こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日はメール、SNS、ラインで「連絡取り合おう」って英語で何て言う?についてお話します。この記事を読めばさらに交友関係がスムーズにいきます。それではまいりましょう。
目次
まずは会話を聞いてみよう
まずは、二人の会話を見てみましょう。
別れ際に…
話せてよかったよ。連絡取り合おうね。
“keep in touch”の意味と使い方
「連絡取り合おうね。」と英語で伝えたいときは”Let’s keep in touch.”と言います。“keep in touch”は、「連絡を取り合う」という意味です。単語、それぞれの意味を砕いてなぜ連絡を取り合うという意味になるのかイメージしてみましょう。”touch”は動詞で「触れる」という意味でよく知られています。ですが今回フレーズで紹介している“touch”は名詞で「連絡」という意味です。そして”in touch”で「連絡がとれて」という意味になります。一方で”keep”は「保つ」です。連絡が取れている状態を保つということは、連絡を取り合うということになります。
前置詞”by”をつけて応用しよう
また前置詞”by”をつけてこのフレーズを応用してみましょう。どういった手段を使って連絡を取り合いたいのかそういうときに前置詞”by”を使いましょう。
知り合って…
仲良くなって…
メールで連絡取り合おう。
“stay in touch”とも言える
またその他にも同じ意味で、“Let’s stay in touch.”と言うこともできます。この”stay”も動詞で「滞在する」という意味でよく知られていますがここでは「(ある状態に)とどまる」という意味です。後は想像できますね。
久々にあった友人へ…
また会えてよかったよ!
「(ある特定のSNS)をやってる?」と聞きたいときは?
一番初めの会話にでてるようにある特定のSNSを相手がやっているか連絡を取り合う際に聞きますよね。そういうときは、上で述べた前置詞”on”を使って“Are you on 〜?”「〜やってる?」と言いましょう。
親しくなった人へ…
フェイスブックやってる?
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
連絡に関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上がメール、SNS、ラインで「連絡取り合おう」って英語で何て言う?でした。それでは、また会いましょう!
コメントを残す