変わった人が続出!成果を見てみる →

「I think so」と「I think so, too」の違いって?英会話でよくある勘違いを完全解説!

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

英語指導のプロがあなたの課題を一緒に分析。まずは無料で学習の方向性をチェックしませんか?→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちは!RYO英会話ジムです。

✅ まず結論から!

「I think so.」は“自分の考え”を言うとき、
「I think so, too.」は“相手の意見に同意”するとき
に使います。

📌 例文でサクッと理解!

  • A: Do you think it’ll rain tomorrow?
    B: I think so.(そう思うよ)←質問に対して自分の考え
  • A: This movie is really good!
    B: I think so, too.(私もそう思う!)←相手の意見に同意

💡「too」が入るかどうかで、意味が大きく変わります!


このあとで、実際の会話例や失敗談を交えて、さらに深く解説していきます😊
それでは、さっそく見ていきましょう!

 

😅 英語学習でのちょっとした失敗エピソード

「I think so.」で恥ずかしかった話

英語を学び始めたばかりの頃、ネイティブの友人にこう聞かれたことがありました。

“Do you like sushi?”(寿司好き?)

私は「私も好きだよ!」というつもりで、
自信満々に “I think so, too!” と答えました。

……でも、よく考えるとおかしいですよね?💦
相手はまだ自分の意見を言っていないのに、「私もそう思う」と言ってしまったのです。

正しくは、
“Yes, I do!”“Me too!” を使うべきでした。

この時の私は、「I think so」や「I think so, too」をなんとなく「肯定っぽいフレーズ」として覚えてしまっていたんですね。

✅ 学びのポイント

英語表現って、単語の意味だけじゃなくて、「使うタイミング」や「文脈」も超大事なんです。

この失敗を通して、「I think so.」は相手の質問に対する自分の考え、「I think so, too.」は相手の意見への同意だということを、しっかり理解できました。

今ではこのエピソードが、自分の中で忘れられない学びになっています😊

💡ちなみに、「I think so」と似ているけど、これからやろうと思っていることを伝えるときには、
「I’m thinking of 〜」という表現が便利です!

詳しくは別記事で解説しているので、興味がある方はこちらもどうぞ👇
👉 アイディアをシェアする「I’m thinking of …」の意味・使い方完全ガイド

 

📩 英語を話せるようになる第一歩として、リョウが無料で学習相談を実施中です。
発言内容の見える化や添削で、あなたの課題を明確にし、次の一歩を一緒に見つけましょう。

✅「I think so.」=「そう思う」(自分の考え)

I think so.」は、自分の意見や考えを伝えるときに使います。

たとえば、誰かに質問されて、「うん、そうだと思うよ」と答えたいときにピッタリです。
ここでの so は、「それ」や「そのこと」を指しています。

【例文】

  1. Do you think it will rain today?
    I think so.(そう思うよ)
    ※「I think it will rain.」と同じ意味です。
  2. Are you planning to study abroad?
    I think so.(そう思ってるよ)
    ※「I think I want to study abroad.」という内容をsoが指しています。

💡否定する場合は「I don’t think so.(そうは思わない)」になります。

✅「I think so, too.」=「私もそう思う」(相手の意見に同意)

I think so, too.」は、相手の意見に賛成・同意するときに使います。

ここでの too は、「〜もまた(also)」という意味。
つまり、「私も同じように思うよ」というニュアンスです。

【例文】

A: I think this movie is going to be great!
B: I think so, too!(私もそう思う!)

✔ この表現は、「I agree.」や「Me, too.」とも置き換え可能です。

📝「so」と「too」が両方入っているからといって、くどい表現ではありません
so は「話題の内容」、too は「同意」を示しているため、自然な英語表現です。

❌「I don’t think so, too.」は間違い!

ここは注意ポイント!

I don’t think so, too.」という言い方は、文法的に正しくありません
否定文では「too」ではなく「either」を使います。

【正しい言い方】

  • I don’t think so, either.(私もそうは思わない)
  • I don’t like it, either.(私もそれ好きじゃない)
  • I didn’t know that, either.(私もそれ知らなかった)

まとめ

表現 意味 ポイント
I think so. そう思う 自分の考えを言うとき
I think so, too. 私もそう思う 相手の意見に同意するとき
I don’t think so. そうは思わない 否定形
I don’t think so, either. 私もそうは思わない 否定への同意は「either」

少しの違いだけど、使い分けると英語がグッと自然になります
ぜひ、会話の中で意識して使ってみてくださいね😊

音声を聞く

明日は雨が降るか聞かれて…

ウィル
I think so.
そう思うよ

 

 

本当に海外留学に行きたいのか聞かれて…

ナオミ
I think so.
そう思う

 

 

映画を一緒に見た友人が退屈な映画だったと言っていて…

アイヴァン
I think so, too.
私もそう思う。

 

 

明日は雨が降るだろうと友人が言っていて…

ウィル
I think so, too.
僕もそう思う。

 

 

🗣️ 間違えながらアウトプットすることが、上達への最短ルート!

今回の「I think so」と「I think so, too」のような表現の違いって、頭ではわかっても、実際の会話ではうっかり間違えてしまうこと、ありますよね。

でも実は、それこそが英語上達のチャンスなんです。

英語は「正確さ」も大事ですが、実際に口に出してアウトプットしてみて、そこで間違えて学ぶことが一番の近道。
インプットだけでは、本当に話せるようにはなりません。

そこで、そんな「間違いながら話す経験」がたっぷりできるのが、RYO英会話ジムです。

✅ RYO英会話ジムって?

RYO英会話ジムでは、
業界No.1レベルのアウトプット量 × ていねいなフィードバック × あなただけの個別サポートで、自然な英語がどんどん身につきます。

  • 会話中の発言をその場で「見える化」して即フィードバック
  • あなたの課題に合わせた完全パーソナライズ型のカリキュラム
  • 定期カウンセリングで「継続できる英語学習」をサポート

間違えてOK!むしろ、それが学びになる。
そんな安心できる環境で、英語力をしっかり伸ばしていきましょう。


🎁 まずは気軽に試してみたい方へ
無料体験レッスンはこちらから(別タブで開く)

一歩踏み出せば、「話せる英語」はすぐそこにあります😊

 

🎬 実際の英会話シーンでどう出てくる?

🟩 I think so.(そう思う)

🔹 場面①:天気の話

A: Do you think it’ll snow tomorrow?
B: I think so. I saw it on the news this morning.
(明日雪が降ると思う? → そう思うよ。今朝ニュースで見たし。)

👉 ポイント:質問に対して、自分の考えを伝えるときに使う。


🔹 場面②:将来の進路の話

A: Are you going to apply for that job?
B: I think so. It sounds like a good opportunity.
(その仕事に応募するつもり? → うん、いいチャンスっぽいし。)

👉 so = 相手の質問内容(=apply for that job)を指している

🟦 I think so, too.(私もそう思う)

🔹 場面①:映画の感想シーン

A: That movie was amazing!
B: I think so, too! I loved the ending.
(あの映画最高だったね! → 私もそう思う!エンディングが特によかった。)

👉 ポイント:相手の「意見」に同意するときに使う。


🔹 場面②:会議後の感想シーン

A: I think we should go with Option B.
B: I think so, too. It’s more cost-effective.
(オプションBでいくべきだと思うよ → 私もそう思う。コスト的にもいいしね。)

👉 この「too」があるかどうかで“同意”か“自分の考え”かが変わる!

 

🧠 会話で自然に使うコツ!

「I think so.」を使うときのコツ

  • 相手がまだ意見を言ってない時に使う
    例:質問や予想に対して答えるとき
  • 直訳せず、「うん、そうだと思う」と自然な日本語に置き換えて考えると◎

💬 NGな例(よくある間違い)
“Do you like coffee?” → “I think so.”
→ ❌自分の好みを聞かれてるのに、「思う」って変ですよね。
→ 正解は:“Yes, I do!” または “Me, too!”

「I think so, too.」を使うときのコツ

  • 相手がすでに意見を言った後に使う
  • 日本語でいう「私もそう思う」に一番近い表現
  • 「too」を忘れずに! → これがあるかないかで意味がガラッと変わる

💬 NGな例
相手が何も言ってないのにいきなり「I think so, too!」
→ ❌ 何に同意してるのか不明になる
→ まず相手の意見を聞いてから!

🔄 応用表現も会話で使ってみよう!

表現 ニュアンス 使い方例
I guess so. ちょっと控えめな「そうかも」 “Will it be crowded?” “I guess so.”
I suppose so. ちょっと丁寧な「そうだと思う」 “Is that true?” “I suppose so.”
I believe so. 信念や根拠ありの「そう信じてる」 “Is this safe?” “I believe so.”

🌟 まとめ

  • I think so. → 自分の考え(質問に答える時)
  • I think so, too. → 相手の意見に同意
  • タイミングがカギ! 相手が「意見を言った後」なら “too” を忘れずに!

 

❌「I think so.」「I think so, too.」に関するよくあるNGパターン

❌【1】「I think so.」を“自分の好み”に対して使う

🔸 例:

“Do you like coffee?”
→ ❌ “I think so.”

🔹 解説:
「I think so.」は質問内容が“事実かどうか”を尋ねているときに使う表現です。
でも「Do you like〜?」は自分の気持ち・好みを聞いているので、
→ 正解は “Yes, I do!” または “Me too!”

❌【2】「I think so, too.」を“相手がまだ意見を言っていない”ときに使う

🔸 例:

“Do you like sushi?”
→ ❌ “I think so, too.”

🔹 解説:
“too” は「〜も」という意味なので、相手が先に「そう思う」と言っている前提が必要
相手が意見を言っていないのに同意するのは不自然。
→ 正解は “Yes, I do!”“Me too!”

❌【3】否定文なのに「too」を使う

🔸 例:

“I don’t think so, too.”
→ ❌(文法的に間違い)

🔹 解説:
否定文で「〜もそう思わない」と言いたいときは、
「too」ではなく「either」を使うのがルール。
→ 正解は “I don’t think so, either.”

❌【4】「I think so.」と「I think so, too.」の使い分けが曖昧

🔹 解説:
この2つは「ほぼ同じっぽいから、どっちでもいいや」と思いがちですが、
“too” の有無だけで、意味がまったく違う!

  • I think so.:自分の考え
  • I think so, too.:相手の意見に同意
    タイミングの違いを意識して!

❌【5】「I think so.」のsoが何を指しているか理解していない

🔹 解説:
soは「それ」という内容の代わり
具体的に“何をそう思っているのか”がわかる必要があります。

✅ 例:

“Do you think it will rain tomorrow?”
→ “I think so.”(so = it will rain)

🆖 → “I think so.” が唐突に出ると、何についての意見なのか不明確になることも。

✅ ポイントまとめ

NGパターン 理由 正しい言い方例
自分の好みに「I think so」 考えではなく感情なので× Yes, I do. / Me too.
意見がないのに「I think so, too」 同意の対象がない I think so.
否定文で「too」使用 否定では「either」 I don’t think so, either.
soとtooの違いを無視 意味が変わる 意見 or 同意で使い分ける
soの指す内容が不明 内容が曖昧になる 質問の内容をしっかり理解する

これらのポイントを押さえておくと、英会話での誤解が減り、より自然で伝わりやすい表現になりますよ😊

 

📝「I think so.」vs「I think so, too.」練習クイズ

❓クイズ①

A: Do you think it’ll snow tomorrow?
B: _________

  1. I think so.
  2. I think so, too.
正解:1. I think so.

💡 理由:
相手は「質問」をしていて、自分の意見を聞いています。
→ 「そう思うよ」と自分の考えを伝える場面なので I think so. が正解です。

❓クイズ②

A: I think this movie is amazing!
B: _________

  1. I think so.
  2. I think so, too.
正解:2. I think so, too.

💡 理由:
相手がすでに「意見」を言っているので、
→ それに同意する形で I think so, too. が自然です。

❓クイズ③

A: Do you like spicy food?
B: _________

  1. I think so.
  2. Yes, I do.
正解:2. Yes, I do.

💡 理由:
「好きかどうか」は自分の感情・好みなので、「思う(think)」は不自然。
Yes, I do. または Me too. が適切です。

❓クイズ④

A: I don’t like horror movies.
B: _________

  1. I don’t think so, too.
  2. I don’t think so, either.
正解:2. I don’t think so, either.

💡 理由:
否定文では「too」ではなく「either」を使うのが正しい英語表現です。

❓クイズ⑤

A: Are you planning to study abroad?
B: _________

  1. I think so.
  2. I think so, too.
正解:1. I think so.

💡 理由:
これは質問に対して自分の考えを答える場面です。
→ 相手の意見に同意する場面ではないため、too は不要です。

 

💬「I think so.」と似た表現いろいろ

I think so.(そう思う)」に近いけど、
ニュアンスが少し違う便利なフレーズも覚えておくと会話の幅が広がります!

I guess so.

=「そうかもしれない」/やや控えめな推測

少し自信がないけど、そうかもね〜という時に使います。
推測を表す表現です。

📝「guess」は「推測する」という意味。

例文:
“Do you think it’s going to be busy at the restaurant?”
“I guess so, it’s usually crowded on weekends.”
(「レストラン混んでると思う?」
→「そうかもしれないね、週末はいつも混んでるから。」)

I suppose so.

=「そうだろうね」/ちょっと不確かだけど同意する感じ

「guess」よりも少し丁寧で、でも完全な自信はないときに使います。
やわらかい雰囲気で答えたいときに便利!

例文:
“Is this the right way to the station?”
“I suppose so, but let’s check the map to be sure.”
(「これが駅への正しい道かな?」
→「そうだろうね、でも一応地図を確認しよう。」)

I believe so.

=「そう信じている」/根拠や信念があるとき

自分の考えにある程度の自信や根拠があるときに使います。
信念や知識に基づいて「そう思う」と伝える時にぴったり。

例文:
“Is this product environmentally friendly?”
“I believe so, according to the label.”
(「この製品は環境に優しいの?」
→「そう信じているよ、ラベルによると。」)


こちらの動画も参考にしてみてね!

🔁 関連語彙もチェック!

✔️ agree(同意する)

  • I agree with you.(あなたに同意します)

✔️ opinion(意見)

  • In my opinion, it’s a good idea.(私の意見では、それはいい考えだ)

🧠 まとめ:似てるけど少しずつ違う!

表現 意味 ニュアンス
I think so. そう思う 一般的・自然な返答
I guess so. そうかもしれない 控えめな推測
I suppose so. そうだろうね 少し不確かだけど同意
I believe so. そう信じている 根拠や信念があるとき

それぞれの表現をうまく使い分けられると、
英会話がもっと自然で伝わりやすくなりますよ😊

 

よくある質問集

「I think so.」と「I think so, too.」の違いは何ですか?

  • I think so. → 自分の考えを伝えるときに使う
  • I think so, too. → 相手の意見に同意するときに使う
  • too が入るかどうかで意味が大きく変わる

「I think so.」は好みの話でも使えますか?

  • 基本的に 好み には使わない
  • 好き嫌いを答えるときは Yes, I do.Me too. が自然
  • 例:「Do you like coffee?」→ Yes, I do.

否定で「I think so, too.」は使えますか?

  • 否定文では too は使わない
  • 否定の同意は either を使う
  • 正しくは I don’t think so, either.

「I guess so.」や「I suppose so.」との違いは?

  • I guess so. → 「そうかも」控えめな推測
  • I suppose so. → 「そうだろうね」やや自信がない同意
  • I believe so. → 「そう信じている」根拠や信念あり

「so」は何を指しているのですか?

  • so は直前の話題や内容を指す
  • 例:「Do you think it will rain?」→ so = it will rain
  • 内容が不明なまま使うと不自然になることもある

 

✅ 超シンプルまとめ:「I think so.」と「I think so, too.」の違い

表現 意味 使うタイミング
I think so. そう思う 質問に対して、自分の考えを伝えるとき
I think so, too. 私もそう思う 相手の意見に同意するとき

💡 よくある間違い

  • “Do you like sushi?” に “I think so.” と答えるのは変
    • → 自分の好みなので “Yes, I do!”“Me too!” が正解。
  • “I don’t think so, too.” はNG
    • → 否定の同意は “I don’t think so, either.”

🎯 コツとポイント

  • “so” は「話題の内容」
  • “too” は「同意」を示す
  • 「too」があるかないかで、意味がガラッと変わる!

🗣️ 応用フレーズも覚えよう!

表現 意味 ニュアンス
I guess so. そうかもね 控えめな推測
I suppose so. そうだろうね 少し自信のない同意
I believe so. そう信じてる 根拠ありの意見

💬 最後に

間違えてもOK!実際に話してみることが、英語上達の近道です。
“I think so.” と “I think so, too.” をしっかり使い分けて、より自然な英会話を目指しましょう😊

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,149人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。