こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。今日は「見せびらかす」の英語表現とその使い方【イライラするとき】についてお話します。この記事を読めば英語力が今日より少しアップするかと思います。それではまいりましょう。
Youtubeで聞く
「見せびらかす」の英語表現とその使い方【イライラするとき】
クラスメイトが…
見て、トイックで900点取ったよ。
見せびらかすのやめてよ。
ある上司について…
彼は高い時計を身につけて見せびらかすのが好きなんだと思う。
友人にドライブデートはどうだったか聞くと…
彼はとても早く運転できるの。楽しかった。
たぶん彼はどれだけ速く運転できるか見せつけたかったのよ。
いかがでしたでしょうか。show 〜 offまたはshow off 〜で「〜を見せびらかす」や「〜を見せつける」という意味で、相手の振る舞いに対して批判的なニュアンスを含めるときに使う英語表現です。大抵周りがその行動や振る舞いにたいしてイライラしているときに使うのが適切です。show offはどちらかというとネガティブな意味となりますが、実はポジティブな意味で使うこともあります。その場合「(他のものを)引き立たせる」という意味になります。以下例文を見てみましょう。
色黒の友人が白い服を来ていて…
その白のドレスは君の黒い肌を魅力的に引きててるわね。
show offは名詞でも使える
またshow offは名詞で使うこともでき、その場合「目立ちたがり屋」のような意味になります。
控えめな友人が俳優になりたいと言っていて…
俳優になりたいんだったら、少し目立ちたがり屋にならないといけないんじゃない。
bragやboastも覚えておこう
show offはあくまでもshowなだけに視覚的に「見せる」というところにフォーカスしていますが、語ることで自慢する場合はbrag(ブラッグ)やboast(ボースト)を使います。
パーティーで…
自慢するつもりはないんだけど、英語と中国語を流暢に話せるんだ。
同窓会が終わり…
彼がどれぐらい稼いでいるか自慢するのが好きだなんて思ってなかったな。
何について自慢するのかを明確にしたい場合はboastもbragも前置詞aboutをおいてあげるとよいです。
効率的にアウトプットする方法
RYO英会話ジムの業界トップの豊富な50種のアウトプットトレーニングをすると、英語でのコミュニケーションが大幅に改善されます。理由は生徒さんの発言内容を講師がすべてドキュメントに瞬時に文字化して、その後添削まですることで何が不自然で文法的に間違えているのかが一目瞭然となりレッスン内で改善まで持っていくことができます。
合わせて実践レベルに沿った実践コースにて様々なスキルを強化することが可能です。だから英語での会議や外国人の前でも堂々と自信を持って話せるようになっていきます。プラスで音読トレーニングもレッスン外でやることでより効果的に上達します。

今すぐ業界トップのアウトプットトレーニングを体験してみたい方は無料トライアルページをご覧ください。
showに関連する記事
最後まで読んでいただきありがとうございます。以上が「見せびらかす」の英語表現とその使い方【イライラするとき】でした。それではSee you around!
コメントを残す