話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

日常英会話のキホン:「I think so.」と「I think so, too.」の正しい使い方

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムです。英語の日常会話では、「I think so.」と「I think so, too.」がよく使われます。これらは似ているようでいて、実は異なる意味を持っています。今回は、この2つの表現の違いと使い方を詳しく解説します。それではまいります。

 

 

違い

「I think so.」は「そう思う」という意味で、自分の意見や考えを表現する際に使います。一方、「I think so, too.」は「私もそう思う」という意味で、相手の意見に同意する時に用います。

I think soは考えを表現

明日は雨が降るか聞かれて…

ウィル
I think so.
そう思うよ

 

 

本当に海外留学に行きたいのか聞かれて…

ナオミ
I think so.
そう思う

 

 

I think soは「そう思う」という意味で、相手に聞かれたことに対して、そのように考えていたり、またそれが起こると思っている場合に使われます。そしてsoに関しては話題の対象を指します。

例文1ではsoを置き換えるとI think it will rainとなりますし、また例文2に関してもI think I want to study abroad.となりますね。つまりYes, it willやYes, I doと置き換えることが可能ということにもなります。当然否定する場合はI don’t think so.となります。

 

I think so, tooはMe tooの同意

映画を一緒に見た友人が退屈な映画だったと言っていて…

アイヴァン
I think so, too.
私もそう思う。

 

 

明日は雨が降るだろうと友人が言っていて…

ウィル
I think so, too.
僕もそう思う。

 

 

I think so, tooは「私もそう思う」という意味です。この場合のtooはalso「〜もまた」と同じ意味です。なので相手の意見に対して同意する場合に使われます。つまりI agree.やMe, tooと置き換えることが可能ということですね。

soとtooを並べるのはくどいと感じる方もいるかもしれませんが、くどい言い回しではなく自然です。なぜならsoは話題の対象を指し、そしてtooは同意を示しているからです。

 

I don’t think so tooは間違い?

さらにI don’t think so too.という表現は厳密に言えば間違いです。なぜなら否定文にはtooを使わないからです。正しく言うとすればI don’t think so, eitherが正しい形です。これは他のパターンでも同様です。I don’t like it tooではなくI don’t like it either.です。さらにI didn’t know that too.ではなくI didn’t know that either.となります。

 

 

無料トライアル実施中

似た表現

I guess so.

推測を表す「そうかもしれない」

  • 例文: “Do you think it’s going to be busy at the restaurant?” “I guess so, it’s usually crowded on weekends.”(「レストランは混んでると思う?」 「そうかもしれないね、週末はいつも混んでるから。」)

I suppose so.

少し不確かな「そうだろうね」

  • 例文: “Is this the right way to the station?” “I suppose so, but let’s check the map to be sure.”(「これが駅への正しい道かな?」 「そうだろうね、でも確かめるために地図を確認しよう。」)

I believe so.

信念を表す「そう信じている」

  • 例文: “Is this product environmentally friendly?” “I believe so, according to the label.”(「この製品は環境に優しいの?」 「そう信じているよ、ラベルによると。」)

 

 

関連語彙

Agree

(同意する)

  • “I agree with you.”
  • 「あなたに同意するよ。」

Opinion

(意見)

  • “In my opinion, it’s a good idea.”
  • 「私の意見では、それはいい考えだ。」

 

 

押さえておきたいポイント

「I think so.」は自分の意見を、「I think so, too.」は相手の意見に対する同意を表します。コンテキストに応じて正しく使い分けることが大切です。

 

 

 

 

thinkに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上がもう混乱しない!I think soとI think so, tooの違いとその使い分けでした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム