こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「~かどうかは関係ない」の英語表現とその使い方【matter使います】についてお話します。この記事を読めばさらに自分の意見を伝えやすくなります。それではまいりましょう。
目次
「~かどうかは関係ないよ」は英語でなんて言う?
「~かどうかは関係ないよ。」と英語で伝えたいときは、”It doesn’t matter if ~.”と言います。相手に大切なことを伝えたいときに使える便利な英会話フレーズです。まずは二人の会話を見てみましょう。Here we go!
チームメイトと話していて…
すっごいプレッシャーを感じるよ。明日の試合は絶対に勝たないといけないんだ。
わかるよ。でも勝つか負けるかは関係ないよ。最終的に大事なのは君がベストを尽くすこと。
“matter”の名詞と動詞を使い分ける
今回出てきたこの“matter”は名詞や動詞でよく使われます。動詞の場合、「重要である」という意味になります。また名詞だと、”What’s the matter?”「どうしたの?」のように相手の様子をうかがうときによく使わるのは有名ですね。
if節は名詞節?それとも副詞節?
この“if ~”は「もし~なら」という副詞節ではなく、名詞節の「~かどうか」という意味になります。直訳して「~かどうかは重要ではない。」となりますが意訳して「~かどうかは関係ないよ。」となります。”if”が名詞節になるのか副詞節になるのか見分けがつきにくいですが、実際に”if”以降の塊がどの部分にあたるのかを見極めれば簡単です。この場合、節”if you win or lose”は主語”it”の部分と置き換えることができます。
なぜならこの”it”は仮に置かれているものだからです。なので”If you win or lose doesn’t matter.”「最終的に勝つか負けるかは関係ない。」となります。ただ英語では長い主語は好まれないので、仮に”it”を置くことで主語をすっきりさせて、if以降はおしりの部分に持ってくるのです。このように名詞は主語になれることから、名詞節だと認識できますね。
例文の音声を聞きながら音読しよう
それではいくつか例文をご紹介したいと思います。
ウソなのか聞くと…
本当かウソかは関係ないよ。
金持ちじゃないと参加できないのか聞くと…
君が金持ちか貧乏かは関係ないよ。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
matterに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「~かどうかは関係ない」の英語表現とその使い方【matter使います】でした。機会があれば是非使ってみてくださいね。それではSee you again!
コメントを残す