話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

プロフェッショナルな印象を与える「相談があります」の英語表現ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは、RYO英会話ジムです。ビジネスシーンでよく使われるフレーズに「相談があります。」があります。この一言が、円滑なコミュニケーションの鍵を握っています。しかし、英語で表現する際には、その場面や相手の立場に応じて適切なフレーズを選ぶ必要があります。この記事では、「相談があります。」を英語でどのように伝えるか、その使い分けを解説していきます。

 

 

英語表現とその使う場面

ビジネス英語で「相談があります。」を表現する際には、直接的な表現よりも、やや丁寧なフレーズを使うことが一般的です。このようなフレーズは、特に上司やクライアントとのコミュニケーションで重宝します。

  1. I have something I’d like to discuss with you.
    • 直訳:あなたと話し合いたいことがあります。
    • 使用場面:一般的なビジネスの場で使用できる基本的な表現。
  2. I’d like to seek your advice on a matter.
    • 直訳:ある件について、あなたのアドバイスを求めたいです。
    • 使用場面:専門的な意見やアドバイスを求める場合。
  3. Could we have a moment to talk about…?
    • 直訳:…について話す時間を取ってもらえますか?
    • 使用場面:特定のトピックやプロジェクトについて話し合いたい時。
  4. There’s an issue I need to consult with you about.
    • 直訳:あなたと相談したい問題があります。
    • 使用場面:問題や課題が発生した際に相談を持ちかける。
  5. I’m seeking your input on…
    • 直訳:…について、あなたの意見を求めています。
    • 使用場面:意見やフィードバックを求める際。
  6. Could I get your perspective on…?
    • 直訳:…について、あなたの見解をいただけますか?
    • 使用場面:あるトピックに対する相手の考えや視点を求める。
  7. I need your guidance on…
    • 直訳:…について、あなたの指導が必要です。
    • 使用場面:より専門的な助言やガイダンスを求める場合。
  8. Let’s schedule a time to discuss…
    • 直訳:…について話し合う時間をスケジュールしましょう。
    • 使用場面:具体的な日時を設定して話し合いたい場合。
  9. I would appreciate your advice on…
    • 直訳:…について、あなたのアドバイスをいただけるとありがたいです。
    • 使用場面:丁寧な表現でアドバイスを求める。
  10. Can we discuss a concern I have about…?
    • 直訳:…について持っている懸念について話し合えますか?
    • 使用場面:特定の懸念事項について相談したいとき。

これらの表現は、ビジネスシーンにおける「相談があります。」を英語で伝える際の一例です。状況や相手に応じて適宜選択し、調整してください。

 

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

返答のバリエーション

「相談があります。」と言われた際の返答は、受け手の協力的な態度や対話への意欲を示すことが重要です。以下に、ビジネスシーンでの「相談があります。」に対する返答の例を挙げます。

  1. Sure, I’m here to help. What’s on your mind?
    • 直訳:もちろん、助けるためにここにいます。何が心配ですか?
    • 使用場面:オープンで支援的な態度を示したいとき。
  2. Of course, I’m available to discuss this. When would you like to meet?
    • 直訳:もちろん、この件について話し合う時間はあります。いつ会いたいですか?
    • 使用場面:具体的なミーティングの日時を提案したいとき。
  3. I appreciate you bringing this to me. Let’s dive into the details.
    • 直訳:これを私に持ちかけてくれて感謝します。詳細について詳しく話しましょう。
    • 使用場面:相談者の行動を評価し、具体的な議論に移行したいとき。
  4. Let’s find a solution together. What are your thoughts so far?
    • 直訳:一緒に解決策を見つけましょう。これまでのところ、あなたの考えはどうですか?
    • 使用場面:協力して問題解決を図りたいとき。
  5. I’m glad you came to me. How can I assist you with this?
    • 直訳:私のところに来てくれてうれしいです。これに関して、どのようにお手伝いしましょうか?
    • 使用場面:相談者に感謝を示しつつ、援助を申し出たいとき。
  6. Thank you for considering me. Can you provide more details?
    • 直訳:私を考えてくれてありがとう。もっと詳細を提供してもらえますか?
    • 使用場面:相談内容についてさらに情報を求めたいとき。
  7. I’m always here for you. Let’s work through this issue together.
    • 直訳:いつでもあなたのためにここにいます。一緒にこの問題を解決しましょう。
    • 使用場面:支援と協力の意志を強調したいとき。

これらの返答は、相談を歓迎し、対話を促進し、ポジティブな関係を築くためのものです。相手が持ちかけた話題に対して、適切な関心とサポートを示すことが大切です。

 

 

似たような表現

“I’d like your feedback on…”

例文:I’d like your feedback on the proposal I’ve drafted.”

訳: 私が作成した提案について、あなたのフィードバックをいただきたいです。

解説: 特定の案件やドキュメントについて意見を求める際に用います。

“Could I get your opinion on…?”

例文:Could I get your opinion on the new marketing strategy?”

訳: 新しいマーケティング戦略について、あなたの意見をいただけますか?

解説: よりカジュアルな状況での相談に適しています。

“I would appreciate your guidance on…”

例文:I would appreciate your guidance on this legal matter.”

訳: この法律問題に関して、あなたの指導をいただけるとありがたいです。

解説: 専門的なアドバイスや指導を求める際に使われます。

 

 

関連する語彙

  • Consultation: 相談
  • Advice: 助言、アドバイス
  • Feedback: フィードバック、意見
  • Input: 意見、投入
  • Guidance: 指導、ガイダンス

 

 

 

 

関連記事

 

 


 

ビジネス英語で「相談があります。」と伝える際には、状況に応じた適切なフレーズを選ぶことが大切です。この記事で紹介した表現や例文を参考にして、よりスムーズなビジネスコミュニケーションを実現しましょう。

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう