話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

会話がグッと自然に!『See You Around』の正しい使い方とシチュエーション3選

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムのリョウです。

今回は、“See you around” の意味と使い方を、わかりやすくご紹介します。

このフレーズは、友達や知り合いとの別れ際によく使われるカジュアルな英語表現です。直訳すると「またどこかで会おうね」という意味になり、再会のタイミングや場所が決まっていないときによく使われます。

それでは、詳しく見ていきましょう!

 

📌 学習者がやりがち!「See you around」での失敗エピソード

実は私も…こんな失敗をしました。

英語を学び始めた頃、ネイティブの友達との別れ際に「See you around!」を使ったことがあります。
そのとき私は、「またすぐ会おうね!」という意味で使ったつもりだったのですが、後からその友達に「次いつ会う?」と連絡したら、思ったよりそっけない返事が返ってきました。

あとで知ったのは、「See you around」は再会の予定がないときや、軽く別れを告げたいときに使うフレーズだということ。
つまり、「またすぐ会おうね!」という積極的な意味ではなかったのです。

このとき、「See you around」は便利だけど、使う場面や相手との関係によっては少し距離を感じさせてしまうこともあるんだなと学びました。

🌟 ここから学べること

英語表現は、直訳の意味だけでなく、相手がどう受け取るかも大切。
特に、別れ際のフレーズはその後の関係に影響することもあるので、使い方とニュアンスをしっかり押さえておくことが大事ですね。

 

無料トライアル実施中

“See you around” はどんなときに使う?

“See you around” は、次にいつ・どこで会うか決まっていないときに使うフレーズです。

例えば、近所の友達や同じコミュニティの知人など、「またそのうち会うかもね」という軽い気持ちで別れるときにぴったりです。

これに対して、“See you later” や “See you soon” は、「近いうちにまた会おうね」という具体的な再会の予定や意思があるときによく使われます。

つまり…

フレーズ 意味・ニュアンス
See you around またどこかで会おう(予定は決まっていない)
See you later / soon また近いうちに(具体的な再会の可能性あり)

まとめ

“See you around” は、特に再会の予定がないときのカジュアルな別れのあいさつ
✅ 同じ地域やコミュニティ内で、「またどこかで会うかもね」というニュアンス
“See you later” や “See you soon” は、再会の予定や意志があるときに使う

ぜひ、別れ際のちょっとした会話で使ってみてくださいね!

詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています!
頻出のフレーズを徹底解説:See you soon.とSee you later.の違い

 

“See you around” が使われる3つのシーン

“See you around” は、特に再会の予定がないときや、少し距離を置きたいときに便利な表現です。具体的にどんな場面で使えるのか、3つのケースをご紹介します。

1. 海外で知り合った友人との別れ際

旅行や留学、海外での長期滞在中に出会った友人とは、次にいつ会えるか分からないことがよくあります。お互い住んでいる場所が遠かったり、今後の予定が不透明な場合に、「See you around.(またどこかでね)」と伝えることで、またどこかで偶然会えたらいいねという軽い気持ちを表せます。

2. 知り合いや、あまり親しくない友人と別れるとき

近所や同じコミュニティに住んでいても、そこまで仲が深くない相手に対して、具体的な再会の約束をせずに別れたいときにも使えます。たとえば、職場の人や、顔見知り程度の友人などに、「See you around.」と言えば、「またそのうち会うかもね」という、ほどよい距離感を保つことができます。

3. もう会いたくない人へのやんわりしたお別れ

実はこのフレーズ、もう会うつもりがないときにも、やんわり使えることがあります。

たとえば、会話の中で相手が「We should see each other again soon.(また近いうちに会おう)」と積極的に誘ってきた場合でも、あまり気が進まないときは、「See you around.」と返すことで、具体的な再会の約束を避けつつ、丁寧に会話を終えることができます。

英語には、直接「もう会いたくない」とは言わずに、遠回しに気持ちを伝える表現がいくつかありますが、「See you around.」はそのひとつ。相手に無礼にならずに、距離を取りたい気持ちを伝えられる便利なフレーズです。

 

例文

1. 海外で知り合った友人

別れ際に…

マイク
Glad to have met you. Have a safe fight. 
会えてよかったよ。気をつけて。
リョウ
Likewise. See you around.
こちらこそ。じゃあまたな。

 

 

2. 知り合いやそんなに仲の良くない友人

たまたま道でバッタリ会って…

マイク
Anyway, I gotta go now.
とにかく、行かなきゃ。
リョウ
Okay, see you around.
うん、またね。

 

 

3. もう会いたくない人

相性が悪いと気づいて…

ロバート
Thanks for tonight. We should see each other again soon.
今夜はありがとう。またすぐに会おうよ。
ナオミ
Yeah, see you around.
うん、またね。

 

 

💡 実際に使って、間違えながら覚えよう!〜RYO英会話ジムのご紹介〜

ここまで読んで、「See you around」などの英語表現はニュアンスや使い方が意外と難しいと感じた方もいるかもしれません。

英語学習で多くの方がつまずく理由のひとつは、インプットだけで満足してしまうことです。
本当の意味で英語が身につくのは、実際に自分の口から使ってみて、時には間違えながら覚えていくプロセスの中にあります。

私たち RYO英会話ジム では、そんな「間違える経験」をむしろ歓迎しています。
レッスンでは、生徒さんの発言内容をその場で見える化&フィードバック
し、どこが良くてどこを直せばもっと伝わるのかをしっかりお伝えしています。

もし、「頭ではわかっているのに、とっさに口から出てこない」「もっと実践の場で英語を使いたい」と感じている方は、ぜひ無料体験レッスンでその違いを体感してみてください。

▶︎ 無料体験レッスンはこちら(別タブで開きます)

 

実践問題

あなたは新しい職場で数週間働いた後、ある同僚と非常に良い関係を築いてきました。しかし、その同僚がプロジェクトの変更により他の部署に移動することになりました。最後の日、あなたはその同僚に何と言いますか?以下の選択肢から最も適切なものを選んでください。

  • A) “Goodbye forever.”
  • B) “See you tomorrow.”
  • C) “See you around.”
  • D) “Let’s make a specific plan to meet next week.”

正解: C) “See you around.”

解説

なぜCが正解なのか:

  • A) “Goodbye forever.” は、永遠の別れを意味し、このシチュエーションでは適切ではありません。同僚とは今後も会社内で会う可能性があります。
  • B) “See you tomorrow.” は、明日会うことを示唆していますが、同僚が他の部署に移動するため、これも正確ではありません。
  • C) “See you around.” はこの状況に最も適しています。これは、会社内で偶然にでもまた会えることを期待していることを示しており、具体的な再会の約束をしないカジュアルな別れの言葉です。
  • D) “Let’s make a specific plan to meet next week.” は、具体的な再会の計画を立てることを提案していますが、互いの新しいスケジュールや業務の負担を考慮すると、この提案は現実的ではないかもしれません。

「See you around.」を使う利点: このフレーズは、今後も同じ職場で働きながら、偶然の再会を楽しみにしていることを友好的に表現します。特に新しい職場や大きな組織では、互いの仕事の流れやスケジュールが大きく変わる可能性があるため、このような柔軟で開かれた態度を示すことは、長期的な職場内の関係構築において非常に有効です。

 

“See you around” と似た意味のフレーズ

別れ際に使える、他の英語表現もご紹介します。状況によって使い分けると、より自然な英語になります。

Until we meet again.

和訳:「また会う日まで。」

どんな時に使う?
このフレーズは、しばらく会えない相手との別れにぴったり。
たとえば、留学先から帰国するときや、転職してもう会えない同僚との別れなど、感傷的な場面でよく使われます。

ポイント

  • 「また会おうね」という温かい気持ちが込められている
  • 少しフォーマルで映画やスピーチでもよく聞く表現

Take care!

和訳:「お元気でね!」

どんな時に使う?
こちらは日常のちょっとした別れ際に使える、とてもポピュラーな挨拶です。
友達・同僚・家族など、誰にでも使える万能フレーズ

ポイント

  • 相手の健康や安全を願う、気遣いのこもった表現
  • 「じゃあね!」よりも少し丁寧で優しい印象

🔍 まとめ

フレーズ ニュアンス・使う場面
See you around 再会の予定がないときのカジュアルな別れ
Until we meet again 長期間会えない相手への温かい別れ
Take care! 相手を気遣う、日常的な別れの挨拶

 

関連フレーズまとめ

「See you around」などの別れのあいさつと一緒に覚えておきたい、英語の便利なフレーズを3つご紹介します。
どれも日常会話でよく使われます!

Catch up

意味: 近況を報告し合う

例文:
“Let’s grab coffee and catch up sometime!”
今度コーヒーでも飲みながら、近況報告しようよ!

ポイント:
久しぶりに会う友達と、最近どうしてた?とお互いの話をする時によく使います。
忙しい毎日でも、時間を作ってゆっくり話したい気持ちが伝わる表現です。

詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています!
日常とビジネスで使える「Catch up」の完全ガイド

Hang out

意味: 一緒にのんびり過ごす

例文:
“We should hang out more often!”
もっと一緒に遊ぼうよ!

ポイント:
特別な予定がなくても、一緒にいる時間そのものを楽しみたいときに使うフレーズ。
カジュアルな友達同士の会話でよく登場します。

詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています!
デートに最適?”Hang Out”の意味と上手な使い方

Stay in touch

意味: 連絡を取り合う

例文:
“Even if we’re apart, let’s stay in touch.”
離れていても、連絡取り合おうね。

ポイント:
遠く離れていても関係を大切にしたいときに使う表現。
友達や家族、仕事関係など、距離はあってもつながっていたいという気持ちを伝えます。

詳しくは、こちらの記事でわかりやすく解説しています!
連絡を取り合うって英語で何て言う?”Stay in touch”完全ガイド

 

🎯 まとめ

フレーズ 意味 使う場面
Catch up 近況報告をする 久しぶりに会う友達と
Hang out 一緒に時間を過ごす・遊ぶ カジュアルな友達との時間
Stay in touch 連絡を取り合う・つながっている 距離が離れても関係を続けたいとき

こちらの内容も、見やすく・わかりやすく・親しみやすい形でリライトしました!

✅ 押さえておきたいポイント

“See you around” は、カジュアルでフレンドリーな別れのあいさつです。

このフレーズの特徴は、「次にいつ、どこで会うかは決まっていないけど、また会えたらいいね」という軽い期待を込めて使われること。
具体的な約束をしない自然な別れ方として、とても便利な表現です。

🔍 どんなシチュエーションで使う?

“See you around” がぴったりな場面はこんなとき:

  • カジュアルな友人関係
    → 近所の友達や、よく顔を合わせる知人に。
  • 非公式な集まりのあと
    → 飲み会やイベントで初めて会った人、これから仲良くなりそうな相手と別れるとき。
  • 具体的な再会の約束を避けたいとき
    → 予定は決めず、「また会えたらね」という柔らかい距離感を伝えたい場合。

🌱 “See you around” のニュアンス

このフレーズには、「またどこかで会えたらいいね」という温かさがあります。
計画的な再会ではなく、日常の中での偶然の出会いを楽しみにしている気持ちをさりげなく伝えられる表現です。

🎯 まとめ

ポイント 内容
表現の特徴 カジュアルでフレンドリーな別れのあいさつ
使う場面 再会の予定がない時・軽く別れたい時
ニュアンス 未来の再会を期待しつつ、具体的な約束はしない

日常会話で気軽に使えて、とても便利な一言なので、ぜひ覚えておきましょう!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム