英語の面白いところです。

その他よく使われる類似表現

We’ll try again some other time.

「また別の時にやってみよう」

提案は受けられないけれど、前向きな姿勢をキープしたいときに◎。

Maybe another time.

「もしかしたら、別の時にね」

丁寧に断るときに便利な表現ですが、本気でその気がないときはあいまいに聞こえるため注意。誤解を生まないように、使う場面を選ぶのがポイントです。

音声を聞く

友人との会話で…

スタローン
Hey, I’m planning to go on a trip next weekend. Do you want to join me?
ねぇ、来週末に旅行へ行く予定なんだ。一緒に来る?
ロバート
I really want to, but I have plans already. Maybe some other time.
すっごく行きたいんだけど、もう予定があるんだ。また今度ね。

 

 

友人から誘われて…

マイク
Sorry, I have plans already.
ごめん、もう予定があるんだ。
リョウ
All right. Maybe some other time.
わかった。また今度な。

 

 

好きな子をデートに誘いたくて…

マイク
Why don’t we go to see a movie this Sunday?
今週の日曜日映画見に行かない?
ナオミ
I’ll be eating out with my friend. I’m sorry. Maybe next time, okay?
友達と外食する予定なんだ。ごめんね。また今度ね、いい?

 

 

同僚に…

マイク
Do you wanna go for a drink tonight?
今夜、飲みにいかない?
ナオミ
Maybe next time, okay? I have to work overtime tonight.
また今度ね、いい?今夜は残業しないといけないんだ。

 

 

忙しくて…

ナオミ
We’ll try again some other time.
また今度にしよう。

 

 

用事があって…

マイク
Maybe another time.
また他の機会にしよ。

 

 

残業があって…

ウィル
I’ll have to take a rain check.
また今度にしよう。

 

 

よくあるNGパターンとその改善ポイント

❌ NG①:「Next time.」だけで終わる

例:
A: Wanna grab lunch today?
B: Next time.

なぜNG?
たった一言で返すと、ぶっきらぼうで冷たい印象を与えることがあります。特に英語圏では、気持ちや背景を少しでも添えて伝えることが大切です。

改善:
Maybe next time.
I’d love to, but maybe some other time.

❌ NG②:「No, thank you.」だけで断る

なぜNG?
丁寧そうに聞こえますが、完全に断っているニュアンスになり、関係性によっては壁を感じさせることも。

改善:
Thanks for the invite, but maybe another time.
That sounds great, but I can’t today. Let’s try again soon.

❌ NG③:「I can’t.」で終わる断り

なぜNG?
「無理です」だけでは、理由や気持ちが見えずに素っ気ない印象を与えがち。文化的にシンプルな表現を好む日本人が、直訳で使ってしまうことが多いです。

改善:
I can’t today, but I’d love to do it another time.
I’m tied up right now. Can we reschedule?

❌ NG④:「Someday.」や「In the future.」などの漠然すぎる表現

なぜNG?
「いつか」や「将来的に」という表現は、あいまいすぎて社交辞令と受け取られる可能性があります。会話が終わってしまい、次の約束に繋がりにくくなります。

改善:
Let’s do it some other time.(柔らかく延期の意思を示す)
Maybe next weekend or something?(少し具体性を加える)

❌ NG⑤:「I’m busy.」だけで断る

なぜNG?
「忙しい」だけでは一方的な印象になり、相手に対する配慮が感じられにくいです。特に英語では相手の気持ちを考えた表現が好まれます。

改善:
I’m a bit tied up today. How about next time?
I’ve got a lot on my plate this week, but I’d love to join next time.

まとめ

NGパターン なぜダメ? 改善表現の例
Next time.(一言) そっけなく感じる Maybe next time.
No, thank you. 完全に断っている印象 Thanks, but maybe some other time.
I can’t. 気持ちが伝わらない I can’t today, but I’d love to next time.
Someday. / In the future. あいまいすぎる Let’s do it some other time.
I’m busy. 一方的・冷たく感じる I’m tied up, but how about next time?

こういったミスを避けるためにも、ネイティブが実際に使う自然な表現を繰り返しアウトプットすることがとても大切です。

 

✅ クイズ①:自然な断り方はどれ?

友達に「今夜飲みに行かない?」と誘われました。
やんわりと断りたいとき、どの返答が一番自然でしょうか?

A. No, thank you.
B. Maybe some other time.
C. I can’t.

正解:B. Maybe some other time.

解説:この表現は「今は難しいけど、また別の時にね」という柔らかいニュアンスを含んでおり、丁寧な断り方としてよく使われます。AやCは、やや冷たく聞こえてしまうことがあります。

✅ クイズ②:「別の日にスケジュールし直しましょう」を英語で言うと?

A. Let’s reschedule for another day.
B. I’m busy now.
C. Someday later.

正解:A. Let’s reschedule for another day.

解説:このフレーズは「予定を変更して、また日を改めよう」という明確な意志を伝える表現です。BやCは、理由としては使えますが、相手への配慮や提案が感じられません。

✅ クイズ③:「今回は見送るけど、また今度にしよう」はどれ?

A. I’ll have to pass this time, but let’s make it happen later.
B. Not now.
C. I’m not interested.

正解:A. I’ll have to pass this time, but let’s make it happen later.

解説:「pass this time」で今回はやめておくことを伝えつつ、「make it happen later」で前向きな意志も伝えられる、非常にバランスの良いフレーズです。

✅ クイズ④:「Can we take a rain check?」はどんな時に使う?

A. 天気予報を聞くとき
B. 予定を延期したいとき
C. 雨の日に外出したくないとき

正解:B. 予定を延期したいとき

解説:「rain check」はもともと雨で中止になったイベントの振替券に由来する表現。転じて、「今回は行けないけど、また今度ね」というときにカジュアルに使えます。

✅ クイズ⑤:「また今度ね」をもっと丁寧に言いたい時の表現は?

A. Maybe next time.
B. I’d love to, but can we do it another time?
C. I don’t want to.

正解:B. I’d love to, but can we do it another time?

解説:「行きたい気持ちはある」というポジティブな姿勢を先に伝えることで、断っても関係を良好に保てる表現です。Aも悪くはありませんが、ややそっけない印象を与えることがあります。

 

興味のない相手からの誘いを丁寧に断るには?

誰しも一度は経験のある、ちょっと困ってしまうお誘い
特に、興味のない男性や女性からのデートの誘いにどう対応するかは、相手への配慮と自分の気持ちのバランスが求められます。

そんなときに便利なのが、こちらのフレーズ:

“I’m sorry, I’m seeing someone else.”

(ごめんなさい、他にお付き合いしている人がいます)

この一言には、以下のような大切な要素が含まれています。

✔ 謝罪から始めて、丁寧な印象を残す

「I’m sorry」で始めることで、相手への敬意を示しつつ断ることができます。
ストレートにNOを伝えるよりも、やんわりとした断り方になるため、相手も受け入れやすくなります。

✔ 現在進行形で“継続中”を伝える

「I’m seeing someone else」は現在進行形で、「今すでに恋人がいる」という意味合い。
これは、今後もその状況が続く=関係が発展する見込みはないことを、暗に伝える効果があります。

✔ 個人的な拒否ではなく、状況に基づいた説明

この言い回しの良さは、「あなたに興味がない」と個人を否定せず、自分の現在の状況を理由にすることで、断りが自然かつ角の立たないものになることです。

✔ 誤解を防ぎ、余地を残さない

やんわりしつつも、再アプローチの余地を与えない表現でもあります。
気まずいやり取りやストレスを防ぐ上で、とても効果的です。

他にも使える表現例

もし関係性や雰囲気によって少し言い方を変えたい場合は、以下のような言い換えも使えます:

  • “I’m flattered, but I’m seeing someone.”
    (嬉しいけど、付き合ってる人がいるんです)
  • “Thanks, but I’m already in a relationship.”
    (ありがとう。でももう付き合ってる人がいるんです)
  • “That’s kind of you, but I’m not available.”
    (ご親切にありがとうございます。でもお付き合いはできません)

こうしたフレーズを知っておくだけでも、いざという時に自分を守りつつ、相手への礼儀も忘れない対応ができるようになります。英語でも、誠実さと優しさはしっかり伝わるんです。

音声を聞く

デートに誘われて…

ナオミ
I’m sorry, I’m seeing someone else.
ごめんなさい、他に付き合っている人がいるんだ。

 

 

忙しさを自然に伝える英語表現

「今はちょっと難しい」と断った後に、忙しい理由を丁寧に伝えることで、相手の理解も得やすくなります。以下のようなフレーズを使うと、単なる “I’m busy.” よりも印象が柔らかくなります。

  • I’m swamped with work.
    仕事に追われていて、とても忙しいです。
  • I’m up to my ears in work.
    首まで仕事に埋もれています。
  • I’m buried in work at the moment.
    今は仕事で手いっぱいです。
  • I’ve got a lot on my plate right now.
    今、いろいろ抱えていて余裕がありません。
  • I’m juggling a lot at the moment.
    同時にいろんなことをこなしていて、時間が取れません。

こうした表現は、単なる断りではなく、状況を共有することで誤解を防ぐのにも役立ちます。

誘いを前向きに承諾する表現

逆に、参加できるときには、ポジティブな表現で返事をすると印象アップ!以下のような言い回しがおすすめです。

  • I’d love to join!
    ぜひ参加したいです!
  • Count me in.
    私も入れて!
  • That sounds great, I’m in!
    いいですね、参加します!
  • Sure, I’d be happy to.
    もちろん、喜んで。
  • Absolutely, I wouldn’t miss it for the world.
    何があっても行きたいです!
  • I’m looking forward to it already.
    すでに楽しみにしてます!

カジュアルな誘いにも、フォーマルな場にも応用可能なフレーズなので、場面に応じて使い分けてみてください。

リスケジュールを提案する丁寧なフレーズ

予定が合わないときでも、別の機会を提案すれば印象はぐっと良くなります。以下のフレーズは、断りつつも関係を前向きに保てる表現です。

  • How about we try for next week?
    来週はどうかな?
  • Can we aim for another day instead?
    別の日に変更できる?
  • Let’s find a time that works for both of us.
    お互いに都合のいい時間を見つけよう。
  • I’d love to get together once things settle down.
    落ち着いたら、ぜひ会いたいです。
  • Why don’t we check our schedules and pick a new date?
    予定を確認して、また新しい日を決めませんか?

相手に対する配慮と前向きな気持ちがしっかり伝わるので、人間関係もスムーズに保てます。

 

まとめ:断る=関係を切る、ではない。

「また今度ね」と英語で伝えるとき、ただの “Next time.” や “No.” だけでは、時に冷たく、不自然に聞こえてしまうこともあります。

この記事では、以下のようなシーン別に、自然で相手に配慮のある英語表現をご紹介しました:

  • 柔らかく断る時 → “Maybe some other time.” / “Can we take a rain check?”
  • 忙しさを理由にする時 → “I’m swamped with work.” / “I’ve got a lot on my plate.”
  • 前向きなリスケを提案する時 → “Let’s reschedule for another day.” / “How about next week?”
  • はっきりとした断りが必要な時 → “I’m sorry, I’m seeing someone else.”

大切なのは、ただ断るのではなく、相手との関係を大切にしながら、状況を自然に伝えること。

英語のフレーズは、その“伝え方”ひとつで、印象も関係性も大きく変わります。ぜひ、この記事で紹介した表現を日常会話の中で少しずつ使ってみてくださいね!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。