話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

「急な依頼」でもスマート対応!ビジネス英語で使える『short notice』完全ガイド

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

みなさん、「short notice」という英語表現を聞いたことはありますか?
これは、ビジネスシーンでよく使われる便利なフレーズで、「急な連絡」や「突然の依頼」といった意味で使われます。

今回のブログでは、そんな「short notice」について、意味・使い方・例文・よくある間違い・使いこなすコツまで、わかりやすくまとめました。
これを読めば、すぐにビジネス英会話で使えるようになります!

それでは、さっそく見ていきましょう。

 

「short notice」を使って、思わぬ誤解を招いた失敗談

実は私自身、過去に「short notice」を使ってちょっとした失敗をしたことがあります。

ある日、海外のクライアントにミーティングのリスケジュールをお願いするメールを送ったときのことです。私は「Sorry for the short notice.」とだけ書いて送りました。
ところが、返信でこんなことを言われたのです。

“It would have been helpful if you had explained why it was on short notice.”
なぜ急な依頼だったのか説明があればよかったです。

そのとき気づいたのは、「short notice」と言うだけでは相手にとって納得感がないこともあるということ。特にビジネスの場では、急な変更には理由や背景が必要なんですよね。

この経験から学んだのは、「short notice」という言葉に甘えず、必ず理由と感謝・謝罪を添えることの大切さです。
例えば、こんな一言を添えるだけで印象が全く変わります。

I apologize for the short notice due to unforeseen circumstances. Thank you for your understanding.
予期せぬ事情により急なお知らせとなり申し訳ありません。ご理解いただきありがとうございます。

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

「short notice」の意味と使い方

“short notice” は、「急な」「突然の」という意味 で、準備する時間がほとんどない ときによく使われる英語表現です。

たとえば、突然会議の予定が変更になったり、急に何かを頼まれたときに使います。

使い方のポイント

使い方は主に2パターンあります。

  1. be動詞の直後に置いて補語として使う
    • 例:I apologize for the short notice.
      急なお知らせで申し訳ありません。
  2. 前置詞 “on” と一緒に使って、副詞句として使う
    • 例:We have to adjust our plans on short notice.
      急に計画を調整しなければなりません。

また、少し珍しいですが、「on short notice」が形容詞句として名詞を修飾することもあります。

✅ 例:There was a cancellation on short notice.
急なキャンセルがありました。

【イギリス英語とアメリカ英語の違い】

  • アメリカ英語 → on short notice
  • イギリス英語 → at short notice

どちらも意味は同じですが、地域によって前置詞が変わるので覚えておきましょう。

【参考例文】

We need to reschedule our meeting to tomorrow due to unforeseen circumstances. I apologize for the short notice.
不測の事態により、明日に会議を変更する必要があります。急なお知らせで申し訳ありません。

The client has moved the project deadline up by a week. We have to adjust our plans on short notice.
クライアントがプロジェクトの締め切りを1週間早めました。急に計画を調整する必要があります。

I was asked to give a presentation at short notice, so I didn’t have much time to prepare.
突然プレゼンを依頼されたので、準備する時間がほとんどありませんでした。

ポイントだけまとめておきます。
✅ 「short notice」は「急な・突然の」
✅ アメリカ英語 → on short notice
✅ イギリス英語 → at short notice
✅ 副詞句・補語・形容詞句で使われる

音声を聞く

上司から…

ナオミ
I’m sorry it’s short notice, but can you send this document to Kathy by noon?
急でごめんだけどお昼までにこの資料をケーシーに送ってくれる?

 

 

同僚から…

リョウ
Can you help me with finishing this task today?
今日このタスクを終わらせるの手伝ってくれない?
マイク
Oh sorry, I can’t do it on such short notice. I have lots of tasks to do today.
ああごめん、そんな急に言われてもできないよ。今日はたくさんやることがあるんだ。

 

 

今夜の宿泊客は何時ごろに来るか聞かれて…

マイク
They cancelled on very short notice.
突然キャンセルしましたよ。

 

 

イギリス英語なら前置詞at

上司から明日の出張をキャンセルできないか聞かれて…

アイヴァン
I’m afraid I can’t cancel it at such short notice.
恐れいりますがそんな急にキャンセルできません。

 

 

■「short notice」が使われる場面

「short notice」は、事前の準備時間がほとんどないときに使われます。
つまり、急に対応しないといけない状況でよく登場します。

ビジネスの現場では、こんな場面で使われます。


✅ 急な会議の設定

たとえば、上司が突然「緊急会議を開く」と言い出すとき
準備する時間がないまま、すぐに会議に参加しなければならない状況です。


✅ プロジェクトの締切が急に早まる

クライアントや上司から、「納期を前倒ししてほしい」と突然言われることもあります。
そんなとき、限られた時間で全力対応しないといけません。


✅ 急なタスクの割り当て

たとえば、「今日中にこの資料を作ってほしい」と、予想外の依頼が来ることも。
これもshort notice
の典型例です。

■ ビジネスパーソンにとって大事なスキル

このような short notice の場面は、ビジネスの世界では珍しくありません。

だからこそ、急な依頼に柔軟に対応できる力は、プロフェッショナルとしてとても大切です。

具体的には、

  • 時間管理のスキル
  • 優先順位をすぐにつける力
  • プレッシャーの中でも冷静に動けること

これらが求められます。

さらに、「short notice」で依頼するときは、相手への配慮も忘れずに。
できるだけ具体的に、そしてお礼や感謝の気持ちを伝えることがポイントです。

■ 使い方のコツ

最後に、「short notice」を使うときの3つのポイントをまとめます。

  1. 相手の状況を考慮する
    ➜ 急なお願いをする場合は、感謝の言葉を添えましょう。
  2. 自分の柔軟性をアピールできる
    ➜ 受け手として対応できたときは、プロ意識や柔軟性を印象づけられます。
  3. 使いすぎはNG
    ➜ 頻繁に「short notice」で依頼すると、計画性がない人と思われてしまうので注意!

まとめ 「short notice」は、ビジネス英会話でとてもよく使われる表現です。
これを使いこなせるようになると、急な変化にも冷静に対応できるスマートな印象を与えられます。

ぜひ、今日から意識して使ってみてくださいね!

 

🚀 英語表現は「知るだけ」ではなく「使ってこそ」身につく — RYO英会話ジムのご紹介

ここまで読んで、「short notice」やその関連表現について理解が深まった方も多いと思います。
でも実は、英語は知識として知っているだけでは使いこなせません。

特に今回ご紹介したようなビジネス英語のリアルな表現は、実際の会話の中で自分の口から自然に出せるようになることが大切です。

RYO英会話ジムでは、「インプットした知識を、確実にアウトプットできるようにすること」を何よりも重視しています。
英語表現を知って終わりにせず、「使える英語」に変えるための圧倒的なアウトプット量
と、あなた専用のフィードバック・添削で、一緒にトレーニングしていきます。

「英語は勉強しているのに、とっさに口から出てこない…」
そんな悩みをお持ちなら、ぜひ一度、RYO英会話ジムの無料体験レッスンを受けてみてください。

📌 無料体験レッスンはこちらから →
RYO英会話ジム 無料体験レッスン

「知っている英語」から「使える英語」へ。
その一歩を、今ここから踏み出してみませんか?

 

◆ 日本人がよくやる間違い

「short notice」を使うとき、日本人がよくやってしまう間違いがあります。

例えば、こんなふうに言っていませんか?

✖️ Please tell me at short notice.
(急に教えてください。)

実はこれ、英語としては不自然です。
「short notice」は急な依頼や変更を相手にお願いする時ではなく、
急な連絡になってしまったことを詫びたり説明するための表現です。

相手に「急いで教えて!」と伝えたい場合は、
Could you let me know as soon as possible?
などが自然です。

 

◆ 実際の英会話シーンではこう出てくる!

たとえば、ビジネスの打ち合わせでこんなやり取りがよくあります。

👤 上司:
Can you prepare a report by tomorrow? Sorry for the short notice.
(明日までにレポートを準備してくれる?急で申し訳ない。)

👤 部下:
Sure, I’ll get it done. I understand it’s on short notice.
(はい、対応します。急なのは承知しています。)

また、クライアントとのやり取りでもよく使われます。

👤 クライアント:
We’d like to change the meeting time to this afternoon, if possible.
(できれば、会議の時間を今日の午後に変更したいのですが。)

👤 あなた:
Understood. Thank you for letting me know, even on short notice.
(承知しました。急なお知らせでもご連絡いただきありがとうございます。)

◆ ✅ ここがポイント!

間違いやすい点 正しい使い方
「short notice」で相手に急いで何かをさせようとする 自分や相手の急な通知・変更について説明・謝罪する時に使う

短くまとめると、「short notice」は「急がせるため」ではなく「急な変更の説明・詫び」に使う表現です。

 

【質問例】

Can you handle this task on short notice?
この仕事、急にお願いしても対応できますか?

【返答バリエーション】

① 快く引き受ける場合
“Certainly, I can handle it.”
もちろん、大丈夫です!

② 断る場合
“I’m sorry, but I’m currently swamped with other tasks.”
申し訳ありません。今は他のタスクで手いっぱいです。

③ 状況を確認したい場合
“Could you please provide more details about the situation? That way, I can better assess whether I can accommodate this request on short notice.”
もう少し状況を教えていただけますか?そうすれば、この急なお願いに対応できるかどうか判断しやすくなります。

【よくある間違い・注意点】

「short notice」は場合によってはネガティブな印象になることも
→ 突然お願いするときは、謝罪や感謝の言葉を添えると印象が良くなります。

“on short notice” と “at short notice” の違い
意味は同じですが、

  • アメリカ英語 → on short notice
  • イギリス英語 → at short notice
    地域によって好まれる表現が違うので意識しておきましょう。

 

実践的な練習問題

  1. あなたは急な仕事の依頼を受け、上司にメールでこの状況を伝えなければなりません。どのように「short notice」を使って伝えますか?
  2. 仕事での突然の変更に柔軟に対応した経験を英語で説明してください。その際、「short notice」を使用してください。
  1. 急な仕事の依頼を上司にメールで伝える場合件名: Urgent Task Assignment at Short NoticeDear [上司の名前],

    I hope this message finds you well. I am writing to inform you that I have been assigned an urgent task at short notice, which requires immediate attention. Due to the unexpected nature of this request, I may need to reprioritize my current tasks to accommodate this new responsibility.

    I am currently assessing the impact on our project timelines and will provide you with an updated plan as soon as possible. Your understanding and any guidance on how to proceed would be greatly appreciated.

    Best regards, [あなたの名前]

    和訳

    件名: 短期間の通知での急なタスク割り当て

    [上司の名前]様、

    お世話になっております。突然ではありますが、短期間の通知で直ちに取り組む必要がある緊急のタスクが割り当てられたことをお知らせします。この予期せぬ要求の性質上、新たな責務に対応するためには、現在のタスクの優先順位を見直す必要があります。

    現在、私たちのプロジェクトのタイムラインへの影響を評価中であり、できるだけ早く更新された計画を提供いたします。ご理解と、どのように進めるべきかについてのご指導を賜りたく存じます。

    敬具、 [あなたの名前]

  2. 仕事での突然の変更に柔軟に対応した経験Last year, I was involved in a project that experienced significant changes at short notice. The client requested additional features for the software we were developing, which needed to be incorporated before the upcoming deadline. Despite the tight schedule, I managed to reorganize the project tasks, delegate effectively, and work extra hours to ensure that we met the client’s requirements. This experience taught me the importance of flexibility and quick decision-making in a fast-paced work environment.和訳

    昨年、私は短期間の通知で大幅な変更があったプロジェクトに関わっていました。クライアントから、私たちが開発していたソフトウェアに追加機能を要求され、それを迫る締切前に組み込む必要がありました。タイトなスケジュールにも関わらず、プロジェクトのタスクを再編成し、効果的に委任し、追加の時間を働くことで、クライアントの要件を満たすことができました。この経験から、迅速な意思決定と柔軟性の重要性を学びました。

 

【「short notice」とあわせて覚えたい似た表現】

At the eleventh hour

意味締切ギリギリで・土壇場で

例文

We received the client’s feedback at the eleventh hour, forcing us to work overnight.
顧客からのフィードバックがギリギリの時期に届き、私たちは一晩中働くことを余儀なくされました。

解説
「締切直前」「最後の瞬間」に行動が起こること を指します。
計画の途中で急な変更追加要求が来たときによく使われます。

On the fly

意味その場で・即興で・準備なしで

例文

The team had to make decisions on the fly to address the unexpected challenges.
チームは、予期せぬ課題に対処するために、その場で決定を下さなければなりませんでした。

解説
準備時間がほとんどない中で、その場で即座に対応する状況で使われます。
柔軟性や瞬時の判断力が求められるシーンにぴったりの表現です。

With little to no warning

意味ほとんど、または全く予告なしに

例文

The policy changes were implemented with little to no warning, leaving many employees confused.
方針の変更がほとんど、または全く警告なしに実施され、多くの従業員が混乱しました。

解説
事前通知がほとんどない、または全くない場合に使われます。
「short notice」よりも少しフォーマルな印象で、突然の変更や決定があったことを強調します。

✅【まとめ】

表現 意味 使用シーン
on short notice / at short notice 急な通知・急なお願い 短時間で対応を求められる時
at the eleventh hour 土壇場で・ギリギリで 締切直前に何かが起きた時
on the fly その場で・即興で 準備なしに即座に対応する時
with little to no warning ほとんど予告なしに 予告なく変更・実施された時

 

【関連語彙まとめ】

Deadline

意味締切・期限

例文

The project deadline has been moved up, so we need to work faster.
プロジェクトの締切が前倒しされたので、もっと早く作業を進める必要があります。

解説
「deadline」は、タスクやプロジェクトを完了すべき最終期限を意味します。
締切が急に変わると、「short notice」 の状況が発生しやすいです。

Flexibility

意味柔軟性

例文

Flexibility is key when dealing with changes at short notice.
短期間の通知での変更に対処する際、柔軟性が鍵となります。

解説
「flexibility」は、予期しない変化に対応できる柔軟な姿勢を表します。
特に急な依頼や変更が多いビジネス環境では、非常に重要なスキルです。

Prioritize

意味優先順位をつける

例文

We need to prioritize our tasks due to the recent changes at short notice.
最近の短期間の通知での変更のため、タスクを優先順位付けする必要があります。

解説
急な変更があった時は、限られた時間とリソースの中で、何を最優先にすべきかをすばやく判断する必要があります。
これが 「prioritize」=優先順位付け です。

✅ 【まとめ】

語彙 意味 ポイント
Deadline 締切・期限 前倒し・変更が「short notice」につながることも
Flexibility 柔軟性 急な変更に対応するために必要
Prioritize 優先順位をつける 時間やリソースが限られる時に必要

 

【押さえておきたいポイント】

「short notice」はビジネス英語で頻出!

急な変更や依頼を伝える時にとても便利な表現です。
特に、相手に準備の時間がほとんどない状況で使われます。

使うときのマナー

この表現を使う際は、相手の立場に配慮することが大切です。

  • 謝罪の意を添えると、より丁寧な印象に
    例:I apologize for the short notice.
    急なお知らせで申し訳ありません。
  • 相手の柔軟性に感謝を伝えると、スムーズなコミュニケーションに
    例:Thank you for your flexibility on such short notice.
    急なお願いにも関わらず、ご対応ありがとうございます。

類似表現を覚えておくと便利

「short notice」に似た表現を知っておくことで、状況に応じて言い換えができ、英語の表現力がグンとアップします。

たとえば:

  • At the eleventh hour(ギリギリで)
  • On the fly(その場で・即興で)
  • With little to no warning(ほとんど予告なしに)

🚀 まとめ

ポイント 内容
用途 急な変更・依頼を伝える時
注意点 相手への配慮・謝罪や感謝を添える
類似表現 at the eleventh hour, on the fly, with little to no warning など

 

動画で聞く

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,150人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。