話せる力が爆伸び!アウトプット専門スクール

ビジネス英会話:「出向中です」を自然に伝える英語表現集

仕事で英語が必要だけど、自信がない…?

そんなあなたにおすすめなのが、「RYO英会話ジム」で無料相談が可能なので、英語力を伸ばしたい方はお気軽にご連絡ください。→ 詳しくはこちら
ABOUT US
アバター画像
RYO英会話ジム代表: 横田涼
セブ&オーストラリア留学後、海外で7年間勤務し、2019年にRYO英会話ジムを起業。KLab株式会社で翻訳・通訳を経験後、hanaso(Unhoop株式会社)でメソッド開発・講師を担当。株式会社Alueでは三菱UFJ・UNIQLOなど大手企業向けに英語研修を提供し、数百名以上の「英語が話せる日本人」を育成。

/RYO英会話ジムの強み/
- 圧倒的アウトプット量
- 発言を見える化&添削
- パーソナルコーチング
- パーソナル復習サポート

こんにちはRYO英会話ジムのリョウです。本日は生徒さんよりとてもよい英語の質問があったのでそちらを共有したいと思います。この記事を読めば英語のニュアンスがさらによくわかるようになります。それではまいりましょう。

 

 

質問内容

「現在出向しています、」または「出向中です」と言いたい場合の英語表現について教えてください。進行形で”I am being sent”ととしても「私は出向中です。」と表現できるのでしょうか。

 

 

無料トライアル実施中

回答内容

下記の通りご説明させていただきます。先にご回答させていただきますと、英語で「出向中」と言った場合、いくつかの表現”be sent”や”be assinged”、そして”be seconded”などがあります。英語では“someone is sent to do a job”という意味になります。

結論からお伝えすると「出向中です」​​​​​​​​​​と言いたい場合”be being sent”を使っても ​問題ございません。ただし使える場面が特定されております。例えば”I am being sent from ABC company.”「現在ABC会社から出向中です。」とした場合、一時的な進行形のニュアンスが入ってくることでこれからABC会社へ赴いているところであったり、または準備等でその会社へ勤務するまでの過程にあることを表します。 この”being sent”を能動態にしますと、”sending”で送っている最中と​なり、つまりまだ届いていないことからも理解しやすくなるかと思われます。 ​従いまして​別の会社に赴いてすでに勤務している状態であれば、 下記例文のようになります。

「​ABC会社から出向中です。」 ​​​”I’m ​(temporarily​/currently)​​ ​​sent​/assigned/seconded/on secondment​​ ​from ABC company.”​が 適切な表現となります。​ただし会話では「出向した」と過去形で”was sent/assigned to”等で使われることが多いです。

同僚のサオリはどこか聞くと…

リョウ
She was assigned to our subsidiary.
彼女は子会社へ出向したよ。

 

 

 

違い

それぞれのフレーズには微妙なニュアンスの違いがあります。ここで「ABC会社から出向中です」という状況を伝える際に使う表現を見ていきましょう。

I’m temporarily sent from ABC company.

「temporarily sent」は、「一時的に送られた」という意味です。この表現は、一時的な期間、ある特定の目的や任務のために他の場所や組織に送られたことを意味します。しかし、これは一般的な派遣と同じで、特にビジネスの出向に特化した意味ではありません。

I’m currently assigned from ABC company.

「currently assigned」は、「現在アサインされている」という意味です。これは、ある期間のために特定のプロジェクトや役割に就いている現状を表します。この表現は一般的であり、出向だけでなく、プロジェクトベースの任務や臨時の役職にも使われます。

I’m seconded from ABC company.

「seconded」は、特に英国英語でよく使われる表現で、「出向」という意味です。これは、ある社員が原籍の組織から一時的に別の組織に正式に派遣されることを意味し、出向の状況を非常に具体的に表します。通常、特定のスキルセットが必要なプロジェクトや任務に関連しています。

I’m on secondment from ABC company.

「on secondment」は、「出向中である」という状態を示します。これは「seconded」と同じ意味合いを持ちますが、より状態を強調しています。このフレーズは、現在進行形で自分が他の組織に一時的に勤務している状況を明確に伝えます。

 

 

似たような表現

On loan to [Company/Department]

一時的に他の組織に「貸し出される」ニュアンスで使います。

On assignment at [Location/Company]

特定の場所や会社で任務に就いていることを示します。

Transferred to [Department/Company]

他の部門や会社に転勤したことを意味しますが、通常はより長期的な移動を指します。

 

 

関連する語彙とその例文

Temporary assignment

一時的なアサインメント。

  • 「I’m on a temporary assignment to the marketing department.」
  • (私はマーケティング部門に一時的にアサインされています。)

Liaison

連絡係や仲介者。

  • 「As a liaison between the two companies, I facilitate communication and project coordination.」
  • (二つの会社の間の連絡係として、私はコミュニケーションとプロジェクトの調整を促進します。)

 

 

 

押さえておきたいポイント

  • 文脈を理解する: 出向の状況を説明する際は、聞き手が出向の状況を理解しているかどうかを考慮し、文脈に応じた表現を選ぶことが大切です。
  • 正確性: 特にビジネスシーンでは、所属や役割に関する情報は正確に伝える必要があります。誤解を招かないよう、はっきりとした表現を心がけましょう。

 

 

 

 

ビジネスに関連する記事

 

 


 

最後まで読んでいただきありがとうございました。以上が「現在出向しています、」または「出向中です」と言いたい場合の英語表現でした。それではSee you around!

まずは無料相談&体験から!

無料相談&体験トライアル実施中

英語の壁、感じていませんか?
✔ オンライン会議で発言ができない
✔ 何をやっても成長を実感できない
✔ 言いたいことがすぐに出てこない

結果につながる英語コーチング
✅ 業界No.1の圧倒的アウトプット量
✅ レッスンでの発言を可視化&添削
✅ 課題を明確にし、改善策まで導く
✅ パーソナル復習サポートで記憶に定着

アウトプットの伸ばし方を知り尽くしたプロが無料相談を実施中! 今の課題を明確にし、改善策をフィードバックします。 まずは無料コンサルテーションで、一緒に突破口を見つけましょう!

確認メッセージをメールでお送りします。「購読を承諾する」リンクをクリックすると配信が開始されます。届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。配信停止はいつでも可能ですのでご安心ください。

  
ブログの購読は無料です。また購読はいつでも自由に解除が可能です。習慣的にインプットしたい方は是非購読してみてください。新着記事をご登録メールアドレスにお届けします。ブログの新規投稿は週に1回程度行っています。

2,029人の購読者に加わりましょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

RYO英会話ジム